こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

今回は

 

ダイエットレシピのご紹介です♪

 

低カロリー&低糖質の両方を

叶える神レシピ🌟

 

 

豚肉のミルフィーユ風レシピ

 

 

 

これ、実は

ロールキャベツ作るのが面倒で‥爆  笑

編み出したレシピなんです(笑)

 

豚肉とキャベツを重ねて煮るだけ!

 

見た目ミルフィーユだから

なんか手が込んでる風~

 

ケチャップ味なので

子供にも好評なのです♪

 

 

レシピの詳細はこちら

 

↑こちらをクリックすると

材料と作り方がデータで見れますおねがい

 

では

 

ダイエットレシピ

 

をどうやって作るのか?

解説していきますね

 

 

低カロリーにするポイント

 

ストレートに言うと

 

油を減らす

 

です。

 

 

その理由は

 

糖質1g=4Kcal

タンパク質1g=4Kcal

脂質1g=9Kcal

 

だからですよ~

 

※油をゼロにすると

お腹が空きやすくなり

逆に間食が増えるのでNGです!

 

減らす

 

ことがポイントです。

 

油を減らす方法は

 

・揚げ物から焼き物や煮物へ

・網焼きにして油を落とす

・茹でて油を流す

・脂身(鶏皮など白い部分)を取る

 

この辺りが近道です。

 

次は

 

低糖質にするポイント

 

分かりやすいのが

 

主食を減らす

 

です。

 

その理由は

 

糖質のかたまり

 

だからです。

 

炭水化物と糖質

ごっちゃになってる方が

多いので

 

ちょっと説明すると

 

炭水化物=糖質+食物繊維

 

なのです。

 

こちらが糖質量の参考になります↓↓

 

 

 

抜粋すると

 

 

食品        1食の量      糖質量

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

小麦粉 100g 73.3g
6枚切り食パン 60g(1枚) 26.6g
ロールパン 30g(1個) 14.0g
うどん(ゆで麺) 250g(1玉) 52.0g
そば(ゆで麺) 200g(1玉) 48.0g
そうめん(乾麺) 100g(2束1食分) 70.2g
ラーメン(生麺) 120g(1玉) 64.3g
スパゲッティ(乾麺) 80g(1食分) 57.0g
白米 150g(茶碗小1杯) 55.2g
もち 50g(小1個) 25.2g
焼きふ 5g 2.7g

 

こんな感じですね^^

 

いも・豆類など

 

モサモサ食感系

 

も糖質高めですね=~

 

 

ですので、

まとめると

 

油と主食を控えておかずと野菜をしっかり食べる

 

そのような食事内容がベストです。

 

 

毎日の献立の参考になりましたら幸いです♪

 

 

レシピ投稿も今後増やしていきますね♪

 

お楽しみに^^

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

(日本人の平均年間医療費は30万円

と言われています。)

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

今回は

 

「減塩よりも早く血圧を下げる方法」

 

という内容についてお伝えします。

 

 

血圧=減塩

 

 

 

って思ってませんか??

 

 

間違ってはいないです。

 

実際に病院給食では

高血圧の方に

 

「減塩食」

 

というものが提供されますしね。

 

 

でも、

減塩食よりも早く血圧下げる方法があります!

 

けれども

血圧が高めのすべての方に

該当するものではないです。

 

その方法は

 

「痩せる」

 

ということです。

 

その理由は

 

人間の体の水分量

 

なのです。

 

人間の体の水分は約60%と言われています。

 

 

 

 

だから

 

体重が増えたら当然

水分量も増えます。

 

例えば

50Kgの人は水分30Kg

80Kgの人は水分48Kg

 

となりますが、、、

 

 

血管の太さは変わりません!びっくり

 

 

 

これに

 

・血管の弾力の低下

・ドロドロ血液

 

が組み合わさったら・・・

 

圧力かかりまくり

 

なんですガーン

 

 

では、実際に減量で

どのくらい血圧が下がるのかというと

 

「5Kg痩せたら血圧は2.5~10mmHg下がる」

 

と言われています。

 

