グータラズボラ専業主婦のモッチーですおねがい

お読み頂きありがとうございます。

キラキラ

夫は○衛官で居たり居なかったり不規則

定型の長女は小3

ADHD&ASDと長男は小1支援級

発達グレー未診断の次男は年中さん

5人家族でほぼワンオペで頑張ってます。

家族、子育て、療育、購入品、愚痴など

様々なジャンルの事を書いています。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


長男、発達にモヤモヤ…疑い始めた頃→

長男、発達障害の診断が出るまで→★★

長男、小学校支援級に進学決定→★☆ 

次男、発語遅延で受診する→★★★


うちの長男の目は間欠性外斜視です。
そして次男にも斜視疑いから間欠性内斜視だろうと診断されました。




11月始めて受診して
「次は三か月後」と言われ
定期検診の日がきました。

長男は6ヶ月スパンになったので
3ヶ月スパンの次男の通院があっという間に感じる…アセアセ



検査は前回同様ですが

まだまだちゃんと出来るとは言えない。

機械に顎と額をくっつけてまっすぐ見るやつとか

光を当てて瞳孔の開きをみるやつとか

は、まだ何とか出来てるものの

怒り「ま~だ~?」「はやくして~」といちいちうるさいアセアセ



定番の視力検査からはちゃんと出来るけど

検査用の独特な眼鏡をかけ始めると

怒り「これやだ~」「かけたくな~い」とうるさいアセアセ



一番時間がかかって

一番(やらせるのが)難しいのが

立体視チェックで特殊な眼鏡や赤青の眼鏡を付けて

やる検査は拒否!!!


全然スムーズにはいかず
機嫌をとって
なだめて
おだてて
ほめて
やってみても

質問の意図と次男の答えがチグハグで

これは日本語のコミニュケーションの問題でもありました。

浮き出て見えるのはどれ?→不満ぜんぶー
この中に見える動物はなあに?→不満わかんなーい
星は何個見える?→不満みえなーい



見えてるけど答えないのか?
見えてないのか?
見えてるけど分かってないのか?

どういう状況なのか判断がつきにくい。。。


一通り検査が終わると
次は先生の診察です。




先生「前回同様視力は1.2出ていますね。視力が育ってならば斜視もそんな心配はいらないですよ!黒目を自力で戻す力はあるみたいだしね。お兄ちゃんよりは斜視の頻度は少なそうですね!
立体視力は検査はまだ正確に検査出来てないけれど、これは慣れていけばですね。ちゃんと見えてそうですけどね。片目をつぶる仕草の原因はわからないけれど視力に問題はなさそうだから癖なのかな?人より眩しいと感じやすい目なのかな?成長で変化もするだろうから様子見ていきましょう

でした。

経過観察ですね。

でも

視力に問題ないようなので一安心照れ


次も3ヶ月後です。

次は上手に検査出来るといいな。



ご褒美ランチはオムライスでした酔っ払い



星長男と次男の斜視の経過
詳しくは過去記事参照くださいませ星
検査の眼鏡かけるの嫌がるんだよなー

検査に慣らすためのもの沢山あるんだなー