こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れ
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
台風が去っても毎日湿度の高い
蒸し暑さがつづきますね~![]()
雨の予報がどうこうというよりも
やっぱり湿度![]()
これが一番ポイントなんですよね![]()
先日の記事でも湿度について
書いていますが、身体が湿度について
いけていない一番のサインは消化器系
の影響ですね![]()
下痢、便秘などで現れます![]()
あと、人によっては血尿など出たり
しますかね![]()
女性は不正出血など![]()
これも、基本的には腎機能の低下なので
食生活を改善する必要ありです![]()
夏に下痢が続く、便秘が続くなどの
症状が出ている場合は、循環が出来ていない
という状態になるんですね~![]()
汗が出せていない、栄養が摂れていない
ということが大きな要素になると思います![]()
夏は消化器系の機能が衰えやすく、身体が
から水分が出て行きやすいので、体内の水分
バランスが乱れやすくなります![]()
夏にダイエットが向かない理由はこのためで
夏になって、体重が落ちているのはあまり
喜ばしことではないです![]()
体重は筋肉と水分なので、水分バランスが悪く
なっている可能性もありますよ![]()
夏は陰虚に傾きやすくなるので、
ただ水を飲んでいても、水分が吸収しづらくも
あります![]()
スイカを食べるといいという話はここにも
繋がります![]()
陰虚の話はまた別の記事でお伝えしますね![]()
体重はやっぱり冬に落ちる方が良いです
ちゃんと、身体の燃焼機能が働いているという
指標になりますので![]()
体重だけで痩せたと思ってエネルギーの循環が
悪くなるような食生活をしてしまうと、秋に
思わぬ落とし穴が待っています![]()
夏は体重よりなにより、循環に意識です![]()
しっかり汗をかいて、栄養価のあるものを食べる![]()
苦味や水分の摂り方を工夫して、食べ過ぎない
ようにも注意する必要がありますよ~![]()
疲れるので甘い物を食べたい時期でもあり
ますが、甘いものが多いと身体の中が乾燥
しやすくなり、炎症がおきやすくなります![]()
炎症を起こすことで、身体の循環機能を
止めやすくもしますので、糖分の摂りすぎにも
注意ですね![]()
以前の記事に書いています![]()
https://ameblo.jp/n1a2n2a6/entry-12757901724.html
夏はフルーツも豊富なので、フルーツや
スイカなどを活用していくと、水分と糖の
バランスをとりやすくできますし、食べ過ぎを
防ぎやすくしてくれます![]()
フルーツは消化にあまりよくないので
汗をかくという前提で食べるのにおススメの
食材です![]()
夏はエアコンで身体が冷えやすくなっている
ので、食事のバランスにも注意は必要ですが
こんな時はアロマオイルでマッサージして
おくのも汗をかきやすくしてくれるコツです![]()
太白ごま油でもいいですが、アロマを入れて
おくことで、身体が温まりやすくなりますよ![]()
冷えた身体は汗ではなく結露するので汗と
勘違いしてしまいがちになります![]()
水分バランスを整えるために汗はちゃんと
かけるように身体を作っておくと秋から、
グッとしまりやすい身体作りができますよ![]()
体質にあった食生活を取り入れることで
汗のかき方なども変わってきます![]()
体質に合った食生活を取り入れてみてくださいね![]()
下記よりすぐにチェックできます![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
エアコン生活が当たりまえの現代社会では
身体に負担をかけないように助けてはくれますが
循環の機能を止めやすくしてしまう環境にも
なってしまいます![]()
冷えやすいという状態になると、疲れやすくも
なってしまいます![]()
疲れることでも身体が循環しづらくなるので
下痢や便秘などが起きやすくなります![]()
身体の内部を常に温めておくためにも
60種類以上のアロマを使いこなして、
血流を整えておくことが必要ですよ![]()
ぜひ使いこなしてみてくださいね![]()
ではまた~![]()