 

 

ですが、実際に今まで指導してきた方々は

 

それ以上下がっているのです。

 

 

人によっては

 

基準値になり薬がなくなった

 

 

なんて方もいます♪

 

※ただし、

体重が標準値内で痩せ傾向の方には

当てはまらないのでご注意を。

 

 

 

 

 

次回は

 

「その習慣が血圧を上げている」

 

という内容でお伝えします♪

 

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

(日本人の平均年間医療費は30万円

と言われています。)

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

今回からは

 

「高血圧を防ぐ」

 

という内容についてお伝えしていきます。

 

 

突然ですが!

 

タイトル、変ですよね~(笑)

 

サイエントキラー

 

の誤変換です爆  笑

 

サイエントキラー

 

とは

 

高血圧のニックネーム

 

みたいなものです。

 

高血圧がどんなものか?

説明するときに

 

「目立った症状がない」

 

病気であることから

そう呼ばれます。

 

実際に主な症状は4つ

 

①頭痛

②めまい

③耳鳴り

④肩こり

 

でもこれって

高血圧でなくても出る症状なんです。

 

だから、高血圧と思わない。

 

 

 

血圧の基準が変わる?

 

実は数年前に高血圧の基準が

代わっています。

 

↓↓↓

 

2019年から収縮期血圧(上の血圧)130mmHg未満、かつ、拡張期血圧(下の血圧)80未満に変わりました。 従来は140未満かつ90未満でしたが、どちらも10ずつ厳しくなったのです。

 

 

 

 

ですが、昔の基準は

 

「年齢プラス90」でした。

 

 

 

 

年齢とともに血管の弾力がなくなり、

血圧が高くなるのは当然のことです。

 

血圧は1日の中でもそもそも変動するものです。

 

 

 

 

ですので、私の健康指導では

血圧を自力で下げる力があるうちは

 

薬に頼らないことを

お伝えしています。

 

これは正直

マニュアル逸脱なのですが…

 

 

 

次回は

 

「減塩よりも早く血圧を下げる方法」

 

という内容でお伝えします♪

 

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

(日本人の平均年間医療費は30万円

と言われています。)

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

前回の続き

 

「脂質異常症を防ぐ」

 

という内容についてお伝えしていきます。

 

今回は

 

食事対策4つ

 

をお伝えしていきますね♪

 

その4つは↓

 

①エネルギーをとりすぎない

②飽和脂肪酸の多い食品をとりすぎない

③食物繊維をたっぷりとる

④コレステロールの多い食品を控える

 

では順に説明していきますね

 

 

①エネルギーをとりすぎない

 

食べすぎはエネルギー過剰となり、

過剰分は中性脂肪として蓄えられ

 

肥満につながりますガーン

 

特に!!!

 

菓子類やアルコール飲料は控えて!

 

②飽和脂肪酸の多い食品をとりすぎない

 

バターや肉類などに多い

飽和脂肪酸のとりすぎに注意しましょう。

 

サラダ油や魚の脂質に多い

不飽和脂肪酸の摂取を3割は確保します。

 

③食物繊維をたっぷりとる

 

血中コレステロール値を下げる効果がある

食物繊維の多い野菜や果物

きのこ、海藻類をたっぷりとります。

 

④コレステロールの多い食品を控える

 

コレステロールの多い肉の内臓(レバーなど)や

魚の卵類は控えめにしましょう。

 

①~④をふまえた食事のポイントは

 

・主食を適量に

 

・主菜はコレステロールや飽和脂肪酸の

多い食品を避けて、卵は1日1個程度に。

 

・副菜は野菜、きのこ、海藻を十分に。

特にネバネバ系の食物繊維は

コレストロールを下げる働きがあります。

 

・もう一品は具だくさんの汁ものがおすすめ。

果物や甘い飲み物は中性脂肪になりやすい。

 

 

 

 

次回からは

 

「高血圧を防ぐ」

 

という内容でお伝えします♪

 

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

次回は「脂質異常症の原因4つ」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

前回の続き

 

「脂質異常症を防ぐ」

 

