9日から「合計56点アップ道場」の憲法レジュメが発送されています。
昨日あたりから、ぼちぼち届き始めているようです。
動画の配信は明日12日からです。
ということで、憲法の受け方について、動画を撮りました。
渋谷駅前本校のスタッフSさんが素敵な動画に仕上げてくれています。
すでに申し込んだ方はもちろん、これから申し込もうかなと考えている方もよかったらご覧ください。
お申し込みはこちらからできますよ。
とてもわかりやすくまとめてあります。
ぜひ読んでみてください。
個人的には、宇賀裁判官が述べていたように、外観要件も含め、違憲判断を最高裁が出すべきだったのではないかと思っています。
いずれにしても、「だからトイレも女性用を使わせろ」などと言う話にならないことは、当然の前提であるのは言うまでもありません。
前安芸高田市長で先日の都知事選にもでていた石丸氏は市長時代の印刷代未払いについて、100%本人の責任であるのに、なぜか最高裁で争おうとして上告し却下されて敗訴しました。
また「居眠り議員を一刀両断」と聞こえが良い話でバズったのも、実はその議員のかたはそのとき脳梗塞を発症していたことが後日わかり(それでたまたまそのとき脳梗塞の症状として居眠りをしてしまっただけ)、診断書を出して抗議したものの、石丸氏は非を認めず、ほどなくしてその議員の方は脳梗塞で亡くなったという話もでてきました。
YouTubeやTikTok戦略は長けているようですが、虚像の部分が結構ありそうな人物のようですね。
ショート動画だけで、その人のことを判断するのはやはり危険。
考えてみたら、リアルな人間関係であれば、そんな少ない情報で相手を信用することはないはずです。
政治家や選挙の候補者も同じだということです。