自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



もう5月に入りましたが


4月から「ほぼ日手帳」を始めています。

 

ほぼ日手帳というと

 

一日一ページ!の印象が強くて

 

なんだか自分にはハードルが高く

 

遠巻きに見ている、というか

 

そもそも寄りつかない(から意識にも上がらない笑)存在でありました。

 

 

 

 

それがなぜ!

 

どういう心境の変化かというと

 

こちらの方


いがぐりこさん(ぐりちゃん)の投稿きっかけです。


 

 
私は子供の学年ごとに手帳を管理しているので、4月始まりのスケジュール帳を毎年使っています。

そうすると、子供の進級や学校生活が一目で把握できて、本当に便利なんです。
 


 
この4月から

子ども二人ともに小学生になるわが家も
 
この手帳術に、おお、と感銘を受けまして
 
学年ごとに管理するのいいな!

と思って、それに倣ってみました。
 
わたしはこれまで

1月始まり手帳を利用していたのですが
 
それだと2月3月の行事が

新年度には書き込めないのが

ネックでもあったのです。
 
なのに、4月始まりを使おうって

全く思いつかなかったなー。
 
 
 
 
それでもってぐりちゃん自身
 
ガチのほぼ日手帳ユーザーさんではなく、これまでに何度か挫折している
 
との文言に背中を押されました。
 
わたし自身、気になってやってみるけど
 
なんかダメだった…ていう経験は

ものすごく覚えがあるので。
 
たぶん、ぐりちゃんがバリバリに

ほぼ日手帳を愛用している、という投稿だったら、
 
今わたしはほぼ日手帳を買ってないことでしょう。
 
へーすごいなーで

わたしには無理だろうなあって諦めてる。
 
(ほぼ日手帳挫折なだけで以前までのお手帳の経験値は溜まってるのだろうことはお見受けしますが)
 
 
 
 
わたしは思うのですが。
 
出来る人は何をしなくても自分なりのやり方で出来るんですよね。
 
出来ない人って出来る人のやり方を真似ても
 
出来ないから結局出来ないことが多いんだと思うんです。
 
出来るひとのやり方を真似て出来るひとは
 
それがたまたまそのひとにも合ってたパターンではないかなと。
 
その辺の黄金法則ってあるようでないと思うんです。
 
何が言いたいかっていうと
 
自分に合ったやり方

またはそれに代わる在り方を
 
本人が見つけない限り

何事も続かないように出来てるんだろうなー、と。
 
大体のことが続かないわたしなぞは思うのですよ。
 
(続く続かないも一重に良い悪いでもないとは思いますが)
 
 
 
 
ほぼ日手帳を購入するにあたり
 
ほぼ日サイトを始め
 
ほぼ日手帳ユーザーさんの投稿を

リサーチして情報収集したところ
 
こちらは本当に使い方の自由度が高いですよね。
 
だからこその人気でもあると思うのですが。
 
 
 

 

(カズンでカバーはパンダさん!

パンダ大好き)

 
 
 
 
 
ちなみに、十数年前はわたしもしょっちゅう

ほぼ日サイトを覗いていた

ほぼ日ユーザーでありました。
 
糸井さんファンではあるものの
 
MOTHERシリーズはやったことない、

という自称ゲーマーの風上にも置けないやつですが。

MOTHERシリーズは

プレイしたことのあるひとには

めっちゃ定評のあるゲームですよね。
 
今でも実家に泊まりにいく時とか

その頃にほぼ日ストアで買った
 
「おおきなくまの紙ぶくろ」(素材は紙じゃないんだけど)をめっちゃ使ってる。
 
当時はレッスンバッグに使ってました。軽くていいんですよ。
 
今もわたしの手元にあるということは
 
愛知に引越しするときも

持って行ってたということなので
 
言わば嫁入り道具のひとつだわ。
 
(紺色は実家に寄贈したのだが先日実家にあるのを見かけたし)
 
あんまり昔なのでもうないだろうと思ってたけど
検索かけてみたら、当時のページがそのまんま出てきた😳
ほぼ日すごっ!
 
この中で一番好きだったのが水色で
汚れが落ちなくなって?ダメになったので処分したけど
赤と茶が現役。…多少へたってはいるけど。
 
 
 
 
リブログ先の記事でぐりちゃんも
 
ほぼ日手帳を通していろんな価値観があるのだな、

というお話をされているけれども
 
今回のわたしのように
 
挫折したことのある経験談から

勇気を貰って何かを始める、

というのもまた面白いですよね。
 
大体は「わたしはこのやり方で成功してます!」という成功例に惹かれて
 
じゃあわたしも、ってなりそうなものではないですか。
 
だけどわたしは逆で
 
過去に挫折したひとがまたチャレンジしようとしている姿に触発されて
 
だったらわたしもやってみようかな…?

と同じように始めたのですから。
 
本当にその投稿を見るまで手帳どころか

「ほぼ日」の"ほ"も考えてなかったのですよ。
 
 
 
 
それでもってほぼ日手帳ユーザーさんを

リサーチしたともさっき言いましたが
 
これについても

すんごい素敵に使われてる方の投稿よりも
 
そんなんでもいいんだ!と

思わせてくれる投稿の方がホッとするのだよね。
 
それなら自分もできるかも?って。
 
ビッチリ書かれてあったり

センスのいい手帳使いとかは

もちろん憧れるんだけども。
 
始めの一歩を踏み出すときは

最初から最高峰を目指すのではなく
 
ちょっと先を行っているひとの背中を

追うくらいが気持ちのハードルが下がりますよね。
 
…起業支援でコバさんが言ってたことだー。(笑)
 
その時は、自分側がちょっと先を行っているひとでいいんだよ、という趣旨でしたけども。
 
最近、数年前に聞いたり習ったことが

時を経て実感として繋がることが増えたなあと思います。

(…今頃やっと?って感じではありますが)
 
 

ほぼ日手帳も今のところ書けてますよー。

毎日その日の終わりに書いてるとかではなく

もう昼に書いたり、次の日の朝に書いたり

なんなら1,2日前に遡ったりして、ゆるゆると。

予定だけというよりは

日記のような、覚え書き含めてなんかいろいろ。

なんせスペースでかいから。

ぐりちゃんが

本日あげていたYouTubeの動画でも

続けるコツを話されてました!

いろいろ続かないよーという方は参考にされてください〜。

チャンネル登録2000人!の回です。(すごい)

 
 

 
ちなみに

わたしの個人的コツを

ひとつだけ言うならば

盛らない です。

それに尽きマッスル💪

(マステとかカラーペンとか好きだけど…!
それやると続かない笑)




(このパンダにめっちゃ癒されてる)

 
 
 
 
 
 自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。