【週報】薬剤師さんとの連携プレーでお薬カット | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

先々週に戻ってきた下の子の風邪をもらったのか

  先週はじめには若干寒気もあって、葛根湯で多少寒気は落ち着いたものの

  先週末には、ぜんぜん声が出なくなってしまいました(*_*;

多分時間が経てば声も出るようになるのかなぁ、とは思ったのですが

  何か思いもよらない状況になっていると怖いので

  週明けには行きつけの耳鼻科にかかって

  場合によっては総合病院への紹介もしてもらうつもりでいました

 

そんな今週の月曜日は27日

  朝一で歯医者さんでの定期診察&清掃があるので

    月曜ですが10kmノルディックではなく、ショートコースを歩いてから

    お着替えしてクリニックに向かいます

  声が出ないのは歯医者さんは関係ないのだろうな、とは思ったのですが

    取り敢えずは今の身体の状況と言うことで

    声が出ないのだということをお伝えしたら、うがい薬を出してくれました(^O^)

  次にやはり予約をしていた行きつけのスタンドに行きました

    今回は冬用タイヤへの交換作業です

  以前は自分の車はもちろんのことエスティマと2台分のタイヤ

    この時期に冬用に、そして四月頃には夏用タイヤに交換していたのです

  それも今の車をこのスタンドでリース車として使いだしてからは

    車検や定期点検はもちろんのこと

    タイヤも預かってくれていたので、季節ごとのタイヤ交換もお願いしていたのです

 

  ただ来年からは会社の方針でお客様のタイヤ預かりをしなくなるそうなので

    今回は交換した夏用タイヤを持ち帰ることにしました

    来年からはまた自分でタイヤ交換ですね(^O^;)

 

  この後まだ午前中の最後の診察に間に合いそうだったので

    行きつけの耳鼻咽喉科に廻りました

  先生の診察は、喉が腫れているけれど

    時が経てばよくなるだろうということで

    殺菌と化膿止めの飲み薬を処方してくださいました

 

そして一日置いて29日の水曜日

  予約されていた皮膚科の診察日

    ついでに右足親指の爪が巻き込みだして

    ヨガの時につま先立ちになると痛みが出るので

    巻き込んでいる部分の爪をカットしてもらいました

  その後最寄りの図書館に寄りました

    先日予約していた、『ドライブマイカー』が収録されている

    村上春樹著『女のいない男たち』が貸し出し準備できたという連絡が入っていたので

    この本を借り出しに行ったのです

  『ドライブマイカー』は西島秀俊さんが主演されて映画になっているのですが

    この映画を観た時に、最後に三浦透子さん演じるミサキが韓国を走っています

    わたしなりに思うことがあったのですが

    原本ではこのあたりがどう描かれているのか気になっていたので

    思い立って借り出すことにしたのです

 

  ”観てから読むか? 読んでから観るか?”

    今回は”観てから”になりますが

    『MIDNIGHTSWAN』では映画のエンディングの方

    そして『そして、バトンは渡された』も映画での展開の仕方

    わたし的には心に響きました

  このあと行きつけのドラグストアに廻って

    この日に処方されたお薬をいただきに行ったのですが

    この時にわたしの方から

    耳鼻咽喉科で出されたお薬と、皮膚科で処方されたお薬は

    対象患部は異なるものの抗菌&化膿止めという目的は一緒ではないのか?

    だとしたら、今回の飲み薬は無くしても、よくはないか??

  このお話をしたら薬剤師さんも同意していただいて

    処方した先生に連絡を取ってくださって

    結果として、この飲み薬はカットされました(^O^)/

 

そして翌木曜日の30日

  今週のボウリングはリーグ戦

    10kmノルディックは、今週は火曜に一回歩いているので二回目は明日金曜にします

  今回の参加者は、男子2名女子3名の計5名

    今回も5名一組でのアメリカン方式です

  立ち上がりの第一ゲームは、なんとか100UPの”109”

    それでも第二ゲームでは、6フレ連続でのスペアを取って

    本日のハイスコア”159”

    第三ゲームはギリギリ及第点の”130”

  第二ゲームのおかげで、なんとかAVE132

    ヘッドピンが半分くらいでしか倒せていないのに、なんとかスペアでしのげたかな!? 

    目標のAVE140を安定的にクリアするのはもう少し先ですね(^O^;)

    年間AVEもただ今”139”

    もうすこしなんだけれどただ今足踏み中・・・

  そして夕方からはヨガ教室

    テーマは肩こり

    わたしも絶賛肩こり中(^O^;)

  ヨガではその部位だけをターゲットにするわけではなく

    周辺はもちろんのこと、つま先から手先そして頭の天辺まで

    身体の声を聞きながら身体をほぐしていきます

    帰りにはわたしの肩も楽になっていました(^O^)

 

昨日の12/1金曜日は

  特にはご用がなかったのですが

    図書館からの連絡で『後宮の烏』①②の貸出準備が出来たとのことで

    借り出しに行ってきました

  これまで図書館の貸出証を集めることはあっても

    本を借りることはほとんどなかったのです

    それは読みたい時にすぐ読みたい!

    それから積読(^O^;)

  でも以前新書が主体の頃、一度読んだのを繰り返し3回ずつ読み直したこともあるのですが

    経費削減とそれ以上にそろそろ購入した本の格納場所に困ってきたのです(^O^;)

  それで図書館利用に切り替えようとしているのですが

    やはり蔵書はしていても”返却待ちxx番目”ということで

    すぐには読めないのです

    それがシリーズものだと、やはり順番に読みたいので

    シリーズの先のが在庫していても、手前をよんでいないとね・・・

 

そして今のわたしの声ですが

  多少声は出る様にはなってきたのですが

  まだまだ高い声は出なくて

  出そうと思っても音にもならないのです(^O^;)

  少しずつでも先ずは音を出せるようにしないとね・・・