太陽光発電システム設置工事状況 その6 モジュール工事
かーずです。
前回まではモジュールを乗せる架台の組み立て状況をリポートしましたが、今回はモジュールの組み立て風景を...
と言いたいところなのですが、組み立てている最中の写真
を撮っていないのです
実はこの工事のために移設したテレビアンテナの受信状況を確認するために、ちょうどモジュールを乗せる工程中、リビングでテレビとにらめっこさせられていたんです
業者さんがアンテナを動かすたびに、テレビに表示される信号レベルを叫んで業者さんに伝えたり、各チャンネルを確認したりで、屋上に上っている余裕などありませんでした。
通常ならすぐ終わる作業内容ですが、我が家はスカパーの受信アンテナ
があるためかなりの時間を要しました(スカパーは設置角度が非常にシビアなんです)。
時間にしておよそ1時間半位(ちょっと時間かかりすぎでしょ
)
やっと終わったと思い、屋上に上がると...
15:15 モジュール設置完了(東側)
何と、もうすべてのモジュールが乗せられている。そして...
15:19 モジュールの固定
モジュールのビス止め
も終わろうとしていました。
残念ですが、設置風景を見学することはできませんでした。
その間、他の作業員はというと...
15:19 配線工事中
モジュールの下で配線工事に取り掛かっていました。
本土の場合だと切妻屋根
とか寄棟屋根
が多く、足場が必要で作業も難しかったりするかもしれませんが、沖縄だとほとんどの家がこんな感じの陸屋根
(水平な屋根)なので、足場はいらないし、こんな風に座りながら楽に作業ができます。
高さがない部分は、写真の作業員の背後にあるスケボーみたいな代車に横たわって、寝ながら作業をしていました。
ものすごく暑い日だったので、「屋根ができて作業も楽になりましたね。」と声をかけたら、逆にモジュールから放たれる熱風の方がものすごいらしく、「直射日光を浴びている方がまだ楽」とのこと。
確かに、触ってみると恐ろしい熱
日影になっているので一見涼しそうですが、実はそうではなかったです。
この作業にかかった時間は1時間半~2時間くらいでしょうか
配線を間違うと大変なことになるので、これまでお伝えしてきた作業の中では一番神経を使っているようにも見えました。
ということで、屋根の上での作業はほぼ完了。
今になって振り返ると、「この難易度の割りに、少し工事費高くないか?」と考えたりもするのですが、終わった後何を言っても仕方がないですね。
今後工事をお考えの人は製品価格や部材価格だけでなく、工事から派生する足場や養生等の有無にも注意して見積もりをチェックすることを強くお勧めします。
それでは次回に続きます。
前回まではモジュールを乗せる架台の組み立て状況をリポートしましたが、今回はモジュールの組み立て風景を...
と言いたいところなのですが、組み立てている最中の写真


実はこの工事のために移設したテレビアンテナの受信状況を確認するために、ちょうどモジュールを乗せる工程中、リビングでテレビとにらめっこさせられていたんです

業者さんがアンテナを動かすたびに、テレビに表示される信号レベルを叫んで業者さんに伝えたり、各チャンネルを確認したりで、屋上に上っている余裕などありませんでした。
通常ならすぐ終わる作業内容ですが、我が家はスカパーの受信アンテナ

時間にしておよそ1時間半位(ちょっと時間かかりすぎでしょ

やっと終わったと思い、屋上に上がると...
15:15 モジュール設置完了(東側)
15:19 モジュールの固定

残念ですが、設置風景を見学することはできませんでした。
その間、他の作業員はというと...
15:19 配線工事中
本土の場合だと切妻屋根



高さがない部分は、写真の作業員の背後にあるスケボーみたいな代車に横たわって、寝ながら作業をしていました。
ものすごく暑い日だったので、「屋根ができて作業も楽になりましたね。」と声をかけたら、逆にモジュールから放たれる熱風の方がものすごいらしく、「直射日光を浴びている方がまだ楽」とのこと。
確かに、触ってみると恐ろしい熱

日影になっているので一見涼しそうですが、実はそうではなかったです。
この作業にかかった時間は1時間半~2時間くらいでしょうか
配線を間違うと大変なことになるので、これまでお伝えしてきた作業の中では一番神経を使っているようにも見えました。
ということで、屋根の上での作業はほぼ完了。
今になって振り返ると、「この難易度の割りに、少し工事費高くないか?」と考えたりもするのですが、終わった後何を言っても仕方がないですね。
今後工事をお考えの人は製品価格や部材価格だけでなく、工事から派生する足場や養生等の有無にも注意して見積もりをチェックすることを強くお勧めします。
それでは次回に続きます。
太陽光発電実績(2009.9.11)~微妙な天気
昨日は曇り

特に10時~正午にかけては日照量が少なかったことが分かります。
それでも、トータルでは平均的な発電量となりました。
天気予報を見る限り、来週の天気はよくなさそうなので、あまり発電量の期待はできなさそうです

せっかくグラフを作ったので、今月の過去記事にも同じように追加しました。
時間があったら見てくださいね。
9月11日の発電量
発電量: 23kwh (690円)
売電量: 21kwh (630円)
買電量: 9kwh (270円)
今月の発電量
発電量: 247kwh (7,410円)
売電量: 214kwh (6,429円)
買電量: 71kwh (2,136円)
これまでの発電実績等(8月11日~)
発電量: 739kwh (22,170円)
売電量: 607kwh (18,210円)
買電量: 218kwh ( 6,540円)
※計算を簡単にするため、単価は売り・買いともに1kwh=30円として計算しています。
イチロー9年連続200安打への軌跡09'.9.11~200安打まで4
今日のイチローは、エンゼルスのラッキー投手に4打数無安打に抑えられ、試合も完封負けで5連敗
200安打まで4本は変わらず。残り試合は21試合となりました。
【記録達成までのカウントダウン!】
※( )は達成見込みの試合
・9年連続200安打まであと4本
(

・MLB通算2000安打 達成!!
(138試合目、9月7日のアスレチックス戦)
・連続無安打試合がない記録更新
達成!?
(166戦継続中?)
【達成が厳しくなってきたけどまだ可能性がある記録】


【今季終了時点のイチロー選手の記録予想】






