自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



四柱推命の中には


「怒らせると怖いひと」トップ3!


なるものがあります。


トップ3というか、


3桀? なんて言うんだろう。


その中で順位が着いてるわけではないのですが。





ちなみにそれは


日干(にっかん)と紐づいていて


日干は


・魂の本質のエネルギー

・滲み出てくる無自覚の本質

・生まれ持った性質


などなど、


そのひとを作る核(コア)の部分になります。


核だから、核は何があっても変わらない部分。





まずは日干


【戊(つちのえ)】さん!


土の陽の気の戊さんの象徴は「山」です。


山です!


山ってどっしり泰然としてますけれども


時には、噴火…しますよね?


噴火した火山は手がつけられませんよね?


普段は鷹揚な戊さんだからこそ


怒らせると怖いのです。





お次は日干、


【壬(みずのえ)】さん!


水の陽の気である、壬さんの象徴は「海」!


広大な海ですから


おおらかな気質を持ち合わせていますが


そこはやはり、大自然…。


海が荒ぶると全てを流し尽くしてしまうことから


怒らせると怖いひと、というわけです。





最後は日干


【丁(ひのと)】さん!


火の陰の気の


丁さんは、象徴が「月」とも言われますが


「灯火」とも言われていまして。


蝋燭の炎のように一見小さくても


火は火であって


一度何かに燃え移ってしまったら、


一気に燃え広がってしまい


一帯を焼き尽くしてしまうこともある…。


というわけで


こちらも怒らせると怖いひとであります。





怒ったら誰でも怖いとは思いますが


その中でも取り分け…


という方々らしいですよ。





いつも穏やかだったり


我慢強かったりで


そういったひとが怒ると、


普段とのギャップもありますよね。









ちなみに他日干さんの印象として


甲(きのえ)さんは


溜めないで怒ってそうだし、


己(つちのと)さんはマジギレしたら


爆発する前に静かに去りそう。(修復不可…)


庚(かのえ)さんも溜めないタイプ。


辛(かのと)さんも


実は怒ると爆発するタイプらしいけど


3傑には入ってない…。


象徴が宝石だからかな?


自然物ではあるけれど


それひとつでは災害にはならないからかも。





そうなんですよ。


言わばトップ3の怒りは


災害レベルなんですよね。





でもですね。


わたしはこの話(性質?)が


人間臭くて好きなんですよね。


おおらかなひとも


穏やかなひとも


ただ


おおらかなだけでも


穏やかなだけでも


ないのだなあ、と。


穏やかさの裏に秘めた激しいパワーを


この話から感じられるので。





そして


どの日干さんにも言えるのは


大爆発する前の段階で


怒りは溜めないようにしよう、


ということではないでしょうか。


我慢ヨクナイ。





もちろん


普段はそうそう怒らないからって


それをいいことに図に乗ってきた輩には


時にはドカンと怒ることも必要でもありますが。


いや


どっちやねん!!ww





まあ大切なのは


そうそう怒らないからって


雑に扱っても大丈夫ってわけでもない、


ということを


本人含め周りも認識しておくことではないですかね。


怒りがないのではなく


蓄積されてるだけかもしれんよ。


リミットブレイクされないように


周りも気をつけましょー。






自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。


自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



わたくし今年の1月から

西洋占星術の講座を受けてました。




星占いは子どもの頃から好きですが

占術として本格的に学ぶには

カタカナ用語と数学が苦手(角度…)なわたしは

いまいち頭に入ってこなさそう…という印象を抱いておりまして

苦手意識が少なからずあったのです。

でも、好きなんです

というわけで、

冒頭で話したように今年になりまして

こちらの無料講座を受けていました。

「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」です。


<ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座>



ええ!スイスイ読めちゃうの?!


