寂しい気持ちを抑えながら

お宿を出たあとは

 

地蔵高台広場を前に立つカフェへ。

 

▿念願のお泊まり女子会の続きです

 

湯畑から少し離れた

地蔵エリアにある、こちらのカフェは

 

木のぬくもりに包まれた

開放的な空間で

 

ゆったりと落ち着いた時間を

過ごすことができます ^^

 

裏草津カフェ月の貌

 

にぎやかな湯畑周辺と違って

"のんびり過ごす" をテーマに作られた

 

湯畑から徒歩5分ほどの

裏草津地蔵エリアの高台にあるカフェ、月の貌(かお)は

 

事前に

「最終日はバスの時間に合わせてここでゆっくりしようね」

と、打ち合わせをしていた場所。

 

木の看板もすごく素敵で

寝不足なことを忘れて、大興奮!!

 

オープンして3周年を迎えたそうですが

とても綺麗で

 

静かな雰囲気と木のぬくもりが

心をなごませてくれます✨

 

裏草津カフェ月の貌

 

丸いものが好きなわたしは

思わず「あ、まる!!」と声を上げてしまった

こちらのベンチ。

 

入り口前のウッドデッキには

丸く囲われたベンチがあり

 

ドリンクをテイクアウトして

景色を見ながら

ひと休みすることもできます。

 

裏草津カフェ月の貌

 

店内は

天窓から優しい陽射しが

包み込んでくれる造りになっていて

 

席数は少なめですが

 

とても明るく

居心地の良い空間が広がっています。

 

季節や日によって替わるメニューや

スコーンなどの手づくりスイーツが楽しめるのですが

 

今回は朝ごはんの直後に行ったので

ドリンクだけ注文することに。

 

お会計をするため

カウンターへ向かうと

スタッフさんが待っていてくれて

 

平日だからか

並ぶことなくお伝えすることができました。

 

裏草津カフェ月の貌

 

食後のデザート感覚で

アイスキャラメルマッキアートを注文したら

 

可愛らしいトッピングのドリンクが出てきて

びっくり笑

 

グラスも大きくて

 

「すごーーーーい!!」

と目を丸くしながら

友人と笑い合って ^^

 

普段は

冷たい飲みものでさえ

めったに手にすることがないので

 

旅行らしい体験ができて

ほっこりしました♪

 

裏草津カフェ月の貌

(店内の奥にあるこちらのテラス席は、ペットも一緒に利用可)

 

お天気はくもりで

少し残念だったけれど

 

緑の景色と

気持ち良い風が吹き抜ける

テラス席で

 

昨日のことを思い出したり

たくさん撮った写真を共有したり

 

「また来たいね」って

止まらないお話とともに

ゆったりと過ごすことができました✨

 

やっぱり1泊2日って

あっという間ですね笑

 

わたしたちは

10年以上の付き合いで

毎月会っているにも関わらず

 

こうして一緒に旅行に出かけても

話が尽きない関係を続けられていることが

本当に嬉しくて

 

改めて感謝の気持ちで

心がいっぱいになったお泊まり女子会でした ^^

 

「昨日今日でたくさん食べたから

夜ごはんはいらないね」

って言っていたのに

 

東京に戻ってから

みんなで担々麺を食べて帰ったことは

予想外…笑

 

楽しかったな♡

 

 

 

 

 

《店舗情報》

地蔵カフェ 月の貌(かお)

〒377-1711

群馬県吾妻郡草津町132-1

 

▸営業時間

10:00~16:30(L.O. 16:00) ※予約不可

▸定休日

年中無休

※不定期でメンテナンスによるお休みあり

 

裏草津カフェ月の貌

 

 

こんなブログ書いてます

▸ 漢方と暮らす   
▸ 秋の乾燥対策に!! 長芋を使ったポタージュレシピ
▸ 甘酸っぱい味でからだ潤す、酸梅湯(さんめいたん)
▸ 自分の味方でいるために

┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈

SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>>  X(旧Twitter)

 

 

 

心がすり減っていく虚しさを拭えない場所からは離れる

 

