はーい🙋‍♀️ Jasuko です



 

はじめましての方はこちらから ⇒自己紹介

 

 

 【ちゃんとOisix】シリーズももう10回目

 過去記事はこちらからどうぞ
        

 

【食事事情】シリーズ 😋1 😋2 😋3 😋4

 

他にも 
う『ワンコ🐶ネタ 】
🐶1 🐶2 🐶3 🐶4 🐶5 🐶6 

 

 

【子どもの受験シリーズ】
✏1 ✏2 ✏3 ✏4 ✏5 ✏6 ✏7 ✏8

 



他いろいろのテーマで書いてます 😉🌟

 

 

 

 

子どもはお兄ちゃんもうすぐ22

娘ちゃんは18ですな

 

 

 

振り返った

 

子育てって

やっぱり大変です

 

 

 

そりゃあ子どもは可愛い 愛して止まないwwチュー

 

自分より大切な存在があるなんて

それは貴重な体験です

 

でも  だけど、大変なのプンプンガーン

 

たしかに大変ガーン

 

何がって そりゃ子育て中は

自分本位では生きられないから

 

 

 

自分のことは後回しだし

 

「この子がちゃんとひとりで生きていけれるように」って

とにかくいろいろ注ぎ込んで必死で育てるもの

 

いろいろ注ぎ込んでの「いろいろ」って

愛情はもちろん 時間や お金も…

いえ親の人生そのものを注ぎ込んでって感じかな

 

いっぱい注ぎ込んだ方がいいという話ではないよ

(そこは誤解なく)

 

 

たくさん与えることができるとしたら、それはとても恵まれていると思うけど

 

たくさん与えることが良いことだというわけではないよ

 

(できれば)たくさん、こんかぎり与えてやりたい…それは親心

 

現実には、各ご家庭ができる精一杯のことをしてやろう とする それが各ご家庭での現実だと思う

 

そしてそれぞれのお家で 出来ることはけっこう違ってくる😢

 

お金のかけ方も、時間のかけ方も、愛情のかけ方も違ってしまう

 

 

精一杯のことはしてやりたいという思いはきっと子どもに伝わっているよ

 

 

 

『何をしてやれたか?]』いうより

(してやりたい)の想いが伝わってりゃ、十分なんじゃないのか

 

お金や 時間や 愛情や の量 じゃなくて

精一杯にかけようとしてくれた 【ベクトル】 みたいなんもんが伝わるんだ

( Jasukoはそう考えてるよ )

 

たしかにお金をかけることでチャンスが広がったり、経験を買うことだってできる 

(大人になってからそんなの目の当たりに見てきたけど…)

 

きっと親の力が及ぶのはせいぜい子どもが学生時代まで (お金出してる間ね)

 

 

 

二十歳も半ばを過ぎれば

良くも悪くも  もう親は手出しできなくなるから

 

 

どんな道を歩もうが、本人次第

 

まぁ、ふつうだんだん親の力を借りるのも嫌がるようになるもんだけど

 

ホント手を貸してやりたくても、何かしてやりたくても 手出しできなくなるからね

 

そこからは自分の足でしっかり歩んでいって欲しい

 

親としては祈るだけだよ

親って寂しいもんだよ😢 

 

 

親として華なのは

「おかーちゃん」

「ママー」 って

必要とされているうちだからね

 

 

ほんと短いタラー笑い泣き

 

 

 

 

成長って…必要とされなくなる…自分でやるようになる

 

なんだから

必要とされなくなって『成功』なんだから

 

寂しくなるのがゴールなんだよ

 

母親の華の時ってたかたが十数年ってとこだ

 

 

子どものためを思えばこそ

なんとか有利に生きていかれるように 

良い学校に入れるように とか 

お医者さんや弁護士や目指せるように とか

英語できなきゃとか

 

とにかく自分の経験から、こうした方が『お得に生きられるよ‼️』って全力で伝えようとしがち

 

 

でもねー それほんとうに子どものためなんだろうか?(単なる自己満では?

と疑問に思うのよね、最近は。。。

幸せってなんだっけ???って

 

 

 

かっては自分のことを差し置いてでも子ども優先で

「この子のために」と

いろいろ投げ打ってきたけれど

 

子どもたちにはたぶん、それが普通のママの姿としか映ってなくて

 

 

「〇〇くんのために 〇〇ちゃんのために」

という親心なんて 当然と思ってぜんぜん有難みは分かってないよ

 

そんなもんだ

 

 

私自身がそうだったではないか笑い泣き

 

 

親になって知る 親のありがたみ、と言うではないか⁉️

 

 

「子どもは自分で見つけたいんだ」

 

親が見つけた王道レール安心なレールを生きるのは面白くないんだよ

 

自分の力で見つけたいんだよ

 

 

 

 

だから、親がここまで生きてきた経験値を必死で伝えて教えようとしても、聞きたくない感じなのね

 

その繰り返しなんだわ

(私もそうだったんだろう)

 

 

 

あゝ親ってもんはつくづく「哀れ」😭

 

我ながら「哀れ」😢

 

子どものためにどれだけ自分が損しても

そもそも喜んで損するなんて…普通にバカだよね

 

 

哀れでバカになれるのが 

 

 

馬鹿ななれるうちが ですよ

 

子どもと一緒に「子どもの将来の夢」を一緒にみられるうちが、親としての華です!

 
 

子供との時間、楽しんでください!!!!

 

 

 

これからも私が生きてきた52年の経験から思うこと感じること

を綴っていきたいと思います

フォローしてくださると嬉しいです😆👇

 

フォローしてね