最後の車・・・・多分! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は納車の日です!

  約束のお時間は午後一時

  久しぶりにゆっくり起きて、お洗濯して、あれしてこれして・・・

  と言っているうちにもうお昼!

  あわててお着換えして、飛び出しました

今回は車の故障でスタンドに持ち込んだその日にすぐ代車を用意していただき

  店長は、さらに今日までと言う長期の代車手配の為に、後半はご自身の車まで出していただきました

それで、通常代車は満タン返ししなくてもよいのですが(「代車使用時の注意書き」より)

  個人的な思いとしてはせめて満タンにして、洗車まではしてお返ししようと思って

  先ずは別のスタンドに行きます

本当なら店長さんにスタンドに行ってGASを入れて、洗車してもらった方が

  少しでもそのスタンドの売り上げに貢献するはずなのですが

  多分、そうしようとすると店長さんは”そんなことしないでいいよ!”と断るとおもうのですね!

  そのため別のスタンドに行きました

 

お腹いっぱいで、きれいになって、これでお返しできます(^O^)

  その前に地本のバームクーヘン専門店?に寄って

  スタンドの皆様用にと、別にいろいろと手配していただいた店長さん自身へのお礼にと

  チョット珍しい焼きバウムとお子様の好きそうなリンゴパイを買って

  スタンドに向かいました

 

スタンドには2分遅れでの到着でしたが、わたしの新しい車はもうそこに居ました

  店長さんにお礼と共にお品を渡し、そのまま納車手続きを済ませました

  最初で、そして(多分)最後の想いの車!

  お洋服と同じ気持ちでの車の選択・・・・いかに”かわいいか!”ただそれだけ

  こんな形での車の選択は初めてでした(^O^)

以前の記事にも書きましたが、一台目は車種選択なんて端からなく

  縁あってわたしの手元に来た3000円の事故車(初代のサニー)

  これに9000円の廃棄予定車の2台を使って、2月の寒い晩に車部の車庫で組み上げました

その後も何台か乗り換えましたが、みぃんな中古車というか

  そのうち一台は属性変更もしています

  人間の戸籍に当たる車検証の属性を働き手の♂(貨物)から皆を守る♀(乗用)に!

  本人の属性変更の、もう何十年前にも属性変更をなしていたのです     ↑

この表現は、それほど深い意味はありませんから(^o^;)

車と同じカラーリングで合っているかな(^o^;)

  中身がかわいくない分、せめてお洋服と車はかわいくするのです!

この車の寿命が来るまでは、もしくはお仕事の続けていられる間は

  それが10年先であったならいいな!

  いまはそれを目指しています

  お仕事でもやりたいことが残っているし、まだまだ新しくやりたいことがでてきます

そして10年先には免許返納かな?!

  当然免許返納すればもう車もいらないし、だからこの車が最後の車でしょう!

 
この後一度お家に戻って、すぐに任意保険の切り替え作業です
  保険会社に電話して、車検証を基に新しい車の報告と契約条件の切り替えです
対人・対物等の保健条件はそのままですが
  一番の変更は今までかけていなかった自車両保険です
  これは今回の車の調達方法がリースなので、リース期間愛は点検/車検や
  タイヤ・バッテリといった高額な消耗品も組み込まれているので費用負担がフラットなのですが
  事故や災害で全損になった時はその時点で一括返済しなくてはいけないのです
  この負担の為に自車両をかけたのです
そしてもう一つ
  今まではマニュアルだったので上の子の処に行っても運転してもらえなかったのですが
  今度はオートマなので免許的には運転できるようになったのです
ただ保険対象者は今までは私一人だったのですが
  これに上の子を追加できるのか?
  これが通常の実子なら”別居の未婚の子”と言うことで少額の負担で追加できるのですが
  別居の実子であっても離婚した先の子だと、保険的には他人扱いなのかなぁ、と思ったのです
でも保険会社での確認では、あくまでも「未婚の別居の実子」ということで
  わたしの場合でいえば3000円の負担で拡張できるとのことだったので
  これもお願いしました
これで今日からもう保険適用されます(^O^)/
 
    ”お~い、これで運転できるよ~!”
 
 
 
夕方からは「来年度の役員選考委員会」と「定例役員会」
  それに引き続きの自治会役員の慰労会というか忘年会があって
  夕方から夜まで自治会館に詰めっぱなしでした
夜になって冷え込むだろうと、ミニでおじさま方を刺激してもいけないので(^o^;)
  パンツに着替えて会館に向かいました
忘年会では”○○○ちゃん”、”○○○ちゃん”とおじさま方のからかいが入るのですが
  その中で女性部長から”で、○○○さんていくつ?”と言われるので
  「8だよ」というと、”じゃぁ△8?か、□8?”
  「ううん、その上」と返したのですが、”うそでしょ!”
  「ほんと! □□さんとそんなに違わないと思うよ! それにしても若作りのしすぎだよね!
  ”そんなことないけど、それじゃぁ私とxxしか違わないの・・・”
  「まだフルタイムでお仕事させてもらっているけど、出来たらあと10年お仕事したいんだよね」
  ”そんなんだから若くいられるのかぁ~”
彼女はわたしのこと”お姉ちゃん、お姉ちゃん”と言っていましたから
  わたしのことをもっと知ったらどうなんでしょうね!
  以前の記事にも書きましたが、彼女の娘さん夫婦がわたしの班に住んでいて
  わたしがこの地に引っ越してきた時の班長さんで、その時は男の子だったので
  わたしのことも娘さんから伝わっているのかな、と思っていたのですが、どうなのかな??
今日も、もしかしてどこからか、冗談半分にしてもそんなお話が振られたのなら
  いつでもお話しする用意はあるのですがね(^o^;)
今年の自治会もあと三カ月!
  来年度も何らかの形で自治会には絡みそうなので、出来るだけのことはさせてもらいますが
  いつの日にかわたしのことをお話しする日が来るのかな・・・