先日、弊社で異業種交流会の打合せが行われました。
約10年距離を置いていた会に去年あたりから少しずつ参加をはじめ、
その中でも自身が勉強したい課題も見つかり、
同様の課題を持つ人たちも見つかって、
ご一緒させていただくことが増えてきました。
10年前の自分には魅力に感じなかったものが
今の自分には必要に感じるようになってきました。
とは言っても、積極的に参加されている人とは比較になりませんが、
自分自身が掲げる理想像も見えてきて、
それには不足している課題も当然見えてきて、
そういったことに対して、他の経営者はどうしているのか?を
教えてもらうには凄く良い場になっています。
僕自身の性格上、抽象的なことは求めていません。
成功例、失敗例を問わず、具体性のある施策を求めているので、
はっきりと聞いてしまうのですが、
今ご一緒させていただく人は同様の人が多く、
以前とかなり変わった印象を持っています。
僕自身の理想像は「社員が自分の給料は自分で決める」会社です。
言葉にすると突拍子もないことに見えますが、
そのくらい自主性を持って仕事が出来る会社です。
野球のポジションによく例えますが、
皆各自のポジションがあり、そのポジションに於いては
スペシャリストであってほしいし、
そのポジションの改善を必要としていることは
守っている人が改善する。
昇給を望む人には今年より来年には
レベルアップしてもらわねばなりません。
その為に会社と話せる場を他社より多く持つ。
社員に求めることをはっきりと求め、
それに対してしてくれる量を対価として
はっきりと定められることが理想です。
そんな議論をしていると日が変わるころまで
あ~でもない、こ~でもないとディスカッションをしていました。
こういった前向きな人たちと話している時間は
長時間であっても楽しく感じます。