岡山のむすす♪mususukunjp -3ページ目

岡山のむすす♪mususukunjp

さぁ8月になりました。去年は高知よさこいはとても無理だったけど、今年はなんとかに行けそうかな?? かなりポンコツだけどなぁ。ははっ (8/3)

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

ピーマンが苦いのはなぜ?

 

 ピーマンはナス科トウガラシ属の植物で、中南米の熱帯地方を原産地とする唐辛子の仲間。18世紀に米国で、より大きくて肉厚な甘トウガラシが品種改良されたことで、ピーマンの代表的品種「ベル」型が誕生し、日本には明治時代に伝わった。

 普段食べているピーマンが緑色をしていて、苦味や青くささを感じるのは、未熟な状態で収穫されているため。完熟すると中に含まれているカプサンチンという赤い色素が増えるため、赤ピーマンになる。

  未熟な状態で収穫されているため

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

船の底が決まって赤く塗られているのはなぜ?

 

 船の底に水生生物が付着すると、重量が増すだけでなく、摩擦抵抗でスピードが落ちることから航行に大きなエネルギーロスをもたらす。これを防ぐための試行錯誤は、古代より繰り返されてきた。

 そして、第二次世界大戦後から現在に至るまで主流となっているのが、亜酸化銅に由来する赤い塗料を塗装する方法である。つまり、世界中の多くの大型船の船底が赤く塗られているのは、デザインではなく、航行上の理由からというわけだ。

  水生生物が付着しないように

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

沖縄県人とのしりとりは「ん」で終わっても負けない?

 

 しりとりでは、最後に「ん」がつく言葉を発した人、つまり後に続けられなくしてしまったほうが負ける、というのは常識だ。だが、この遊びを沖縄県の人とすると少々ややこしくなる。

 その理由は沖縄地方の方言にある。「沖縄語辞典」によれば、「ンム(さつまいも)」「ンマガ(孫)」「ンナトゥ(港)」「ンニイ(稲)」「ンブシー(味噌煮)」などのように、沖縄には「ん」で始まる言葉が計143個もあるそうだ。確かに、これだけ「ん」で始まる言葉が多ければ、しりとりを長引かせることも不可能ではない。

  沖縄には「ん」で始まる言葉が143個もある

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

日本初の整形美人女優は誰?

 

 明治・大正期に活躍した松井須磨子(すまこ)は、「日本初の整形美人女優」と称されている。俳優養成学校の面接で「鼻が低い」と入学を拒否された須磨子は、鼻筋に蠟を注入する隆鼻術を受ける。当時としては最新の技術を駆使した手術だった。

 こうして、須磨子は晴れて俳優養成学校に入学し念願の女優となった。だが、32歳で自害するまで手術の後遺症に苦しめられたという。

  松井須磨子

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

ボリビアの首都が標高の低い場所になったワケは?

 

 ボリビアの実質的な首都ラパスは、世界一高い首都として知られている。アンデス山脈にあるこの街を訪れてまず驚かされるのはすり鉢状の独特の地形だ。その玄関口である標高4061メートルに位置するエル・アルト国際空港から、すり鉢の底にある中心街に向けて一気に400メートルを下ることになる。

 そもそも、なぜこのような場所に首都ができたのかというと、“標高が低かった”からだという。実際、すり鉢の上に行くほど貧しい家が多くなることから、ボリビアでは見晴らしではなく、酸素濃度が住む場所の価値になっているようだ。

  標高が低いと酸素濃度が高くなるため

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

ナマケモノは究極の“エコ動物”?

 

 ナマケモノは、実際には「怠け者」ではなく、環境に適応するために進化してきた結果である。

 ナマケモノは中南米の熱帯雨林に生息し、一生のほどどを木にぶら下がってすごす。哺乳類としては珍しく変温動物で、体温を保つためのエネルギーを摂取する必要がないため、1日に食べる植物はわずか8グラム程度である。

 ナマケモノの筋肉量は、体重全体の約25%と、通常の動物の約半分で、ムダなエネルギーを使わないために1日中ほとんど動かない。どこまでも“エコな動物”なのだ。

  食べる植物はわずかでムダなエネルギーを使わない

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

「赤道ギニア」には赤道が通っていない?

 

 

 アフリカ中西部に、「赤道ギニア共和国」という小さな国がある。世界地図を見てみると、同国の中心部ビオコ島は赤道”付近”に位置しているが、実際には国土に赤道は通っていない。赤道から少し北にずれているのだ。

 じつは西アフリカには、「ギニア共和国」という名の国がある。この国と区別するため、「赤道に近いギニア」として命名したのだ。

  赤道から少し北にずれている

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

世界で最初に全身麻酔手術に成功したのは日本人医師?

 

 医療手術に欠かせない麻酔薬を開発し、世界で初めて全身麻酔の手術をしたのは、じつは日本人医師である。それは江戸時代の外科医、華岡青洲(はなおかせいしゅう)で、長年の研究のすえ通仙散(つうせんさん)(別名・麻沸散まふつさん)という麻酔薬の開発に成功。1804(文化元)年には、これを使って世界初の全身麻酔による乳がん手術を成功させた。

 ちなみに日本以外では、1846年、米国でエーテルという薬品を使った全身麻酔手術が成功しており、青洲の手術はそれより40年以上前にさかのぼることになる。

  日本人の華岡青洲

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

沖縄県で消費されるトイレットペーパーは大分県の何倍?

 

 日本人一人あたりの年間トイレットペーパー消費量を調べたところ、年間約50ロール、月平均4ロールを消費していることがわかった。

 都道府県別では、一人が1か月あたりに使うトイレットペーパーの量のトップは沖縄県で6.19ロールと、ダントツの結果に。2位は青森県で5.34ロールが続く。ちなみに、最下位の47位は大分県の1.50ロールで、1位と比較すると約4分の1の消費量となっている。

  4倍

 

 

 

・・・・・だそうです。  

 

 

 

我が家のトイレのカレンダーより~

 

 

天の川はなぜ英語で「ミルキーウェイ」なのか?

 

 ギリシャ神話によると、最高神ゼウスは、愛人であるアルクメネとの間にヘラクレスが生まれた時、彼を不死身にするため、正妻のヘラに母乳を飲ませるよう頼んだという。

 しかし、嫉妬深いヘラはこれを拒絶。そこでゼウスはヘラが眠っている間に、ヘラクレスに母乳を飲ませるが、吸う力があまりにも強かったためヘラは驚いて目覚めてしまう。この時飛び散った母乳が天の川になったという神話から、天の川の英名は「ミルキーウェイ」となった。

  母乳が天の川になったという神話から

 

 

 

・・・・・だそうです。