1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

コスパ⭕情報をこちらで共有します

趣味は、温泉、ファッション、美容️…

たまにそんなネタも投稿予定ですニコニコ

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

いろはです 🌟

 

 

将来の 教育費 について

調べていて発見した、

とっても 大切な情報
シェアしたいと思います!

 





実は昨日、

教育支援制度について

調べていたら、

高校生等奨学給付金

という制度を見つけたんです。



なんと!

 

 

支給額が

87,600円 になることも! 😲


「え?

そんな制度あったの?」

 

って思われる方も

多いかもしれませんね 🤔



わたしも2歳の双子の

はる と ゆき を見ながら、

将来の教育費のことを

考えていた時に発見しました 💦

 




これ、

住民税所得割の

非課税世帯

が対象なんです!

 



世帯年収300万円台後半の

我が家は現在対象外ですが、

いろんな支援制度を
知っておくのは大切ですから 📝



7月 に学校から案内が

配布されるそうなんですが、

意外と見落としがち!



書類の確認って

意外と大変だなって実感 😅



この給付金は

「授業料以外の教育費支援」
なんですが、

使い道は結構自由 みたい。



教科書代や教材費はもちろん、

制服や体操服の購入にも

使えるそうですよ 👕



1年前に建てたマイホームが、
35年ローンで

月々6万9千円の支払い。



将来の教育費のためにも、

使える支援はしっかり

チェックしていきたいです ✨

 





まめ(うちの豆柴)の

食費だって
バカにならないのに、

 

これから双子の
教育費もかかってくるし... 🐕

 





当ブログ読者のみなさんには、

支援制度の情報等には

アンテナを高く張って

損することがないように

してほしいなって思います ❤️



学校からの案内、

見落としがちだけど
こういう大切な情報が

隠れてるかも ですよ!



来年の7月は要チェックです!

 





「価値あるものだけに

 お金を投資する」

 

を合言葉に、

夫婦で協力しながら

頑張っている我が家。



将来の教育費も

賢く準備していきたいです 💕



みなさんも、

似たような支援制度や、
お得な情報をご存知でしたら、

ぜひ教えてくださいね!



それでは、また

新しい発見があったら
シェアさせていただきます!

 

 

 

▶今週の人気記事まとめ

 

今週はこちらの記事が盛り上がっています♪