習慣化、できてますか。
読書、早起き、ジムに行く、ランニング、英会話、資格を取るための勉強・・・
「習慣化したい!」と思うことって
自分にとってちょっぴり辛いこと、ですよね。
しかも緊急性が低い。
そんな「長い目で見るとやったほうがいいこと」を続けるために、自分を高める方法とは…。
まさに個性心理學の出番!
あなたに効果がある「やる気が続く方法」を、個性心理學の3分類でお伝えします。
MOONは「仲間とやる」
(こじか・黒ひょう・たぬき・ひつじ)
MOONの人は、誰かと一緒にやるのがいちばんです。
「今日はさぼりたいなあ」と思う日はありますよね。
一緒に続ける仲間がいると「さぼれない💦」「みんなやっているんだから、私もやろう!」とがんばれる。
MOONさんは、ひとりでストイックにやろう!なんて思わないほうがいいです。
ぜひぜひ仲間を誘いましょう。
あなたの周りの人は「いいね!一緒にやろう」と言ってくれる人が多いはずですから。
EARTHは「目に見える成果が必要」
(狼・猿・虎・子守熊)
EARTHの人は、自分のしたことが「目に見える成果」につながると超うれしい!
とはいえ、勉強や運動はすぐに結果が出ません。
そこでおすすめなのは「習慣トラッカー」。
毎日やったことをチェックするんです。
手帳でもスマホアプリでもいいので、
「チェックを入れる」「終わったタスクを線で消す」
などの作業をしましょう。
あとから手帳を見直したときに、毎日チェックが入っていることが気持ちいい。
これは想像以上に効果があるのでぜひやってほしいです。
SUNは「ほめてもらう」
(チータ・ライオン・ゾウ・ペガサス)
SUNさんは、「私こんなことやってるんだよ~」とみんなに言いふらしましょう。
そして「すごいね!」とほめてもらいましょう。
自分の周囲の人はもちろんのこと、
SNSで発信して不特定多数の人に「いいね」をもらえるのが至上の喜びになります。
超がんばれます。
インスタやXでもいいですし、Mixi2やみんちゃれなど、サークルを作って発信しあうのもおすすめです。
ベストマッチの方法でやる気を高めよう
行動が習慣化するには、平均66日かかると言われています。
ということは約2か月間だけでも、自分をおだててノリノリで続けてしまえばいいんですよね!
なかなか続けられない…と悩んでいる方、ぜひ自分の個性に合った方法を試してみてください。
自分の個性を深く知りたいときは、個性心理學セッションがおすすめです。
今ならモニター様を無料で募集しています。
▼お申し込みはこちらから▼