とキャッチーですよね。





…実を言うと意気込んで申し込んだ訳ではなく


無料のホロスコープチャートを


出して頂けるサービスを申し込んだときに


こちらの講座の案内を頂いていたようで


その流れでスーって受講致しました次第です。


(もちろんその時点で必要ないひとは

配信停止手続きは踏めます)





チャートを出すくらいですから


それくらいには興味津々なのですよ。


自分の太陽・月以外の


あれこれも知ってはいますよ〜。


でも、なんだか覚えられなさそう〜(ほげー)


という意識は抜けきらず。


でもでも、なんかスイスイ読めるなら


読めたらいいなあーという願望もあり


まずは最初の動画を見ていました。


で!


1本目を見てしまったら、もうあちらさんのものですよ。(笑)


やっぱり面白い。


なんかわたしでも


そのまま学びを深めていけば


スイスイ読めそうな気がする!という心持ちまでいきました。





四柱推命の無料講座の紹介でも書きましたが


この無料動画講座で


全てを網羅出来るか?!と言ったら


それはまあ違うのですが。


(わたしのような初心者であれば

星々の細かい意味など

更なる学習は必要だと思います)


スムーズに自分らしく読めるようになるための


心構えやスタンスを学ぶための講座だと思います。


ですが、ワークも豊富なので


そのワークをするだけでも


だいぶ自分の主だった星についての学びと理解は


体感的に深められるので


とても価値あることだと思いますよー。


(やっぱ双子座なんだよな〜と思う)





西洋占星術の面白いところは


全部が全部ホロスコープに出てるところだそうです。


(と、ある方が言ってました)


数秘や四柱推命は


持ってる数字、星だけが命式に表れるので


持ってきてないものは出てこないのです。


だけども、西洋占星術は


最初からみんな10個の天体を所有していて


それがどこにあるかが見えるようになっている。


あのひとは月はあるけど水星は持ってないとか


そういうことは起こりえないのですね。


このハウスには星が入ってないとか


そういうのはあるにしても


みんな同じものを持ってるのです。


同じものを持ってはいるけど


その中で得手不得手などの割り振りが


また違ってくるというのも面白いですよね。





というわけで


ご興味のある方は


ぜひどうぞー!


最後まで無料で受けられますよ。



<ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座>



今回のお申込み期日は


本日の17時までです。


ギリギリでもわたしのように!


滑り込みがちな方といらっしゃるだろうと


ご紹介しておきます〜。










自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。

自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



昔、と言っても


十数年前ですけども。


人生を?自分を?


大切にしようと思って??


よりよく生きようと思って??


それまで手をかけてこなかったことに頑張っていた時期がありました。





その中のひとつに


いつもなんだか靴選びが微妙で


履けるのはスニーカーばかり。


綺麗な靴も履けるようになりたいと


自分の足に合ったものを買おうと思い


そのためにシューフィッターさんのところに行ったことがありました。





そうしたら


足の長さも小さいことながら


足幅も細くて


なかなか国内メーカーで探すのは難しいとのお話。


(ないことはないけどまずその辺でお手軽には買えない)


海外の高級ブランドの靴が合いますよ、との見立てに


ええ〜…と途方に暮れたものでした。


フィッターさんの見立ては肯定しますが


かと言って、そうなんですね!と受け入れるには


その時のわたしには高嶺の花すぎて、そっと選択肢から外しましたよね。


さらに言うならそれでも日本の中では選択肢は狭まり、海外にはいっぱいあるらしい。


(いまは事情は違うかも?どうだろう?)


お客様の中には海外旅行に行ってまとめ買いされる方もいらっしゃるとか。


どんなセレブ…!と次元が違いすぎてビビった。


フィッターさんのお店に行くだけでも


かなりの勇気を振り絞ってきたわたしには夢のまた夢の話やなーと。


どこか遠いものとして聞いてました。





その時のわたしは靴って消耗品なのに


そんな高い靴気軽に履き潰せない…という思考だったのです。


もちろん、そんな高級靴を買えるほどのお給料は貰っていなかったし。


(後から考えれば買えるくらいの貯金は一応あったなあ、と。

ただそれは貯蓄に回した瞬間に「ないもの」という意識でいたので月々は手元の残ったお金でやりくりするもの、と思い込んでいた。

何より高級ブランド靴を買う自分という意識が超絶になかった)





高級靴を履き続ける人生なんて自分には到底ムリ…と、はなから試しもしませんでした。


ですが、先日にパンプスをお直しして貰い。


→中敷きを交換してもらったよ




靴というものには


「お直し」という選択肢があることに気づいたのです。


あれ?もしや?


