ウチヤマホールディングスの分析と投資判断。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【6059】 ウチヤマホールディングス(JASDAQ) 投資判断 Buy(買い)

現在値 1,500円 PER5.0 PBR0.7 3月配当優待

介護、カラオケ、飲食店が3本柱。介護は入居一時金なしの有料老人ホーム。

配当金は3月一括で40円のため、2.66%と普通の水準。

また、3月に株主優待で自社店舗利用券5,000円分もらえますので、
配当優待利回で6.00%となります。自社の居酒屋やカラオケ店舗
で使えますが、店が九州ばかりなので注意が必要です。

業績については、順調に右肩上がりとなっております。
介護事業はまぁ適当に伸びしろがあるだろうから問題ないとして、
カラオケや居酒屋が今のように普通の数字が出せれば大丈夫だと思います。

ちょっとワタミやこころネットあたりとキャラが被ってますね。
歴戦のバリュー投資家で、コシダカHDあたりで儲けた人は
ウチヤマとこころネットもセットで持っていそうな感じです。

カラオケ事業ひとつ切り取っても、下記同業他社は株価が右肩上がりです。
・第一興商(※自社株買い捲り、償却しまくるという補正要素有)
・シダックス(※3月末の優待配当に向け一直線で株価が騰がる補正要素有)

まぁ、上記の2社は補正要素があるものの大丈夫でしょう。
鉄人化計画は持ってないのでよくわかりません。


閑話休題、この会社のポイントはそんなところではありません。
介護施設のセルアンドリースバック方式を推進していることです。

まるで不動産バブル華やかな頃に、マンデベが分譲マンションではなく
賃貸マンションをファンド向けに一棟卸をしていた時代を彷彿とさせます。

今後もハイパーな金融緩和が続けば、ファンドもまた利回り物件を求める
でしょうから、一時の不動産流動化銘柄ばりのボロ儲けも可能となります。

介護事業でお金が要るので、打ち出の小槌の様に流動化して稼ぐなんて、
裏方のFXやVC事業で荒稼ぎ、アメーバ事業にじゃぶじゃぶつっこむ
「なんとかエージェント」という会社を、つい思い出してしまいました。


と、いうことで爆裂要素を含めた地方バリュー銘柄といいうことで
久しぶりに投資判断をBuyといたします。

※参考株価 3,000円(今のヴァリュエーションの倍のPER10倍相当。
          介護施設の流動化がすすめばEPS自体ぶっとびそうですが)
  

ワタミの理念経営

新品価格
¥1,575から
(2012/12/29 11:15時点)



にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村