森西美香の【心とからだと会話する】気づきブログ。 -514ページ目

視覚機能トレーニング

視覚機能トレーニングをされている先生とランチ。


最近学校の先生への講演をよくされている。


飛んできた虫に気づいていても眼を閉じるのが

遅く眼に入るとか・・・


ボールを受けようとして、顔に当たるとか・・・

普段から思っていた疑問を次から次に聞きまくる耳




「最近の子どもって、ゲームをやって育つ子が多いですよね

それって空間感覚の能力は、育つのですか?」


「眼球運動機能の発達の現実ってどうなんだろう?」


「イメージ、シュミレーション力って、鍛えられるのですか?」


「右脳の発達と眼の使い方ってどんな説明がつきます?」




【見る】目


この行為は、普段無意識に行っていること。

眼球の使い方ってなかなか意識しない。



それだけに、能力(脳力)を使いこなしていない事も多い。



NLP(神経言語プログラミング)では、

思考と眼球の動きは連動しているので、

眼の動きで、相手がどんな心情なのかを観察する。

それから、イメージトレーニングも沢山する。



フィットネスエクササイズやスポーツでは、

動きを覚えたり、反射を高めたり、筋力トレーニング、

見て反応する、バランストレーニング・・・


どれもこれも、視覚機能がかかわってくる。



わ~い!

面白い遊びを見つけたクラッカー



頭の柔軟体操

昨日は、メンタルパワーパートナーの体験講座。


体験をしながら、気づきを深める。


はじめて会った方と安心して

自分の感じたことや、発見したこと、

意見を交わす時間は、沢山の刺激がある。キラキラ


【第一印象を伝える】目

自分は、こういうふうに見えるんだ!


【直感を使う】ひらめき電球

けっこうわかるものだ!

直感あたった!


【価値観を引き出す】ニコニコ

へ~なるほど、文章にすると明確になる!

いままで深く考えてなかったけれど、自分ってやっぱりそうなんだ!


どんどん自分を知り、相手を知る。


【ものの見方をかえる】

これがまた、頭の固まる瞬間。

「え~~~!!難しい」


言葉や捉え方を変えてみる。


ピンチをチャンスに変える。虹

「うわー面白いにひひ




普段無意識に、行っていること。

見る、聞く、感じる、考える。

これも、習慣。



違う見方、聞き方、考え方をしてみる。

ちょっとした頭と心の柔軟体操。


どんどん変わるし、自由になる。



人って本当に可能性に満ちていておもしろい。


「明日からやります!」チョキ


そうそう!そくやってみてください。

習慣にしてください!



体調や体型も習慣からつくられるように、

考え方や、とらえかた、使っている言葉で

人は、どんどん変わるのです音譜


頭の柔軟体操お勧めですプレゼント








はじめまして!叶えましょう!

K社フィットネスアカデミーが開校した。


私の担当は、コミュニケーション。


自分とコミュニケーションをとる力をつける。


自分の意思で行動を選択し目標を達成する力、

自分は、どんな価値観をもち指導者を目指すのか、

主体性を引き出し、目標設定する。



そして、他者とのコミュニケーションをとる力と、

ティーチングしコーチングしていく、伝達能力を上げる。


これらが、私の役目。


昨日は、顔合わせ目


「はじめまして!」



「どのような指導者になりたい?」

「そもそもどうして指導者になりたいと思った?」

「自分は、どんな人?」

「何に喜びを感じる?」


沢山話し合う時間をとった。

だんだんと緊張がとけ、妄想劇場状態。

クラッカー盛り上がる。


「話したり、書いたりすると、そうだった!と

思い出すし、心が整理できるのですね!」


そうそう!

答えは自分が知っているってこと、

実感したようだ。



そして、最後にこれが大切。チョキ

目標を叶えるために、何をするのかの

具体的な行動計画を立てる。



6ヶ月!

「180日あるんだよ!どう過ごす?」

一日一日大切に。あし


これからいろんなことが、あるだろう!


そんな時、どうしてなりたいと思ったのか?

自分で決めたこと。

喜びを持って過ごしながら夢叶える!


半年後振りかえって、この日々を語ろうね!


ニコニコ

晴れる晴れ


カンバレ虹



あなた何て名前?

080820_1012~0001.jpg
出かけに隣の玄関近くから
「あ~びっくりした!この犬…」

と声が聞こえた。


ぷぷぷ(笑)


私と、この子(犬)との出会いは夜中でした。


出張の帰り、お隣の玄関をみると可愛い「あなた」がいました。


見慣れない子

それも夜中に外に……!


「きゃ~こんばんは~。
はじめまして~
ここの子になったの?
外で一人でどうしたの?」


かなり赤ちゃん言葉で(~でちゅか~風)話しかけました。



動かない。


「どしたの~?こわくないよ~」

手をふったり、しゃがんだり



動かない。




……………

置物…………



ひゃ~恥ずかしい!

誰も見てない?


辺りを見渡した。



かなり、置物犬に話ししてたよな。
それも、大きな声で…(笑)



帰って旦那に話すと
「そんな間違いは誰もせんやろ~あんたぐらいや(笑)」



…………

「あ~びっくりした!この犬、本物と思った」


おばちゃんが叫んでる。


でしょう!
間違えるって。


思い込みってすごい…
置物が生き物になる。

「ありがとう」の日

「久しぶり~」


Kちゃんとは、何ヶ月に一度は必ず会いたくなる。


お互いそろそろ会いたいと思った頃にメールがくる。


「デートしよう」
「はいはい」


Kちゃんは、ほんとにエネルギッシュで行動派!


この数ヶ月
お勉強に勤しんでいた話し。


スタジオオープンしてから、軌道にのってきた報告。


「〇〇ちゃん今ね~」など、懐かし友達話し。


話していると忙しい日々を振り返り、エネルギーをもらえる。
ホントありがとう。


あっという間の2時間

お互い次の仕事に移動する。


夜は、NLP入門セミナー

リフレーミングのスキルで、大変な状況の中
「ありがとう」を伝え、出来事のとらえ方を変えるワークをした。



やっぱり素敵な言葉だ。
参加してくださった方にも、色んな気づきがあった。


そして帰り

懐かし話しで登場した友達からメールがきた!


「元気?
昨日さ、17年ぶりに〇〇と会ってな…
人生に無駄はないことが少しわかったんよ。
そして仲間のことを考えてたら心の筋肉痛になってさ、メールしたんよ。
ありがとう」



ありがたいな~
じわ~ってきた。


「ありがとう」って伝えるっていいな。


もっともっと伝えよう。


家族、友達、仕事……言いたい人がいっぱい。



実家に電話しよ。


「ありがとう」の気づきの日でした。