こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
ふ
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
毎日暑さが続きますね~![]()
日本の夏は湿度が高くて熱いです![]()
蒸し暑いと、身体知らない間に汗を
かいていて、冷える身体づくりをして
しまっています![]()
エアコンの活用を誤ると
身体が結露をおこしやすい状態になって
いるんですよね![]()
結露が起きやすい状態になってしまう
というのは一体なぜか![]()
というと、やっぱり身体が気温差について
いけていないということになるんです![]()
一つは皮膚呼吸ですね![]()
ちょっと盲点になりがちなんですが
外気や温度との調整に一番貢献している
のが皮膚呼吸ですね![]()
皮膚呼吸というか、皮膚が感じる温度や
湿度の体感といった方がいいですかね![]()
それが鈍くなっている状態ですね![]()
つまり、細胞が古くなっている状態だった
り、血管に老廃物が溜まっている状態
だとその感知が上手に出来ないので
身体が温まったままみたいことが続いて
急な湿度について行けずに汗をザーザー
かいてしまって、冷えるようになります![]()
この体感というのが実は結構くせもの
なんですよね![]()
体感が鈍くなるというのは結局は五感が
衰えているということになるんです![]()
五感というと、味覚、嗅覚、聴覚、視覚
触覚になります![]()
なかでも触覚というのは一番鈍いと
いわれています![]()
体感って五感の総合的な感覚ですので
身体のバランスがとりにくい状態という
のが結果的には五感が上手く機能して
いないということになります![]()
子宮の話しでもですが最近は感情という
ものが病気と深いかかわりがあるという
ことを研究されるようになっているそう
なんですよね![]()
糖尿病なんかは性格が悪いからなる
とも言われてしまう始末ですからね・・・![]()
私は特に大きな病気にはなっては
いませんが、今のところなんとかなった
理由としては「違和感を無視しなかった」
ということです![]()
家系的にも身体が丈夫な方ではない
とも思っていたというのもあります![]()
ただ、自分の身体なので年齢関係
なく違和感を抱いたころからとにかく
身体のことを考えていました![]()
冷えに関しては痩せてからも長く感じて
いたのですが、結局はその大きな理由
というのが子宮であったんですけどね![]()
子宮って小腸の下にあるので、小腸の
働きが向上しない限り、子宮の働きって
絶好調にはなれないわけですよね![]()
私は日本人に一番多い体質ですので
やっぱり小腸が弱かったんですよね![]()
最近、キャビテーションをあてるように
なってみてよくわかったんですが、
脂肪がつくって結局は血流を悪く
していることになるんです![]()
で、例えばなんですが、外側からいくら
温めても冷えるのは、脂肪が多くて血流が
悪いからなんです![]()
血液が栄養も酸素も運んでくれている
わけですからね![]()
血流がわるいって状態はどんなによい
ものを食べようが、温めようがほぼ効果が
ないという状態になるわけです![]()
で、私のように体質に合わせた食生活を
して、アロマも使っての生活を続けて
いても、一度ついたプラークや脂肪が多い
場所の奥の血流はさすがに一筋縄では
いかないと思ったんです![]()
お腹周りの皮下脂肪![]()
どれだけ血流を悪くしているかって
いうと結構想像以上です![]()
脂肪は一度つくと取るのに時間がかかる
上に、更につきやすくなります![]()
それを阻止するためにもまずは脂肪が
つきにくい身体に整える必要があります![]()
自分の体質に合った食生活にシフトする
ことですね![]()
とにかくこれ以上つけないという作業を
ひたすら繰り返す必要がありますよ![]()
まずは体質のチェックをしてみてくださいね![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
そして血流ケアですね![]()
血液にを流れる老廃物や毒素がプラークに
ならないようにアロマでケアをすることも
必要です![]()
プラークもおちやすい状態にしておかない
と電流を与えても落ちないです![]()
これらの流れが出来て、機械で電流を流す
ことで、身体が新陳代謝を促進しやすく
なって、やすい身体を作ることができる
ようになります![]()
結局のところ古いものを徹底的に除去
していかなければ、身体は外側からどう
やっても温まらないし、夏であっても
冷える身体を作り出します![]()
そして、冷える身体というのは感情面に
マイナスの作用を働かせてしまいます![]()
温活していてもマイナスの感情がつよい
ことで、なかなか効果が出ないひとも
かなりいます![]()
特に不安が強い人は肺関係が弱まるので
冷えやすくなります![]()
五行説の理論からもアロマは冷えた臓器に
やさしく働きかけてくれますよ![]()
体調が悪いと感じてしまうのは巡りが
悪くなっている状態です![]()
60種類以上のアロマを使うべきなのは
臓器それぞれにもアプローチをかけて
いってくれるからですよ![]()
まだまだ科学では解明されない不思議な
効果もたくさんあるアロマだからこそ
五感を磨きながら体感してみてくださいね![]()
自分の身体の最高の主治医になれるはず
ですよ~![]()
ではまた~![]()