それこそ高級靴ともなれば、お直ししながら使うものでは?と。


わたしのパンプスはそれらに比して高級ではないですが


それでも、まだ履けるのに捨ててしまうのが惜しいほどには


あの頃の自分が一念発起して自分に投資して買ったものであります。


そうであるのならば。


それ以上の価格を出して、さらに快適に履けることが約束されたものならば、


お直ししながら大事に履いていけるのであれば、何も問題もないのでは?


という考えがここで初めて浮かんできたのですね。(お直しにも限界はあるかもだが)


ああそういうことか、と。


その頃のわたしは、まあ今もですが


その高級靴をぽんぽん買えるような人間になろうとは(なれるとは)


微塵も思っていなかった。


別にセレブが出来るような買い物の仕方を真似なくても


たとえ一生に一足だけの買い物であったとしても良かったのです。


それさえも思いつかないほどに、自分とはかけ離れた世界線のものとしていたのですね。





子どもの頃から


靴は履き潰してから新品という習慣?の中で育ってきたので


靴は消耗品という考えが抜けず


そんな高級靴を履き潰す度に買い替えられない、


そんなんしてたらわたしの人生詰むって。


ブランド品は破滅に追いやるものくらいに思ってましたよね。


しがない庶民が、貧乏人がおいそれと手を出すもんではない、と。


結局、他にも教えて貰った


月々のやりくりの中から出せる金額のものから


試していくことにしたのですよ。


(それでもそれまでの価格から跳ね上がるのでビビりながら)


(だけど結果的にあのパンプス以外は残らなかった)





でももしもこの時にちょこっと見方を変えてたら


わたしってば高級ブランド靴しか合わない高貴な足の持ち主なのね!と


自己肯定感爆上がりの要素にもなり得たのかもしれないなあ、と。


怖くて近づけもしなかったけど


もしも試着だけでもしに行ってたら、また違う発見があったのかもしれない。


でも、そこに気づくには、あの頃のわたしには


圧倒的に人生経験が足りなかったなあ、と思うのです。


実際思ってたのはコスパ悪い足だなあ、だし。





ちなみに今そのお値段を見て思うのは


全くの夢物語でもないじゃん…というね。


そりゃ今日や明日には買えないけど。


もしも手元にお金があって


足にぴったり合ったものだったら、たぶん買えはするのです。怖いけど。


それを買ったからって幸福度が必ず上がる結果になるとの約束はないにしても


そのためにトライすることは受け入れられるなあ、と。


それくらいには経験が積み上がっているということでしょう。


ただ、買えるタイミングは圧倒的にあの時でしたが。


今よりももっと怖くて難しかったあの頃にこそ


挑戦すべきだった事柄なのかもしれないけれど。










自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。


自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



先日、3年生娘の


授業参観に行ってきたのですが。





そこで授業風景を見たときに


んん?ってちょいびっくりしたことがあったのです。


それは入学時期になると


CMでよく見るような


角ばった四角い筆箱じゃなくて、


ポーチ型のペンケースを持ってきている


女子が少なからずいたということでありますよ。


一人、二人ではなく


え、あの子もこの子も?という印象だったから


そこそこいたと思います。





思ったのがね。


え? 3年生で?


高学年女子じゃなくて?


という感想。





なんかもうわたしの中では


小学生と言ったら


四角い筆箱のイメージなのですよ。


それこそ象が踏んでも壊れないですよ。


うちの子も例に漏れず四角い筆箱を一年生から使わせています。





柔らかめなペンケースとかって


早い子なら5,6年生あたりから使い出し


中学生になったらもう殆どの子が、


みたいな感じかなあって思ってたんですけどね。


それがもう令和女子は3年生から??って


この文房具カルチャーショックわかります?


