みいよの教育論:人生に必要な才能はすでにみんな持っている説

みいよの教育論:人生に必要な才能はすでにみんな持っている説

地方に住む、2児の母です。いろんな人の人生を見て、その子の人生に必要なものはすべて持っている、と感じることが多く、才能を生かした子育てを意識しています。ディズニー英語システムユーザー、2023.中学受験済。これから高校受験、大学受験のすすんでいきます。






ご質問・お問い合わせなどは


下記のメールアドレスにメッセージ下さいね。



中学2年生:国公立大学に向けて、親ができること
 

こんにちわ

二児ママのみいよですseiバラ

 

現在中学2年生ですが、まずは、高校受験なんですが、

そこで終わりではなく、大学受験が待っています。

 

多くの方は、高校受験を見据えて、今を見ているかもしれませんが、

我が家は、就職を見据えて、大学、高校を考えていますおねがい

 

私は、将来、福祉関係の仕事がしたいと思って、

高校、短大、大学を見てきたので、

高校受験が終わったら、終わり、とは思っていません凝視

子どものフォローはまだまだ続く…

ま、就職先まで口を出すつもりはないですけどあせる

 

私は、公募推薦で、行きたい私立大学に合格し、

国家試験を受けて、やりたい仕事をすることができましたが、

我が子は、国公立を目指して欲しいと思っているんですにっこり

もちろん、目指した結果、難しい、やりたいことが国公立にはない、とかなら仕方ないのですが、

最初から、推薦で私立大学、と思って欲しくない。

色々考えた結果、そうなるのは仕方ない、と思っています。

私も、今から過去に戻れるなら、国公立を視野に入れて勉強したと思います真顔

 

でも、私が大学を考え始めたとき、なぜ私立にしたか、

まず誰からも、国公立の話はされなかったし、

そもそも親が国公立なんて思ってなかっただろうし、

私立高校だったので、ほとんどが提携の私立大学や私立短大進学するので、

高校3年生になってからも、勉強モードでもなかったし。

環境って大事だな~って思っています凝視

 

最近、このブログに出会って、
まさにこういう考え方が大事!!
この塾が近かったら、一度相談に行きたいくらいおねがい

 

 

難関国公立には、ターゲット1900がおすすめらしくて、

参考書の内容は、武田塾の動画が役に立ちます。

 

 

 

他にも飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

英検準2級を受ける予定なのですが、

早めからターゲットに着手した方がいいですねおねがい

 

中学生はまずは、1200からでしょうかニコニコ

毎日5個ずつやれば、1年以内には終わる。

中3受験までにターゲット1400までいけたら…

という、親の理想昇天

 

我が家の先取りは英語しか厳しそうで…

英語が得意なのは、メリットが大きい飛び出すハート

中学受験不合格のその後。中学1年生1学期の成績

 

我が家はディズニー英語システムをやってきたので、

英検準2級、高校で習う一部の文法も、

無意識のうちにインプットできている状態です花

DWE 小学4年生 イエローCAP.卒業に向けての取り組み

 

お世話になってよかったな~と実感中ニコニコ

 

↓サンプル、よければ請求してみて下さい乙女のトキメキ

中3で習う英文法が入っていますキラキラすごいニヤリ

ディズニー英語システム

 

 

ゆる~くやっても出た成果を公開中ですおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生:志望校選びと学校説明会
 

こんにちわ

二児ママのみいよですseiバラ

 

現在、塾に通わず、進研ゼミだけで過ごしています。
 
下矢印資料請求はこちら
進研ゼミ 中学講座

 

志望校は早めに決めた方がいい、というので、
我が家は、公立高校を第一志望校にしていますおねがい
今のところ偏差値65くらいの高校。
国公立を目指して欲しいので、国公立大学の進学実績があるところを考えています乙女のトキメキ
 
滑り止めの私立は2か所。
国公立コースがあるところ。
1校目は100%合格するところ(笑)
5コースくらいあって、国公立コースが無理でも、その下のコースにも併願できます。
合格してもほとんどが公立高校へ行き、私立には行かないので、
合格者多数にしておかないと、入学者数がびっくりすることになるので、
ほとんどが合格滝汗
 
