開運の縁起を担ぐ年末の過ごし方 | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】1分でリセット・ストレスなし・安全で健康な暮らしの提案で、子育てがひと段落したアラフィフ世代が目指す自分想い&家族想いのシンプルライフ

お正月飾りをするなら

28日の今日がベスト




幸福を招く“片づけ脳”をつくる
開運!片づけ風水

時短かたづけプロデューサー

石牟礼ともよです


モノ探しの時間0秒!


家族にも分かりやすい収納が

ママの手を煩わせない



散らかっても1分でリセットできる

お片付けで
1日30分!家事を時短

 


あなたの未来の暮らしに幸福をもたらす

「ゆとりの時間」が生まれるヒント

毎日発信中♪




お正月飾りをするのは

28日の今日がベスト



29日は「く(苦)」がつくし

31日は一夜飾り





必然的に

28日か30日になるワケですが




暦をみると


28日は友引

30日が仏滅



だからやっぱり

今日!



先ほど

急いで鏡餅だけ

飾りました




去年

念願のガラスの鏡餅を買い


見せたかった


というのもあります(笑)




百貨店で買ったから

全く同じではないけど

こんな感じのやつ




来年の干支は



我が家の玄関には

通年が飾ってあります




金運アップのパワーストーン

タイガーアイを持った

皇帝龍


爪が5本あるのが
位が高いそうです



何気に開運縁起を担いでます




干支の置物は

結婚してから

毎年一つずつ増やしていき



12年経ったところで


全部揃うはずでした




龍は

結婚当初から飾っているから



陶器の干支置物は

買っていなかったんです





今ごろですが

今年は辰を買い


12体全部

制覇しようかな…



なんて考えています




我が家の玄関は

北にあります



北と相性のいい

ガラスを

なんとなく選ぶようになりました





和室と床の間のない我が家では

リビングが

格式高い場所




その他

火の場所と

水の場所に


小さな鏡餅をお供えします



今回の帰省では

伊勢神宮にも参拝予定



元日には

橿原神宮へ初詣に行くから



お札やお守りを

持っていかなきゃね




早くから

準備ができていると


気忙しい年の瀬も

ゆったりしていられます




会いたい人にも

連絡がとれ


準備万端



明日からは

夫や娘も休みになるので

今日までが勝負です




あなたのお宅は

どうかしら?






心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

開運に良いと言われることは
とりあえずやってみる



あなたに合った

お片付けの方法は

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

 

HPはこちらをクリック