カツオノエボシ 電気クラゲ | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

エイリアンの頭みたいだな・・

 

 

カツオノエボシ、別名「電気クラゲ」が神奈川の海岸に大量に打ち上げられている。

 

このクラゲは初夏、はるか沖から黒潮に乗って北上して来る。

おかしな名だが、エボシは昔の帽子「烏帽子」から来ている。

江ノ島のエボシ岩もこの形だ。

 

水面を泳ぐカツオの上を、プカプカ帽子みたいに浮いているからそんな名前が付いた。

通常、岸に近づくことはあまりないが、長期にわたり南風が吹くと接岸して来る。

 

海中を漂う普通のクラゲと異なり、ピンポン玉を楕円形にした青い浮き袋で水面に浮いている。

風に吹かれて移動し、触手は長いもので10mを超えるので決して近づかないことだ。

浮き袋に触れても刺されないが、触手に触れると刺胞から細い毒針が飛び出す。

 

幼少より毎年夏はクラゲやウミシダや毒魚に刺され続けたお野人。

その中でも一番強烈な毒を持つのがこのカツオノエボシだった。

他のクラゲは痛いだけだが、これは時間を置いて毒が回る。

電気で痺れたように動けなくなるから電気クラゲだな。

浮袋も電球に見える。 傷跡はアザになり30年以上残っていた。

 

高1の夏休み、クラスメート全員でのキャンプはすぐ前が海の小学校舎。

皆が遊んでいる間に、40人分のサザエ80個の捕獲を期待され、前の海で潜っていた。

校庭のすぐ前にサザエがうじゃうじゃいる小学校はいいな。

野人の生まれ故郷の小学校もそうだった。

 

そこで刺されたのがカツオノエボシで、お野人悶絶爆弾

体中針で刺される痛みと痒みで動けず 脂汗・・ドクロ汗

先生は町から医者を呼んだ。

 

野人命名・タマカイクラゲビックリマーク

その由来は、この記事の続きを読めばわかる。

         ダウン

 

カツオのエボシを数匹集めて、消毒液のリバノールに漬け込んだ。

溶けて腐って臭くてたまらないが、これがよく効く。

ほとんどの志摩の漁船に一本積んでいる。

ムカデも同じで、毒をもって毒を制すだな。

 

解毒対策は、オクラホンマキクサーでも良いが、野人最新版の解毒スプレーで十分。

今ではハチ・ムカデ同様に電気クラゲの毒も克服、スプレー一発でどの毒も一瞬で消滅する。

毛虫・アブ・ブヨの解毒は今一つで効果半分、ベクトルの問題で探求中だ。

 

世界の医学でやれないことが、何故野人にやれるのか。

これらの解毒はエネルギー論であり医学の領域ではないからだ。

 

カツオノエボシの水中での形、打ちあがった形をよく記憶して、絶対に触れないことだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お役に立てたら・・・ クリック 

           ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村