筆箱の形が何だからって


本当のところは図れないけれども


それでもなんだか大人びて見えたものでした。





(替えたいなあと思いつつ

まだ現役)





ちなみに四角い筆箱の娘に


あなたもああいうの持ちたいと思う?って聞いたら


ううん、これでいい、と言われて


内心ホッとしている母。





いやあ、だってああいう形にしたら


鉛筆キャップ必須だろうなって思うから。


濃いめの鉛筆を裸で入れてたら


すぐ真っ黒になるだろうなあ、と。


そんな使い方わたしが耐えられないし


娘も細やかに気にするタイプでもないからなあ、と。


今年も進級時に筆箱三年目になって


親の目から見ても汚れてきてるから


(4B鉛筆だとすぐ黒くなる)


買い替える?って聞いたけど


このままでいいって言うからそのまま使わせてるけども。


そういうの気にならないんだなあ、と思って見てる。


エコで助かるけども。


娘からしたら、汚れてようが何なのか


お気に入りなのかもしれない。





そんなわけで


昭和の時代からだいぶ様変わりしている


令和女子の文房具事情に興味津々なのでした。





※追記

一年生の参観にも行ったのだけど

まだみんな四角い筆箱でほのぼのした。(*´꒳`*)





自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。

自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



もう5月に入りましたが


4月から「ほぼ日手帳」を始めています。

 

ほぼ日手帳というと

 

一日一ページ!の印象が強くて

 

なんだか自分にはハードルが高く

 

遠巻きに見ている、というか

 

そもそも寄りつかない(から意識にも上がらない笑)存在でありました。

 

 

 

 

それがなぜ!

 

どういう心境の変化かというと

 

こちらの方


いがぐりこさん(ぐりちゃん)の投稿きっかけです。


 

 
私は子供の学年ごとに手帳を管理しているので、4月始まりのスケジュール帳を毎年使っています。

そうすると、子供の進級や学校生活が一目で把握できて、本当に便利なんです。
 


 
この4月から

子ども二人ともに小学生になるわが家も
 
この手帳術に、おお、と感銘を受けまして
 
学年ごとに管理するのいいな!

と思って、それに倣ってみました。
 
わたしはこれまで

1月始まり手帳を利用していたのですが
 
それだと2月3月の行事が

新年度には書き込めないのが

ネックでもあったのです。
 
なのに、4月始まりを使おうって

全く思いつかなかったなー。
 
 
 
 
それでもってぐりちゃん自身
 
ガチのほぼ日手帳ユーザーさんではなく、これまでに何度か挫折している
 
との文言に背中を押されました。
 
わたし自身、気になってやってみるけど
 
なんかダメだった…ていう経験は

ものすごく覚えがあるので。
 
たぶん、ぐりちゃんがバリバリに

ほぼ日手帳を愛用している、という投稿だったら、
 
今わたしはほぼ日手帳を買ってないことでしょう。
 
へーすごいなーで

わたしには無理だろうなあって諦めてる。
 
(ほぼ日手帳挫折なだけで以前までのお手帳の経験値は溜まってるのだろうことはお見受けしますが)
 
 
 
 
わたしは思うのですが。
 
出来る人は何をしなくても自分なりのやり方で出来るんですよね。
 
出来ない人って出来る人のやり方を真似ても
 
出来ないから結局出来ないことが多いんだと思うんです。
 
出来るひとのやり方を真似て出来るひとは
 
それがたまたまそのひとにも合ってたパターンではないかなと。
 
その辺の黄金法則ってあるようでないと思うんです。
 
何が言いたいかっていうと
 
自分に合ったやり方

またはそれに代わる在り方を
 
本人が見つけない限り

何事も続かないように出来てるんだろうなー、と。
 
大体のことが続かないわたしなぞは思うのですよ。
 
(続く続かないも一重に良い悪いでもないとは思いますが)
 
 
 
 
ほぼ日手帳を購入するにあたり
 
ほぼ日サイトを始め
 
ほぼ日手帳ユーザーさんの投稿を

リサーチして情報収集したところ
 
こちらは本当に使い方の自由度が高いですよね。
 
だからこその人気でもあると思うのですが。
 
 
 

 

(カズンでカバーはパンダさん!

