はるばる沖縄からⅢ〜初心〜 | 森西美香の【心とからだと会話する】気づきブログ。

はるばる沖縄からⅢ〜初心〜

Eちゃんの企業実習が終了した。


沖縄に帰る前に神戸観光に連れ出した。

「どこに行こう?」

友達のR子とMちゃんと相談。


ワクワクな1日にしよう!と3人で計画した内容は!


ハーブ園→布引の滝→北の坂・異人館→中華街


自然の中で、ピクニックのようにお弁当を食べ



滝でマイナスイオンを浴びて



絵を見て、建物を鑑賞し


中華街であれもこれも食べて、食べて食べ歩き………



最後に空港で、
Eちゃんが「沖縄そば」意外のそばを食べたことがない。
というので、蕎麦粉のそばを食べ…

(別腹があることを実感!)


元気に帰っていきました。


Eちゃんが、初めての体験をするたび、
瞳をキラキラさせている様子を見て
沢山学ばせてもらいました。


【初心】


そういえば、若い頃
このように色んなことが・・・・

色んな体験が心に響いていたな。


「慣れ」や、「知ってる」つもり。


これは、余裕を生む大切なことだけれども

楽しむ機会を半減させていることがあるかも。


Eちゃんが入った実習先の方が言っていました。


ピュアで、なにもかもが新鮮で楽しい様子。
それが、スタッフや現場に影響を与えていた。



そして、スタッフからこんな言葉も聞きました。
「指導に慣れて、気持ちがマンネリすることがある。
初心って大切ですね」と話してくれた。


新鮮な風、気づきをありがとう!


Eちゃんは、最後にぼそっと
「一人暮らしは、初めてで寂しい時があった」


そうだよね~。
よく顔張りました!