どこから片づければいいかわからない!

そんな方におすすめなのがキッチンです。

 

特に片付けやすいのが

キッチンの吊戸棚

 

吊戸棚の中は、捨て&片づけがものすごく進みやすいんですよ。

 

なぜなら

使っていないものが多いからです。

 

 

普段よく使うものは、手が届きやすい場所にしまうでしょ。

頭の上にある吊戸棚って、

「別に使わないんだけど、捨てるのはねぇ…」と、消極的な理由で残しているものが溜まりやすいんです。

 

つまり「捨てる候補がたくさん眠っている」んですね。

 

さあ、吊戸棚にありがちなものをピックアップしますよ。

どんどん片付けましょうねー!

 

 

昔やってたシリーズ:お菓子作りの道具

 

今は全然やっていないお菓子作りの道具、埋もれがち。

お菓子作りって、なんであんなに型があるんだろう。

・ケーキの焼き型

・チョコレート型

・クッキー抜き型

 

ハンドミキサーも箱に入ったまま眠ってたり。

もう捨ててもいいんじゃないかな。

 

 

昔やってたシリーズ:かわいい紙コップ、紙皿、ストロー

 

子どもが小さい頃、クリスマスやハロウィンにお菓子パーティーしましたねえ。

あまった紙コップやお皿、ストロー類が眠っていませんか。

 

うちにもたくさんありました。

もう長女は高校生です。紙コップ、いらないね。

 

 

運動会の友:使い捨てのお弁当箱

 

運動会で家族みんなで食べるお弁当。

使い捨てのフードボックス、便利でしたね。

 

もう我が家に小学生はいません。

もう捨てても大丈夫。

 

 

もらったけどいらない食器

 

いただきものの食器、不要なものありますよね。

我が家にはワイングラスが3組眠っていました。

 

そんなにいらないんですよね…

くださった方に感謝しつつ処分してもいいのでは。

 

 

自分でためた意味不明品:ワインのコルク栓

 

理由は特にないのですが、

ワインのコルクを捨てずに溜めていました。

「なにか使えるかも」

絶対使わない。捨ててよし。

 

 

自分でためた意味不明品:ラップの芯

 

なんなんでしょうね。

あの固いラップの芯って、何かに使えそうな気がしちゃうんですよ。

絶対使わない。捨ててよし。

 

メルカリで売られてますが、300円くらいでした。しかも送料込み。

捨てましょう。

 

 

ひとりでは片付けがすすまない、

捨てる決心がつかないなら

オンラインでアドバイスを受けながらお片づけしませんか。

無料モニター様を募集中です

→「捨てる」の背中を押してスッキリしたお部屋へ!お片づけサポート【オンライン】

 

 

 

今日の「これやってみて」

・キッチンの吊戸棚、まずは開けてみて。物をぜんぶ出してみて。

・使ってないものがたくさんあるはず。捨て候補ですよ!