先日、参加した勉強会で経営者の

プレイヤーとマネージャーの割合について議論になりました。


中小企業では経営者が第一線に立つプレイヤーである人は9割以上だと話になりました。


当然、自社のことを知る意味では有意義なことですが、

経営者の仕事は経営なので、作業者の役割は重要なこと以外については

極力無いようにすべきだと思っています。


それを理解してくれる右腕、左腕を育てていくのがマネージャーの仕事。


という訳で、ここ最近、自身がタッチしている作業の整理に入っています。


自身がタッチしている作業を一つでも減らすように改善していっています。


自分がしなければならないと思っていた作業でも

実はそうでもない作業が多くあると思っています。


しかし、これを進めないと会社自体がもう一段高みにいけません。


ただ、その作業を誰に受け持ってもらうかが迷いどころで

各社員の作業量を調整しながら、役割の変更をしなければなりません。


社員には色々相談すると思うので、上の内容を理解してもらって、

出来る限り、建設的に相談に乗ってください。