我が家はAlexaユーザーです
(Alexa=スマートスピーカー)。

まだ招待制だった頃に購入したので、
あと少しで利用歴は2年になります。
使わない日はないほど活躍しています!

Alexaの使い方としては、
NHKニュース&天気を聞いたり、
kindleを読み上げてもらったり、
子供が音楽を流すことが多いです。

そこにこの度、息子と共に
新しい機能を追加しました。

Alexaの電話機能!
(この機能が出た後、自宅電話は解約しました)


今差し当たって、息子が1人で
留守番することはないのですが、
男児ママからよく聞く不測の事態に備え、
親子で連絡が取り合える環境を整えました。


●用途●
想定するシチュエーションは以下2つ。
①外出先の親(スマホ)から子供(Alexa)へ連絡
②子供(Alexa)から外出先の親(スマホ)へ連絡


●使い方●
事前にAlexaアプリで設定を済ませます
(電話帳の登録、呼びかけ許可など)。


●想定するシチュエーション①
外出先の親(スマホ)から、
自宅の子供(Alexa)に連絡する。

アプリを開いて、下部の「連絡」をタップ。


そしてアプリ上部の「呼びかけ」をタップし
話しかけます(簡単!)。

(親) ●●くん、家に帰ってるー?
(子) 帰ってるよー!お母さんはまだ会社?

この機能の素晴らしいところは
子供は何もしなくても受信できる点。

【参考】
左端の「コール」機能も使うことはできるのですが、
子供が着信に気づき「Alexa、電話を取って」とAlexaに指示する必要がありました。使い比べて子供と相談した上で、「呼びかけ」機能がベターと判断しました。



●想定するシチュエーション②
自宅の子供(Alexa)が、
外出先の親(スマホ)に連絡する。

子供から連絡する場合は、
コール機能を使うことになります。
と言っても難しい操作は不用。

注意点は「電話帳の登録名」を
正しく呼ぶ必要があることだけ。
(登録名は自由に設定できます!)

(子) Alexa、●●に電話をかけて!
(親) (電話と同様に着信)もしもし〜?

  ※スマホ側の着信画面
  


wifi環境は必要ですが、
電話番号を持つ必要もなく、
通話料無料で最高ですおねがいラブラブ
(盗聴器になり得るので、管理は必要です)


余談ですが、Alexaは赤ちゃんの
呼吸モニタリングもできるみたいです!
(MIT Technology Review)



Alexa君、素晴らしいウインクラブラブ
科学技術の進歩にもワクワクします。