こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
暑さも収まった10月くらからだと
思うんですが、小豆を炊くようになり
ました![]()
秋になると結構作っている感じです![]()
私は基本的にパンに対して敵意が
あります![]()
小麦粉の塊なのでチョット警戒
しています![]()
とは言ってもたまには食べたい
のでコストコのプチフランスパン
を買うことはしばしばありました![]()
ただ、娘が飽きたということで
余っていたパンをせっせと私が
食べていました![]()
そのお供に最適だったのが
あんこだったわけです![]()
ただ食べるタイミングが難しい
とおもったので朝たべることに
しました![]()
朝食べるとお腹いっぱいだな〜
と思いつつも残りもすくなかった
ので、とりあえず食べ尽くしました![]()
で、あんこはたくさん作るので
それからまたあんこの消費が
始まります![]()
冷凍してあってもなるべくせっせと
食べるようにしています![]()
今度はパンがなくなったので
パン屋さんのフランスパンを
かったんですが、スッカスカ
な感じでした![]()
これも悪くなかったのですが
費用対効果が悪いとは感じました![]()
で、たまたま業スーにビール酵母
のパンという小さな食パンみたいな
パンがあって120円くらいだった
ので買いました![]()
これが一番バランスがよかったので
あんこの消費のために毎日朝一枚
食べることにしました![]()
ていうか、あんこを炊いてフランス
パンにつけて食べている時になんか
お通じもいいし、良いかもしれない
とおもうようになったからなんです![]()
私は大豆があまり体質にあわない
ので、あんこも警戒していたのでは
ありますが、あんこに関して実は
かなり効果実感が高いという感じ
です![]()
先日、朝お腹がいっぱいだったので
あんこを食べなかったのですが、
あんこトーストを食べないだけで
すっごく冷える感じがしました![]()
冷え性改善にあんこはいいという
話ですが、かなり体感できました![]()
寒いな・・・と感じてあんこを
食べたりするとやっぱりあたたまり
ます![]()
ちなみになんですが、私は大豆を
たべると消化不良になるので、
ガスが発生しやすかったりお腹が
ゴロゴロしやすいのですが、あんこ
は逆に腸内環境をよくしてくれる
という体感があります![]()
似て非なるものとはまさにこの
大豆と小豆だな〜と思います![]()
世間では大豆製品が良いとおもわれ
がちですが、小豆のポリフェノール
効果たるやかなりの威力だと感じ
ます![]()
以前、あまりの長い時間食事にありつけず
コンビニでかったあんバターサンド的な
一口どらやきを食べた時にめちゃくちゃ
元気になり、そこからあんバターに
ハマっています![]()
どらやきだと甘すぎるので私は
トーストかフランスパンがやっぱり
お好みです![]()
世間で身体に良いとされる大豆
ですが、納豆であったり、豆腐で
あってもあまり身体によい影響を
与えていない場合もあります![]()
ちなみに大豆に含まれるエクオール
という成分は結構大豆を食べ続けて
いないと吸収できないらしいので
大豆のパワーを取り入れづらくなり
ます![]()
大豆の栄養素をくまなく吸収
するためには身体のなかから
キレイにしていく必要性がありますよ![]()
腸内環境を整えやすくするため
にも60種類以上のアロマを使って
クレンジングしていくことを
おすすめします![]()
更に腸内環境を整えるためにも
体質にあった食生活で柔軟な
臓器にととのえて上げてみてくださいね![]()
体質は下記よりすぐにチェックできます![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
大豆は特に腸内環境を整えることで
大豆の成分を身体に浸透させやすく
することができます![]()
食べているだけでは改善できない
ので、まずは身体をクレンズする
事が必要になりますよ![]()
アロマを使って身体の毒素や老廃物
を除去して食べているもの栄養を
吸収出来る身体に整えてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()




