学用品を品質が良いものでなるべく安く揃えよう! | 食とレジャーと子育てと

食とレジャーと子育てと

食べること、作ること、おでかけが大好きです(^^)
毎日いろんな楽しいことを探して育児の合間にもくもくとやってます笑

経歴↓
委託栄養士で勤務後、妊娠・出産を経て現在はオンラインの栄養指導をしながら育児してます!

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

ネットで調べて

①100均でも良いもの

②100均でメーカー品を選べばOK

③メーカー品のものが良い

と言うものを調べてダイソーで買ってきましたスター

 

それがコチラ↓↓セロテープは除く!!

 

①100均でも良いもの

下敷き折り紙、そして定規です。

下敷きはメーカー品で

ザラザラした滑りにくいものが700円くらいで

売っていますが

コスパを考えると100均でもよいかと電球

透明の下敷きは探しにくいので

赤にしましたウインク

 

定規はメモリが見にくい、消えるからと

メーカー品が良いと

書かれているのもありましたが

メーカー品でも消えた経験があるので

100均で用意しましたキラキラ

そして、コレ、裏の黒い部分が

滑り止めになっていて

書いている途中にズレるのを防げるのも

買った理由の一つです上差し

初めて定規を使う1年生には

ズレないのは良くないですか!?

 

②100均でメーカー品を選べばOK

これは下の写真の鉛筆のようなメーカー品(トンボ製)キラキラ

 

 

一応メーカー品も見ましたが

単価が安くてデザインもイルカが可愛いハート

メーカー品ではない鉛筆は

芯が折れやすかったり

描き心地が悪かったり

木の部分が裂けやすかったりするので

やはりメーカー品が良いとのことニコニコ

 

同じ理由で名前ペンも「サクラ印」

水のりは「アラビックヤマト」

選びました音符

 

 

③コレはメーカー品のものが良い

セロテープは自分も経験があるのですが

テープをカットする切れ味が全然違うので

私のお下がりを用意しましたグッ

たぶん、これ私が小学生の時に

使っていた「ニチバン」ものびっくりマーク

ずいぶん前のものがあるのも

自分自身驚きですが

それだけ割れずにこの状態で残っている事が

長持ちするイイものだという証拠キラキラキラキラ

 

 

筆箱は使いやすいと定評のある

「ヨコピタ」を購入予定ですウインク

こちらはランドセルに入れた教科書の横に

ピタッと入れられる設計で

消しゴムや名前ペンのものの位置が

仕切りで決められているので

取り出しやすい無くしてもすぐわかる

というのが息子にはピッタリだったのでニヤリ

 

 

たかが文具、されど文具。

ストレスなく勉強に集中してもらえたらいいな音符

 

こちらが一番安く、ショップの評価も高い↓↓

ちなみに実店舗では安売りで1600円台で売ってました

\ランキング1位 送料無料 /

100円OFFクーポンも