はるばる沖縄からⅢ〜初心〜
Eちゃんの企業実習が終了した。
沖縄に帰る前に神戸観光に連れ出した。
「どこに行こう?」
友達のR子とMちゃんと相談。
ワクワクな1日にしよう!と3人で計画した内容は!
ハーブ園→布引の滝→北の坂・異人館→中華街
自然の中で、ピクニックのようにお弁当を食べ
滝でマイナスイオンを浴びて
絵を見て、建物を鑑賞し
中華街であれもこれも食べて、食べて食べ歩き………
最後に空港で、
Eちゃんが「沖縄そば」意外のそばを食べたことがない。
というので、蕎麦粉のそばを食べ…
(別腹があることを実感!)
元気に帰っていきました。
Eちゃんが、初めての体験をするたび、
瞳をキラキラさせている様子を見て
沢山学ばせてもらいました。
【初心】
そういえば、若い頃
このように色んなことが・・・・
色んな体験が心に響いていたな。
「慣れ」や、「知ってる」つもり。
これは、余裕を生む大切なことだけれども
楽しむ機会を半減させていることがあるかも。
Eちゃんが入った実習先の方が言っていました。
ピュアで、なにもかもが新鮮で楽しい様子。
それが、スタッフや現場に影響を与えていた。
そして、スタッフからこんな言葉も聞きました。
「指導に慣れて、気持ちがマンネリすることがある。
初心って大切ですね」と話してくれた。
新鮮な風、気づきをありがとう!
Eちゃんは、最後にぼそっと
「一人暮らしは、初めてで寂しい時があった」
そうだよね~。
よく顔張りました!
体験して気づくこと
アイマスクをして、点字ブロックの上を歩く。
外を歩くと点字ブロックを見かけるし、その上を歩いたりしてる。
その時の足裏の感覚は、ただちょっと凸凹してるなって感じでした。
それが視覚情報が無い状態で歩くと
いきなり聴覚、体感覚が鋭くなり
よく聞こえ、気配でまわりを観察しはじめる
そして点字ブロックの上を歩くと、
さらに足裏の感覚が研ぎ澄まされ
「真っ直ぐ」「止まる」「曲がる」がわかる。
これを頼りに歩き進めることができる。
足裏に点字ブロックを感じると安心する。
このまま進めば大丈夫、真っ直ぐいけると安心する。
こんなに重要な情報源だったのか!!!
それが点字ブロックの上に自転車や荷物が置かれていたり、
はがれて無くなっていると本当に怖い!危ない。
大切なのは、頭でわかっていたけれど頭でわかってたつもりだけだった
体験して気づくことは、心に響く
身近な気配りから始めようと思う
伝えようと思った。
さっそく健康教室で話した。
そして、足裏を感じながら体操をしていただいた。
帰りにお客様が
「自分の足を愛おしく感じたよ」
と言葉を残してくださった。
自分を大切にする。まず、そこから。
体験し感じる。
点字ブロックを見たとき、歩く時思い出していただけるかもしれない。
自分を感じ、人を思う大切さを実感しました。
12年の積み重ね
第12回福井フィットネスセミナー終了しました。
12回ということは、12年。
私は、皆勤で講師をさせていただいています。
このイベントは、友達二人が仲間数名でチームをつくり、初めました。
1年目
私が神戸から向かう途中
台風で電車が止まってしまい!
どうしよう!!間に合うか……!
焦って焦って………電車の中で走りたい気分!
同時にスタッフも、初めてのイベント開催なので、
このアクシデントの対処にアタフタ、バタバタしていました。
それが、2年3年と経験を積み重ね年々対処がスムーズになり
もう!なにが起きても大丈夫!
こうやって、スタッフの方が自立していく様子を見せていただき。
ついには、会社設立、NPO立ち上げ、県と共同育成事業をするまでになり。
心をこめて、思いと技術、知識、サービスを提供する姿、歴史を見せてもらいました。
昨日は、大勢のお母さん、お子さん、お父さん、指導者が集まり
おばあさんが赤ちゃんをだっこして、
お母さん(お嫁さん)が受講しているのを見学されていたり
お腹の大きなスタッフがシャキシャキ仕事をしていたり
まさしく三世代!
この積み重ねが、未来をつくるんだな~
今という時
一瞬を大切に
それが
1日になり
1週間になり
1ヶ月になり
1年になり
10年になり
未来がある
振りかえって
成長を確認して
喜びを感じ
未来につながった1日でした。
三世代の健康は社会の健康!
明日、23日祝日
第12回福井フィットネスセミナーが開催されます。
「3世代の健康は社会の健康」をテーマに、
「子育て支援」「介護予防」「特定保健指導」「最新フィットネス」
福井県と共同でバリアフリーのこころ育成事業です。
無料で心とカラダのバリアフリー障害者体験ができます。
私は、「メンタルフィット」
~心とカラダのバランス法~
「心の声を聴く力」
~良好な人間関係を築くコツ~
を担当します。
(こちらは、有料です。)
当日お申し込みができます。
http://www.e-syotai.or.jp/pdf/seminar2008.pdf
お母さん、お子さん、お父さん
指導者、介護事業従事者、健保組合、
スポーツ愛好家、どなたでもご参加いただけます。
秋の福井気持ちいいです。
ぜひいかがですか?
私は、前日入りで福井の美味しいを食し、満喫します。
では
いただいてきます!
詳細
http://www.e-syotai.or.jp/pdf/seminar2008.pdf
原点回帰 そして
今年は、名古屋国際会議場。
朝からボランティアスタッフで参加しました。
あまり、お役にたてませんでしたが、
できること…………
笑顔を振りまいておきました…………
今年のシンポジウムのテーマは
「原点回帰」
私は全部の講演を聴けずに、途中東京に移動したのですが、
午前中の講演を聞いて、
そして第1回のころを思いだして、
さらに最近の出来事から、感じているところと重なった。
原点に帰る。
理論、実技、ヒト
いろんな意味を含めて一度、原点に帰る。
すると、なにが大切か気づく。
そこから次へ進むことができる。
今日も、沢山の人と再会した。
「お久しぶりです!最近いかがですか?」
「今、〇〇〇〇〇していてさ」
「それがさ~」
いろんな声を聞いて感じた。
今、変化の時のようだ。