私の防災・その174 自治会(町内会)の水害対策は? | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

私の防災・その174 自治会(町内会)の水害対策は?

早くも雨の季節がやって来ますね。
明後日まで大雨のおそれがあるとも報道されてます。
NHK サイトより⬇

ハザードマップの確認といざと言う時の避難行動の見直しは出来ていますか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。

防災記事まとめ・その1はこちら➡
防災記事まとめ・その2はこちら➡
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡
もえもえの通園&通学のまとめ➡
もえもえの摂食のまとめ➡
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

地球温暖化の影響で大雨、長雨の被害が毎年のように起きるようになってしまってます。
NHK サイトより⬇

水害の場合、浸水が始まってからでは避難することは出来ませんから、事前避難が肝心です。
水害が起きる可能性が出てきたら、身の安全が確保できる避難場所へさっさと移動するのが一番。
NHK サイトより⬇

上のは自治体の作成する「タイムライン」ですが、自分達で自分達だけの為の「マイタイムライン」を作成して自分達がどの時点でどう行動するかを決めておくのも大事ですね。
私達が住む自治体のハザードマップには「マイタイムライン」を作成する手引きも載ってますニコニコグッ

自宅が浸水や土砂災害の被害にあう可能性が高いのであれば、事前避難をするのが一番です。
自宅が被害想定地域にある方、避難場所の当ては有りますか。
安全な場所の親戚や知り合いに頼ったり、ホテルなどに宿泊するのも有りだと思いますニコニコOK

しかし、自分達では避難場所の確保が難しい場合は自治体で開設する避難所に避難することになります。
でも、自治体の避難所は必ずしも全てが事前避難用に開設する訳ではなかったりします。

自治体にもよりますが、自治会館や学校等を利用した地域の避難所は役場と自治会(町内会)が協力して開設することになっていたりしますので、自治会(町内会)が協力的でなければ、事前避難所として使えない場合があるのです。

実際、私達が住む自治体では以前の大型台風の時に開設した事前避難所は市が管理する文化会館等の公的施設数ヵ所だけ。
私達家族もさんざん迷いましたが、最悪自宅屋上に逃げることが出来るので、避難所には行きませんでした。

本来、一番早く避難していなければならない高齢者や障害(児)者、乳幼児や妊婦さんなど災害弱者(避難行動要支援者)が自宅から離れた場所へ避難するのはそれだけでハードルが高いですよね。

出来れば、避難しやすい場所にある地域の避難所が開設されると事前避難しようかなと言う気になりやすいと思います。

先日、私達の住む地域の自治会(町内会)の総会の案内と委任状が届きました。
3年前からコロナ禍でもあるので委任状による書面開催となっています。
委任状には自治会への質問なども書くことが出来ますので、水害対策について質問を書いてみました。

気象災害が増えてきていること
・我が家含め自治会の地域は河川が決壊したら大きな浸水被害が出ることが予想されていること
・低層住宅地であり、自宅での垂直避難も難しい場合は事前避難が重要であること

以上のことを踏まえて

事前避難所開設の予定はあるのか
・特に避難行動要支援者はいち早く事前避難する必要があるが、どの様に避難を呼び掛けたり支援することになっているのか

との質問を書き込んでみました。

旦那が自治会の役員さんと立ち話した時に質問や提案があれば即座に対応するのは難しくても無視はしないし、自治会活動としても総会の実績として住民からの働きかけは歓迎すると要っていたそうなので遠慮なくニヤリ

一応、自治会(町内会)役員さんは割りと高齢の方が多いのも事実なので、高齢の方を含む支援が必要な方と言う書き方で役員さんにも自分事として捉えてもらえることを狙ってみましたてへぺろ

総会はまだ開催されていませんので、返答はまだ有りませんし、どこまで真剣に考えて行動にうつしてもらえるかわかりませんが、今後も機会を見つけて働きかけをしていきたいと思います。

一人でも多くの人が助かる方向に進んでいくことを願ってます。