これは

3年前にわたしが決めたこと。

 

たとえそれが

大好きなパートナーだったとしても

憧れていたお仕事だったとしても、です。

 

自分の味方

 

「虚しさ」って不思議で

 

好きな人といるはずなのに

好きなお仕事をしているはずなのに

 

心が満たされなくて

 

続ければ続けるほど

心がすり減る感覚は増していく。

 

頑張っても頑張っても

すき間を埋めることはできなくて

 

いつのまにか、自分らしさを見失っている。

 

おいしいごはんの味や

移りゆく季節を感じる余裕なんて1ミリもなく

 

気付けば

嘘の笑顔でいることが

当たり前になっていくのです。

 

(笑顔が消えてしまう方もいるかもしれませんね)

 

自分の味方

 

そんな心の違和感に

ストップできる自分でいるために

 

わたしは

漢方という、ものさしを大切にしています。

 

30代半ばのころは

途中で離れるのは逃げている気がして

 

それが自分の弱さな気がして

 

離れるという選択を許すことができずに

そこに居続けることを選んでしまっていたけれど

 

こころとからだは繋がっているという

心身一如(しんしんいちにょ)の考えを持つ

漢方と鍼灸のおかげで

 

強くなろうと頑張るのではなく

 

弱くいれる自分を受け入れることも

自分の気持ちに素直になることも

 

自分を大切にする方法なのだと、知りました。

 

▹心身一如(しんしんいちにょ)とは

 

虚しさに敏感でいると

逆に満たされる感覚にも敏感になれて。

 

わたしって

こういうことが嬉しいんだ

 

ひとつずつ自分を知っていくこのプロセスが

自分を大切にすることへと繋がる。

 

そんなわたしのものさしを持ってから

生きるのがすごくラクになりました。

 

たとえ

目の前のことに追われて

虚しさに鈍感になっていたとしても

 

わたしの場合は

お腹を満たすためだけのごはんになり始めたら

一度立ち止まるサイン。

 

おいしくごはんを楽しむことが

わたしの心のバロメーターです。

 

自分の味方

 

わたしができていないから…

わたしが分かってあげられなかったから…

 

自分を否定することばかりを口にしていたある日

 

「それじゃ自分がかわいそう。

自分を責めてばかりいたら、誰が自分の味方でいてくれるの?」

 

同じ職場だった年上の方が言ってくれた

視点を変えるきっかけをくれた、この言葉。

 

自分の味方でいるために

 

これからもずっと

忘れずにいたいです ^^

 

 

こんなブログ書いてます

▸ 秋の変化に負けない、肺を使ったからだ作り
▸ 漢方と暮らす
▸ 裏草津 蕩 TOUで心潤す温泉旅
▸ 体調によって味が変わる? 不思議な五味子茶(オミジャチャ)

┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈

SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>>  X(旧Twitter)

 

 

 

今年は残暑が長いな~

なんて思っていたら

 

急に秋めいてきましたね。

 

空気の乾燥とともに

少しずつからだの乾燥を感じ始めている方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

わたしたちのからだが

乾燥した空気の影響を受けると

さまざまな不調となって全身に現れてくるので

 

今の時期は

乾燥からからだを守ることがとても大切なポイント。

 

以前、そんなお話を

こちらのブログでご紹介させていただきました。

 

 ▹冬の寒気と一緒になる、秋の後半(秋分~立冬の前日まで)の食養生

 

そしてもう一つ

ぜひ積極的に取り入れてほしい秋の過ごし方は

 

寒い冬に向けて

基礎体力をつけておくための有酸素運動をすること

 

たくさん汗をかく激しい運動や

長時間のサウナは

 

乾燥を助長させてしまうので

秋は控えた方がよいですが

 

軽いウォーキングなど

しっかり手足を動かす運動を心がけて

 

血流をよくして

免疫力や肺機能を高めていくことが大切です。

 

ただでさえ

肺は乾燥に弱いのに

 

運動して肺を使わない生活は

からだが秋の変化についていけなくて

 

体調が揺らぎやすくなってしまいます。

 