2校目をすごく悩んでいて、ネットで色々検索しても、ピン!と来ない凝視
私が滑り止めで行った私立なんて、国公立行く人ほぼいないし、
エスカレーターで付属大学に行くから勉強しないしチーン
 
偏差値の高い私立に行っても、みんな塾行くんだって~ゲッソリ
私立+塾なんて、家計が…滝汗
 
だから、公立+塾かな~って思っていたんですが、
最近、国公立のための学習をしっかり行ってくれる高校を発見しましたびっくり
通学時間が1時間超えてしまいますが、私も1時間半かけて高校に行っていたので、許容範囲。
塾行かなくて、学校でしっかりフォロー頂けるなら、むしろ私立でいいのでは?
となりました飛び出すハート
 
↓武田塾的には公立+塾みたいなんですけどね。

 

↓教師の立場から見た違いを知ると、なるほど~ってなる学校

 

職場の同僚に、公立と私立両方通わせている人がいて、

色々聞くと、私立は、学費がやばい。でも本人はすごく楽しそうおねがいと。

大学の推薦が多いのがメリット。

やっぱり、公立は安い。1年で10万くらい。と。

 

私立は特待生になれば、授業料半額とかになるから、

特待生狙いでもいいかな~と思ったり。

英検準2級で20点加算、英検2級で30点加算とかあるから、

そういうのもメリット。

 
ただ、実際に学校の雰囲気とか先生の感じとか、フォローの度合いとか、
指定校推薦はどんなところがあるのか、など、聞かないと、
我が子にとっていいのかどうかわからないので、
期末テストが終わったら、本人と一緒に説明会に行くことにしました学校バス
 
学校のホームページを見る限り、
設備などはすごくいいですキラキラさすが私立ルンルン
制服もかわいかったですラブラブ

DWE 小学4年生 イエローCAP.卒業に向けての取り組み

 

こんにちわ

二児ママのみいよですseiバラ

 

 報告できていませんでしたが、

小学3年生でライムCAP取得しましたラブラブ

下矢印我が家の取り組み、中間報告

ディズニー英語システムの正しい進め方?

 

我が家は、親のやる気に左右され、CAP応募は小学生になってから滝汗

4歳、5歳でブルーCAP、グリーンCAPなどがすごすぎる!!

と思ってきました滝汗

 

中学生の長女:イエローCAP 中2で英検準2級挑戦

小学生の次女:ライムCAP  小4で英検5級挑戦予定

 

と、我が家もなんとかやってこれています~チーン

 

シングアロングのかけ流ししかしていなかったので、

こんな感じになるのは当たり前なのですが。

 

すごい子を見ても仕方ない。

我が家は我が家なりの方法で卒業を目指します真顔

 

下矢印現在の我が家の取り組みはこちらにっこり

 

長女はかけ流しで、

小学5年生で英検3級取得したので、

ゆる~くてもそれなりの力はつきそうなんですが、

DWEをしっかり活用しよう、と4月から復習スタートしました乙女のトキメキ

 

現在はグリーン4をやっているので、

7月からはグリーン5に取り組みます。

カード全復習、毎日CDかDVDをかけ流すルンルン

おすすめは、Story&Songsのかけ流し。

 

今頃、DWEをしっかり活用できている気がします驚き

 

小さい頃は手がかかるから、しっかり使うのが面倒でした昇天

今は、声かけたらやってくれるので、取り組みが楽になりましたねニコニコ

ま、前向きには取り組んでくれないですよ(笑)

 

でも、中学2年生の長女が、

「今、学校でIfを習ってて、

Ifって聞くと、If I were tall が浮かぶ~にっこりと。

image

これは、仮定法の歌なので、

中学で習っている接続詞とは違うんだけど、DWEはやっぱり高度ですよね~

イエローの最後の方には仮定法過去が出てくるので、

こうやって、学校で使う基本文法や構文を網羅してくれていることにありがたさを感じます飛び出すハート

自然に身につくんだから、勉強いらないですよねキラキラ

 

