潜在意識に気づくだけ
「自分にOK!」が出せる方法を
お伝えしています
自分の「性格」「行動」「存在」を
否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。
ご訪問頂きありがとうございます
なんで
ひと巻き残す?
無いよりは
いいけど
ひと巻きだけじゃ
足りないのよ!
この窮地を
いったい
どうしろと?
(心のつぶやき)
それじゃ、本題いってみよー!

これに気づいたら、
私の人生が
動き出しました!
思考癖 偏
ここから先は
先ほどと温度差の激しい
内容になります
(それでもトイレネタを入れたかったワタシ
笑いが欲しいんだもん)
お久しぶりでございます
ブログを更新できない期間が
な、なんと3か月も!
何でそんなに
更新できなかったかと言うと
その間、自分の中で
色々と考えることもあり
改めて自分を
見つめてたら3か月も
たってしまった
(し、しょうもない理由)
自分を見つめる方法の一つとして
過去の自分に手紙を書いてたり
してました
しめっぽい手紙の詳細は
他の機会にUPするとして
(今日やらんのかい!)
過去の私は何に気づいたら
人生が動き出したか
手短に説明すると
①自分の思考癖に気づいたから
(思考癖めちゃあった)
②現実を俯瞰・客観視してみる
ことを覚えたから
今回は①を「思考癖 偏」として
説明するね
①自分の思考癖に気づく
私の数ある思考癖の中でも
一番やっかいだと感じたのは
承認欲求(笑)
「好かれたい」
「必要とされたい」
と思う欲求です
承認欲求があることは決して
悪い事ではありません
心理学者のマズローが提唱した
「欲求5段階説」の概念の一部で
誰もが持っている自然な欲求です
私の場合
どうして承認欲求が強めなのか
セッションで自分と向き合うと
その理由がわかりました
理由は幼少期の体験にあって
それが思考の癖として
大人になっても
顔をだしてました
(どんな体験かは長くなるので割愛します)
私は幼少期の体験から
愛されない、大切にされないと
感じていて
大切にされない、
愛されない自分は
価値のない人間だと思ってた
だから自分のことが嫌いだし
自分を雑に扱ってました
私なんてこの程度でいいんだと
いつも思ってた
愛されない自分は
私自身も認められない
でも本音ではいつも
愛されたい、認められたい
と願う自分がいました
私が自分のことを
認められないから
誰かに認めてもらおうと
思うんだよね
それは夫だったり
自分の子供だったり
友達や同僚だったり
自分を認めてもらいたいから
自分の気持ちを殺して
相手に合わせてしまう
私が自分の気持ちを
無視しているから
自分を認めるなんて
さらさらできなくて
自分では認めないけど
そんな自分を誰かに認められたい
矛盾した感情がぐるぐると
もう負のループ状態で
めちゃくちゃ苦しかった
苦しいのにその気持ちを
自分で無視してるから
もはや苦しいのが
普通の状態だと思ってる
(ここまでくるとマゾだよ、マゾ)
そんなマゾ体質から運よく
カウンセリングやコーチングと
であって
セッションで自分と
向き合いながら
今まで無視してきた
自分の気持ちを潜在意識から
見つける作業を始めました
ひとつ、ひとつ丁寧に
自分の気持ちを拾い集めて
自分の心の底からの
本音を見つけ出す!
とても地味だけど
自分という人間を知る
大切な作業でした
でもね、ふとした瞬間に
思考癖がポロっと
出てきたりした時は
でたでた!またか!って
すぐ気づくようになった
(昔はそれもできなかった)
それはセッションを通して
自分の思考癖パターンが
分かっていたから
特に家事とか
ぼーっとできる
習慣化された作業
のときに
私はでるのが多いです
(みんなも注意して!)
今回とは違う視点で書いている記事
ということで
「これに気づいて、人生が動き出した」
と感じる一つ目は
①自分の思考癖に気づく
でした
次回は
②現実を俯瞰・客観視してみる
を、お届けします
お楽しみに!
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 あなたは無視してませんか?
第2位 私はこれが、ありませんでした
第3位 私の子育ての本音はコレでした
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