こんにちは
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています
アメトピ掲載記事はコチラ~
私は基本1日1食生活をしている
のですが、先日、タイミングを外して
めちゃくちゃお腹がへってしまいました~
1日1食は基本なので、お腹が減りすぎる
ことはあまりないんですが、たま~に
減りすぎてしまいます
こういった時というのはあまりすぐに
食べない方がよいのですが、時間に余裕が
なかったのですぐに食べました~
で、食べ始めたときに、お腹があまりに
も減っているとめちゃくちゃがっつくな~
と感じました
以前、カウンセリングをしているときに
口の中に入っているのに、更に口のなかに
入れようとしてしまう・・・ということ
を言って見えたお客様がいて、まさに
それをやりそうな感じでした
で、自分がそれをやろうとしたときに
ふと、時間に追われている時って余裕が
ないんだな~と思いした
ある方は食事の記録を出して来たときに
「ほとんど餌です」と言ったことが
ありました
ただ、食べ物を胃に放り込んでいるだけ
という意味だったのかなと思いました
私も事務職だった時代があって、
ある時、ものすっごいお腹がへったので
牛丼を大盛にしてぺろりと平らげました
そのころ、結構太りだしていた時期でも
あったんですよね
今思えばなんですが、牛丼などの丼もの
パスタやパンなどは基本的にお腹が減って
いるときに食べない方が良いんです
↑昔はこんものばかりたべていました
なぜなら
一品料理というのは食事をかき込ん
しまうということと、満足感を得にくい
という側面があるからです
私はこのめっちゃお腹が減った日でも
たくさん食べる物があったことで
食事のペースがゆっくりになったことと
別のおかずを食べた時に明らかに満足感
を得ることが出来たと体感したのです
食べたもの
豚汁
筑前煮
ローストビーフ
ピーマンのお浸し
鶏むねカツ
納豆
ご飯
豚汁をのんでいる間に
筑前煮に手を出していました
ローストビーフを食べた時
歯ごたえもあったことで落ち着いた
のです
よく噛むのがダイエットに有効だと
いうことも体感しました
噛むことで満足感を得られるように
なるので、食事に歯ごたえがあるもの
を入れておくのもダイエット効果に
なります
こうして食べ過ぎるまでもなく
普通に食事を終わらせることが
できました
多分、平均よりは食べているとは
思いますが・・・
あくまで私のなかでは食べ過ぎては
いないという話です
最近は少し体質がまた変化するよう
になって、以前は納豆や長芋との相性
がわるく、消化が促進されやすかった
のですが最近は安定的に食べられる
ようになりました
体質を改善しながら食生活を整えると
相性の悪かった食べ物も体質が整って
くることで食べ物そのものの良さを
ちゃんと身体に発揮させてくれる
ようになります
納豆は大豆イソフラボンがよいとか
発酵食品だから善玉菌を増やして
腸によいなど食品の良い面をよく
聞くとは思いますが、体質にあわない
食品はその効果を身体に反映させる
事は出来ません
栄養を吸収する前に排泄されて
しまいます
つまり食べても意味がなくなる
ということです
体質に合わない食生活をつづける
ということは身体へよい影響を与えられ
ないということになるのです
なので、体質に合った食事というのは
必要になるのです
まずは今の体質に合った食事から始める
ことが必要になりますよ
体質は下記よりすぐにチェックできます
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
60種類以上のアロマを使うことで
体内の毒素や老廃物を流す作業を担って
もらい、血液がホルモンを運ぶお手伝いを
しやすくしてくれるので、栄養が身体全体
に届きやすい体質を作ってくれます
身体の中の汚れをちゃんと掃除しなければ
栄養素は届かないままになりますので、
身体のお掃除も必要になりますよ
身体に合った食事、身体のお掃除の
ダブルアプローチで食べたものをしっかり
と吸収できる身体作りをしてみてくださいね
ではまた~