無料体験したときは、

文法、構文、へぇ~っていう感じでしか聞いていなくて、

DWE卒業したら、英語ペラペラになる!みたいな感じでしか捉えていなかったです驚き

 

DWEは、学校での英語のこともしっかり考えて下さっていたのですねよだれ

英語ペラペラだけではなかったのですねえーん

 

英語教室で、仮定法とかやるのっていつなんでしょうね。

どうやってインプットさせていくんだろう~

英語教室通ったけど、挨拶、簡単な受け答えしかできなかった、という声も聞きますし驚き

 

今更ですが、カードをやることで、

基本的なセンテンスが身につくので、カードは必須ですよねおねがい

ほんと今更(笑)

 

上の子は、ここにこれを入れたらなんか変、とわかるので、

感覚的に英語が身についてる、ってこういうことなんだな〜と思います照れ

 

我が家は、姉妹同時卒業を目指しているので、

流れ星復習計画流れ星

7月 グリーン5

8月 ブルーを1週ずつ

9月.10月 グリーン6

11月.12月 ライム7

1月.2月 ライム8

3月.4月 ライム9

 

5月からイエロー スタート

 

ちなみにイエローのカードはもうpassしてるので、歌とBOOKレッスンのみ。

image

わりとすぐCAPは取得できるとは思いますが、

1年間、ずっとイエローに取り組んで、お話を覚えて、

卒業前課題をpass、6年生の9月に卒業課題が出せたらいいな〜と思っていますラブラブ

 

  

お支度カード お支度ボード作成しました(*^^)v
 

こんにちわ

二児ママのみいよですseiバラ

 

去年、お支度カードデビューしました飛び出すハート

定着してきているので、作り直しましたラブラブ

 

↓前のボード

image

 

↓新しくなりました乙女のトキメキ

image

 

下矢印作り方はこちら

お支度カードデビュー ついに我が家も!

 

 

次女は、スマイルゼミやっていますおねがい

下矢印資料請求はこちらにっこり

スマイルゼミ(小学コース)

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生:塾なしは怖いけど、塾はビジネスだから。
 

こんにちわ

二児ママのみいよですseiバラ

 

塾に通わず、進研ゼミだけで過ごしています。
 
 
 
下矢印資料請求はこちら
進研ゼミ 中学講座

 

 
小学5年生のとき、個別に通ってて、
物足りなさを感じてたんです。
偏差値が上がらない。このままでいいの?と。
 
結果、集団塾に変えましたが、結局、不合格になりました。
 
個別指導塾もよし悪し…
塾はビジネスですしね。

 

 

こういう事実もあるから、予備校も気をつけないとアセアセ

 

なので、結果、塾にお金をたくさんかけても、

成績に反映されるかはわからないんですよねチーン

 

我が子は、学校の授業の復習と、塾の宿題の両立ができないので、

我が家は、中学3年生の夏休みからがベストかな、と考えています鉛筆

 

来年を見据えて、検索していたら、

夏に中1.中2の復習講座をする塾を発見!

 

今月末、来月に模試を受けに行く予定なので、

そこの塾の夏期講習の情報をもらってこようと思っています照れ

 

あと、志望校の偏差値で勉強の仕方は変わるから、

目指す高校によっては塾に行かなくてもよかったりします飛び出すハート

 

 

私自身、この事実を知らず、

基礎ができていないのに、難しい勉強をして、

結果、公立高校不合格でしたから…無気力

 

偏差値53くらいの高校だったから、

まずは、しっかり基礎を押さえたらよかった…と、今更。

 

家庭教師に来てもらっていたけど、

みいよちゃんは、そんな難しい高校じゃないから、

まずは、このテキストを完璧に覚えよう!!

と教えてもらっていたら、変わったかも真顔

 

塾に通わずに、高校入試突破できたら一番ラブラブ

やっぱり、自主学習が一番だと思うのでキラキラ