投資家10年生(ブログ開設時)の頃を振り返ってみるテスト。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近は「投資家10年生になりました!」という方をよく目にするようになり、そういえば自分がアメーバでブログを書くようになったのと、アベノミクス開始が丁度同じ10年前(2012年下期)だったことをふと思い出しました。私は既に投資家20年生となりましたが、投資家10年生の頃にはどんな生態だったのか、開設当時のブログを少し振り返ってみたいと思います。

 

 ①記念すべき初投稿 

2012-10-22 

スターフライヤー(9206)

SFJも上場して1年程しかたってなかったので、当時もIPOが好きだったことが伺い知れます。

 

②チェーン店優待ごはんの投稿

2012-10-29 

大戸屋に行ってきました。

2012-11-20 

サルバトーレでボジョレーをいただくの巻。

2012-11-24 

すし三崎丸(吉野家HD)に行って来ました。

優待族らしくチェーン店ごはんの投稿が多めですが、今見ても内容がほとんどありませんね(苦笑。

 

③優待関係のないごはんの投稿

2012-11-12 

船橋のイオンのゴーゴーカレー。

2013-02-06 

際コーポ(非上場)の紅虎餃子房にいってきますた。

2013-03-23 

KPG六本木つるとんたんと本日の業務連絡。

10年前は保有している優待銘柄数が少なく、やむなく非優待店の外食もブログのネタとしていたようです。

 

④株主総会参加の投稿

2013-03-24 

グローバルダイニング株主総会2013、出席の感想とお土産。

2013-03-26 

チムニー株主総会2013 感想とお土産。

2013-03-29 

ザインエレクトロニクス株主総会2013の感想。

10年前はわりとハイピッチで株主総会に行っていたようです。カタギの仕事が暇だったのでしょうか。

 

⑤銘柄分析記事の投稿

2012-11-27 

篠崎屋の優待(QUO)がキターので分析。

2012-12-29 

ウチヤマホールディングスの分析と投資判断。

2012-12-19 

シダックスから事業報告書がキタので分析。

分析というわりに内容が薄くて泣けます。というか全然分析してないし、感想文みたいですね。

 

(感想)

繰り返しとなりますが、アメブロ開設当時の私は既に投資家10年生だった筈なのですが、書いていることがスカスカでびっくりしました(苦笑)。最近の投資家10年生とされる方と比べても、視点や分析力のレベルが恥ずかしいほど低いと感じます。これは投資家5年生の頃にリーマンショックを食らったせいで、その後の数年のキャリアがほぼブランクに近かったことも一因かなと思います。

 

それと10年前は全般的に単元の安い銘柄や優待株しか購入しておらず、資金力も相当少なかったようです。裏を返せば、いま10年生の方でも、次の10年をしっかりやれば、非連続でレベルアップ出来るのかなと思います。最低でも私と同じかそれ以上の水準には余裕で到達できると思います。ご興味のある方は、ブログのサイドバーにより2012年10月からの記事が読めますので、ご参照くださいませ。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