パンダ大好き)

 
 
 
 
 
ちなみに、十数年前はわたしもしょっちゅう

ほぼ日サイトを覗いていた

ほぼ日ユーザーでありました。
 
糸井さんファンではあるものの
 
MOTHERシリーズはやったことない、

という自称ゲーマーの風上にも置けないやつですが。

MOTHERシリーズは

プレイしたことのあるひとには

めっちゃ定評のあるゲームですよね。
 
今でも実家に泊まりにいく時とか

その頃にほぼ日ストアで買った
 
「おおきなくまの紙ぶくろ」(素材は紙じゃないんだけど)をめっちゃ使ってる。
 
当時はレッスンバッグに使ってました。軽くていいんですよ。
 
今もわたしの手元にあるということは
 
愛知に引越しするときも

持って行ってたということなので
 
言わば嫁入り道具のひとつだわ。
 
(紺色は実家に寄贈したのだが先日実家にあるのを見かけたし)
 
あんまり昔なのでもうないだろうと思ってたけど
検索かけてみたら、当時のページがそのまんま出てきた😳
ほぼ日すごっ!
 
この中で一番好きだったのが水色で
汚れが落ちなくなって?ダメになったので処分したけど
赤と茶が現役。…多少へたってはいるけど。
 
 
 
 
リブログ先の記事でぐりちゃんも
 
ほぼ日手帳を通していろんな価値観があるのだな、

というお話をされているけれども
 
今回のわたしのように
 
挫折したことのある経験談から

勇気を貰って何かを始める、

というのもまた面白いですよね。
 
大体は「わたしはこのやり方で成功してます!」という成功例に惹かれて
 
じゃあわたしも、ってなりそうなものではないですか。
 
だけどわたしは逆で
 
過去に挫折したひとがまたチャレンジしようとしている姿に触発されて
 
だったらわたしもやってみようかな…?

と同じように始めたのですから。
 
本当にその投稿を見るまで手帳どころか

「ほぼ日」の"ほ"も考えてなかったのですよ。
 
 
 
 
それでもってほぼ日手帳ユーザーさんを

リサーチしたともさっき言いましたが
 
これについても

すんごい素敵に使われてる方の投稿よりも
 
そんなんでもいいんだ!と

思わせてくれる投稿の方がホッとするのだよね。
 
それなら自分もできるかも?って。
 
ビッチリ書かれてあったり

センスのいい手帳使いとかは

もちろん憧れるんだけども。
 
始めの一歩を踏み出すときは

最初から最高峰を目指すのではなく
 
ちょっと先を行っているひとの背中を

追うくらいが気持ちのハードルが下がりますよね。
 
…起業支援でコバさんが言ってたことだー。(笑)
 
その時は、自分側がちょっと先を行っているひとでいいんだよ、という趣旨でしたけども。
 
最近、数年前に聞いたり習ったことが

時を経て実感として繋がることが増えたなあと思います。

(…今頃やっと?って感じではありますが)
 
 

ほぼ日手帳も今のところ書けてますよー。

毎日その日の終わりに書いてるとかではなく

もう昼に書いたり、次の日の朝に書いたり

なんなら1,2日前に遡ったりして、ゆるゆると。

予定だけというよりは

日記のような、覚え書き含めてなんかいろいろ。

なんせスペースでかいから。

ぐりちゃんが

本日あげていたYouTubeの動画でも

続けるコツを話されてました!

いろいろ続かないよーという方は参考にされてください〜。

チャンネル登録2000人!の回です。(すごい)

 
 

 
ちなみに

わたしの個人的コツを

ひとつだけ言うならば

盛らない です。

それに尽きマッスル💪

(マステとかカラーペンとか好きだけど…!
それやると続かない笑)




(このパンダにめっちゃ癒されてる)

 
 
 
 
 
 自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。