だからといって

からだに負担をかけてまで頑張ってしまうのは

逆効果なので

 

無理なく続けられる範囲で

取り入れていきましょう♪♪

 

わたしも先月

秋の気配を感じようと

 

久しぶりに

彼と山登りへ行ってきました ^^

 

今回は、神奈川県にある

日向薬師から日向山へ登り

七沢温泉を目指すコース。

 

拝観と組み合わせた軽登山です♪

 

日向薬師

 

バスを降りて

参道入口を進み


口を開けた阿形(あぎょう)像と

口を結んだ吽形 (うんぎょう)像が立つ、仁王門へ。

 

高さ3.5mを超える迫力に

思わず「すごい…」っと小さな声が漏れてしまって笑

 

伊勢原市の重要文化財で

寺院の守護神でもある

この金剛力士像のあいだには

 

本堂へと続く道が続いています。

 

日向薬師

 

そびえ立つ木々のすき間から感じる陽の光が

とっても気持ちよくて

 

深呼吸しながら

久々の土のにおいをたっぷり吸収。

 

大きなリュックを背負いながら

招かれるかのように

 

一歩一歩

噛み締めて登っていく彼を追いかけながら

 

歩みを進めます。

 

日向薬師

 

本堂へ到着すると

大きな茅葺き屋根が目に飛び込んできて!!

 

実際に自分の目で

茅葺き屋根を見たことがなかったので

 

壮大で迫力ある佇まいに

呼吸をするのを忘れてしまうくらい

目を奪われました✨

 

諸説あるものの

日本三大薬師の一つに数えられていて

 

古くから"病気平癒の神"として

たくさんの方から信仰を集める、日向薬師。

 

日本三大薬師とは

 

人々の病を癒し

苦悩から救うとされる薬師如来を祀る

3つの寺院のこと。

 

わたしは

漢方のお仕事に携わりながら

人を良くするお手伝いをさせていただいていますが

 

じつは彼も

鍼と灸で身心を良くするお仕事をしている鍼灸師。

 

人を良くしたい

健康でいつまでも元気で過ごしてほしい

 

そんな共通の想いを持つ彼と一緒に

この日向薬師へ来ることができて

とっても嬉しい ^^

 

本堂内は撮影禁止のため

写真はありませんが

 

ゆっくりと時間の許す限り

夢中で参拝して。

 

自分のからだの不調な部分と同じ場所を撫でるとよくなると

昔から親しまれていて

 

撫仏(なでぼとけ)ともいわれている

おびんずる様は

 

修理中のため

お会いすることはできませんでした。

 

残念だったけれど

また次の機会の楽しみですね♪♪

 

(現在はお戻りになられています)

 

日向薬師

 

彼岸花限定御朱印もいただいたあとは

 

標高404mの日向山へと続く登山口へ向かい

七沢温泉を目指して出発。

 

小さなヘビがいて

「へび!!」と驚きの声をあげたり

 

途中で足が滑って転んでしまったりと

 

ハプニング続きの

数年ぶり軽登山でしたが

 

約3時間歩いて

無事に宿泊予定のお宿がある

七沢温泉に到着 ^^

 

お宿も館内撮影NGだったため

写真はないのですが

 

温泉と美味しいお料理に

とっても癒された1日でした✨

 

日向薬師

 

まもなく紅葉シーズン。

 

軽めの運動とともに

やっと色づき始めた景色を感じながら

 

みなさまも是非

秋を楽しんでくださいね♡

 

 

《寺院情報》

日向薬師

〒259-1101

神奈川県伊勢原市日向1644

 

▸寺務所受付時間

・4月-10月 9:00~10:00

・11月-3月 10:00~16:00

※年末年始は特別時間帯

 

▿画像をクリックすると公式ホームページへ移動します▿

日向薬師

 

 

こんなブログ書いてます

漢方と暮らす
▸ 幸せな朝ごはんと、余韻に浸る足湯時間
▸ 甘酸っぱい味でからだ潤す、酸梅湯(さんめいたん)
▸ もぐさで温活! 血流整う灸頭鍼

┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈

SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>>  X(旧Twitter)