自分攻略鑑定師

たけうちともみです。

◇プロフィールはこちら



 

◇自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘→四柱推命鑑定

◇本質数字解説プレゼント中

→LINE公式アカウント



先日、3年生娘の


授業参観に行ってきたのですが。





そこで授業風景を見たときに


んん?ってちょいびっくりしたことがあったのです。


それは入学時期になると


CMでよく見るような


角ばった四角い筆箱じゃなくて、


ポーチ型のペンケースを持ってきている


女子が少なからずいたということでありますよ。


一人、二人ではなく


え、あの子もこの子も?という印象だったから


そこそこいたと思います。





思ったのがね。


え? 3年生で?


高学年女子じゃなくて?


という感想。





なんかもうわたしの中では


小学生と言ったら


四角い筆箱のイメージなのですよ。


それこそ象が踏んでも壊れないですよ。


うちの子も例に漏れず四角い筆箱を一年生から使わせています。





柔らかめなペンケースとかって


早い子なら5,6年生あたりから使い出し


中学生になったらもう殆どの子が、


みたいな感じかなあって思ってたんですけどね。


それがもう令和女子は3年生から??って


この文房具カルチャーショックわかります?


筆箱の形が何だからって


本当のところは図れないけれども


それでもなんだか大人びて見えたものでした。





(替えたいなあと思いつつ

まだ現役)





ちなみに四角い筆箱の娘に


あなたもああいうの持ちたいと思う?って聞いたら


ううん、これでいい、と言われて


内心ホッとしている母。





いやあ、だってああいう形にしたら


鉛筆キャップ必須だろうなって思うから。


濃いめの鉛筆を裸で入れてたら


すぐ真っ黒になるだろうなあ、と。


そんな使い方わたしが耐えられないし


娘も細やかに気にするタイプでもないからなあ、と。


今年も進級時に筆箱三年目になって


親の目から見ても汚れてきてるから


(4B鉛筆だとすぐ黒くなる)


買い替える?って聞いたけど


このままでいいって言うからそのまま使わせてるけども。


そういうの気にならないんだなあ、と思って見てる。


エコで助かるけども。


娘からしたら、汚れてようが何なのか


お気に入りなのかもしれない。





そんなわけで


昭和の時代からだいぶ様変わりしている


令和女子の文房具事情に興味津々なのでした。





※追記

一年生の参観にも行ったのだけど

まだみんな四角い筆箱でほのぼのした。(*´꒳`*)





自分の攻略情報が知りたい方は

→自分攻略数秘

四柱推命で見つかる究極の推し

→最高の自分推し鑑定

お問合せお申込みは

LINE公式アカウントよりお願いします。


また、ご登録してくださった方には

あなたのLP(本質数字)の解説をプレゼントしてます。


 【LINE公式アカウント】

友だち追加

またはID 「 rot2657l 」で検索してください。