こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
前回の続きになりますが、
秋の過ごし方はダイエットにおける1番の
重要ポイントと言っても過言ではありません![]()
前回もお伝えしましたが、
秋というのは身体も冬の準備を始めて
いくので、基礎代謝や新陳代謝も下がります![]()
冬支度をすることで、寒くても風邪を引きにくい
身体を作ることが出来るので無理に流れにあらがう
必要はないんですね![]()
なので、この流れを知って活用することが
秋の過ごし方のポイントになってくるということ
になります![]()
これまで腸活という言葉を嫌という程
聞いてきたと思います![]()
食べる物というのは確かに腸活にも
繋がるのですが、更にポイントを押さえる
とすれば、季節と体質に合わせた食べ物という
のが最も重要なポイントになります![]()
というのは、例えば秋のように気が衰える
季節になるときは気を高める食材を使うと
良いとされます![]()
そのため「辛いもの」が良いと言われます![]()
ただですね、何ども言いますが、今の時代
の場合、交感神経が高すぎて気を病んでいる
場合の人が結構多くてですね、一概に秋だから
と言って、辛い食べ物が良いとも言い切れない
という現実もあります![]()
例えば韓国人の方がキレイなのは辛味の文化
があるんですが、これはですね、やはり気候
が大きな要因に当てはまるんですよね![]()
韓国の冬の寒さというのが関係しているので
辛味というのが気を高めてくれる要素にもなり
痩せやすくしてくれるわけです![]()
ただ、韓国人は結構感情的です
つまり気が結構高ぶっていることになります![]()
辛いものは私の感覚からちょっと刺激が強すぎて
扱いが難しいというのが本音なんです![]()
辛いカレーとかもですね~![]()
冬はキムチ鍋が定番かな![]()
東洋医学でも最もコントロールが難しいと
言われる肺と腸の活性化についてなんですが
秋は辛いもので汗をかき、活性化することが
良いとも言われます![]()
基本的に肺と腸の活性化には汗ということは
私も同意でき、自分の実体験を踏まえても
おすすめデス![]()
ただ、辛いものというのは「痛いもの」とも
捉えることが出来るので現代社会ですり減っている
方には逆効果になる場合が多く、体質や身体の
状態に合わないと太りやすくなることもあります![]()
なので、私は60種類以上のアロマを使って
お風呂を熱めにして入ることがベストだと
思っています![]()
60種類以上のアロマを使って発汗を促す
事によって、辛いものを食べるよりもより
効果的に身体に働きかけてくれるように
なります![]()
血流を促進してくれるこうかも高まる為に
皮膚感覚も敏感になり、自律神経も整いやすく
なるようになります![]()
夏の記事でもお伝えしていますが夏は汗を
かくことで循環力を上げるのですが、
秋もその効果をアロマで使うことで身体に
負担をかけずに自然に冬の準備をしながら
体調を整えるように出来ます![]()
2年前くらいの記事で秋くらいに夜、赤から鍋
をたべたら当日めちゃくちゃ怖い夢をみて
叫んだ記憶がまだ残っています![]()
食べ物が与える影響のがよくもわるくもハード
ですので、是非自分の体質に合った食生活で
整えて行ってくださいね![]()
体質のチェックは下記からすぐに出来ます![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
食生活という大きな柱を支えながら、
アロマという優秀な兵士を是非使いこなして
この困難な気候を乗り越える身体作りをして
見て下さいね![]()
歯車がピタッとあった時の感動を是非
味わってみてくださいね![]()
ではまた~![]()