という内容についてお伝えしていきます。

 

そして、冒頭からですが…

 

悲しいお知らせがあります。

 

「女性は閉経後にコレステロールが高くなる」

 

ということなんですガーン

 

閉経に伴って減る

 

女性ホルモン

 

女性ホルモン・エストロゲン

はコレステロールを

下げる働きがあります。

 

更年期以降は

その恩恵が受けられないので

 

コレステロール値が上がり

へたすると

 

薬を処方されてしまいます。

 

女性ホルモン・エストロゲン

と似た働きを持つのが

 

大豆に含まれる「イソフラボン」

なんですね♪

 

ですので、更年期以降は

大豆や豆腐類を

積極的に食べる、のが良いのです。

 

女性ホルモンを増やす方法としては

・オメガ3

・大豆イソフラボン

・コラーゲン

 

こちらもしっかりとるようにしましょう。

 

参考サイトはこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

コレステロールの薬に関しては

 

副作用

 

がありますので

飲み続けることは

おすすめしないです…

 

ですから~

 

やはり!!!

 

生活習慣の改善が欠かせない

 

のです!

 

 

 

次回は

 

「脂質異常症を防ぐ食事対策のポイント4つ」

 

という内容でお伝えします♪

 

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

次回は「脂質異常症の原因4つ」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

前回の続き

 

「脂質異常症を防ぐ」

 

という内容についてお伝えしていきます。

 

実はコレステロールは…

 

「体内合成が8割」

 

なんですガーン

 

これが、

中性脂肪値や血糖値と違って

 

体重を減らしても

検査数値の変化が小さい

 

理由です。

 

とはいえ、

 

体内合成のもとは

食事かからのコレステロール

 

ですから~

 

やはり!!!

 

食生活の改善が欠かせない

 

のです!

 

 

参考までに

コレステロールの多い食品はコチラ↓↓↓

 

 

 

画像はこちらからお借りしました↓↓↓

 

 

 

 

そこで、

脂質異常症の

「主な原因」

をまとめますと

 

①食べすぎ

②不摂生

③運動不足

 

になります。

 

食べすぎの食生活が続くと

コレステロールの合成がすすみ

 

中性脂肪値も増えて

善玉コレステロールが減ります。

 

つまり

 

「悪循環」

 

になるワケです。

 

気をつけましょうね真顔真顔真顔

 

次回は

 

「女性ホルモンが減る更年期は要注意」

 

という内容でお伝えします♪

 

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

次回は「脂質異常症の原因4つ」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

1週間お休みしておりました💦

 

前回の続き「脂質異常症を防ぐ」という内容についてお伝えしていきます。

 

「善玉と悪玉」

 

→腸内環境ではなくコレステロールですね!

 

・善玉コレステロールはHDLコレステロール

・悪玉コレステロールはLDLコレステロール

 

と呼ばれます。

 

これは比重の違いです。

 

HDLは高比重、つまり小さいので血液中の脂とくっつき運んでくれます。

 

LDLは低比重、つまり大きいので血管の詰まりの原因になりやすい。

 

分かりやすい画像はコチラ↓

 

 

こちらのサイトからお借りしました↓

 

 

 

そして中性脂肪と善玉コレステロールの関係は

 

「中性脂肪が増えると善玉が減る」

 

これって…

 

恋愛に例えるとー

 

女性が好きになればなるほど男性は引いていく…

 

みたいな感じでしょうか?(笑)

 

だいぶ違うか!爆笑

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

次回は「脂質異常症の原因4つ」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

今回から「脂質異常症を防ぐ」という内容についてお伝えしていきます。

 

昔は「高脂血症」と言われていました。

 

2007年に改名?され

 

「脂質異常症」になりました。

 

→その名前の通り

 

血液中に中性脂肪やコレステロールが増えすぎる異常事態

 

を言います。

 

こちらも自覚症状がないため

 

放置しがち

 

ですが

 

そのむこうに待ち構えるのは

 

・動脈硬化

・心臓病

 

などです。

 

じゃあ、中性脂肪やコレステロールは

徹底排除すべきなのか?

 

というわけではないのです。

 

中性脂肪は貯蔵エネルギーとして

コレステロールは細胞膜や胆汁酸の材料として

 

体に必要なものなんです!

 

「増えすぎると良くない」

 

ということを知っておいてくださいね。

 

明日は「コレステロールの善玉と悪玉」についてお伝えしますね^^

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

明日は「動脈硬化は食生活の改善で防げる」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

前回に続き「動脈硬化を防ぐ」という内容についてお伝えしていきます。

 

動脈硬化原因は大きく6つ

・高血圧

・脂質異常症

・糖尿病

・肥満

・高尿酸血症

・喫煙

 

とありますが、

 

このうち

・高血圧

・脂質異常症

・糖尿病

・肥満

が同時にあると…

 

 

死の四重奏!

 

 

と言われます。

 

悪玉コレステロールが血液中に増える

酸化LDLとなって血管の壁にたまる

動脈硬化を起こす

動脈の内側がせまくなる

血小板が集まって血栓ができる

血液が流れにくくなる

 

 

こんな流れになります。

 

そして

 

生活習慣の改善ポイントは3つ

 

 

①食生活の改善

※食べすぎ、塩分や脂肪・コレステロールのとりすぎ注意

 青魚に含まれるEPA・DHAは血栓を防ぐ働きがある

 

②適度な運動実施

※運動することで、血糖値が下がり、中性脂肪も減る。

 善玉コレステロールが増える

 

③禁煙

※タバコに含まれる「ニコチン」「一酸化炭素」「窒素化合物」は血管を傷つけ、中性脂肪や悪玉コレステロールを増やす

 

食事のポイントとしては

 

・主食(ごはん)は茶碗軽く1杯

・主菜(メイン)は脂の少ない肉や魚でさっぱりとした料理に

・副菜(サブ)は野菜や海藻、きのこ類をたっぷりと取り入れる

・汁物(あと1品)具だくさんがおススメ、お酒や甘い物は控えめに

 

ひとつずつやっていきましょうおねがい

 

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

明日は「動脈硬化は食生活の改善で防げる」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

こんにちは

 

病気を予防するレシピ開発者

管理栄養士の

しのながみゆきです♪

 

前回に続き「動脈硬化を防ぐ」という内容についてお伝えしていきます。

 

動脈硬化の原因

・高血圧

・脂質異常症

 

これらは食生活の影響が

大きく関わっています。

 

 

動脈硬化を防ぐには食事から!

 

 

ということが大切です。

 

 

高血圧を防ぐには

塩分の高い物を控える

 

→ラーメンと寿司はめっちゃ高いですよ!

 

脂質異常症を防ぐには

動物性脂肪やコレステロールの多い食品を減らす

 

→外食、特に洋食・中華は脂質が爆上がりです!

 

 

早めに対策を立てたいものですよねおねがい

 

ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター

 

健康診断の結果で

生活習慣病のリスクはわかります。

 

早めに改善することで

病院通いの老後や薬漬けの日々は防げます。

 

医療費の節約にもなります。

 

私の発信で1人でも多くの方々に

健やかな毎日を送っていただきたいです🌟

 

明日は「動脈硬化は食生活の改善で防げる」

 

という内容についてお伝えしますね♪

 

************************************

 

病気を予防する具体的な方法を知りたい方は

公式ラインからプレゼントを受け取ってくださいね♪

 

内臓脂肪を溶かす!ラク痩せメソッド

5大プレゼント🎁

 

①実践者全員が2~4Kgの減量に成功した
 内臓脂肪を溶かす15日レシピ

 

②混ぜるだけカンタン♪

 痩せスイーツ&美肌スムージーレシピ7選

 

③運動の時間を作らない!
 代謝アップウォーキング&お腹を凹ます呼吸法

 

④ラク痩せを叶える
 最強ツール!1日10分のセルフケア(動画)

 

⑤細胞から自然と痩せて若返る
 20のメソッド

 

↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

もし受け取れない場合はメッセージをください。

 

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