❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
コスパ⭕情報をこちらで共有します
趣味は、温泉、ファッション、美容️…
たまにそんなネタも投稿予定です
みなさん、おはようございます!
いろはです 🌸
今朝は、先日ママ友から聞いた
衝撃的な体験談 を
シェアしたいと思います。
実は、たまに集まるママ友会で
衝撃的な話 を聞いたんです...
同い年のあやかさん(仮名)の
お金にまつわる体験談 です。
彼女が突然の歯の激痛で
歯医者さんに駆け込んだら...
「4本の差し歯が必要です」
という診断が! 😱
見積もりはなんと 65万円!
自分で
顔が青ざめていく のが
分かったそうです 💦
あやかさんは、
わたしと同じように
2歳の女の子のママ。
旦那さんと二人で働いて、
世帯年収は320万円くらい。
マイホームのローンを組んで3年目。
月々の返済が7万円近くある中での
この 緊急事態...!
「医療ローンを組もう!」
と思ったものの、
審査に2週間もかかると判明 ⚡️
でも痛みが酷くて待てない。
手持ちの現金と積立投資を
全部解約することに... 😢
つい3ヶ月前から
娘の教育費のために
始めたばかりの積立投資だったそう 💔
これを聞いて、
わたしも身につまされました。
2歳の双子 はる と ゆき の
将来を考えると、
お金の準備 って本当に大切です。
彼女の話から学んだことを、
まとめてみました:
医療費に関する気づき:
- 医療ローンは事前審査が必要
- 歯科治療は早めの対策を
- 医療保険の補償内容を要確認
- 緊急用の貯金は必須
- 家族の理解と協力が重要
貯金に関する教訓:
- 給料日に必ず一定額を確保
- 生活費は最小限に抑える
- 不要な支出を見直す
- 収入を増やす工夫を
- 家族で話し合う機会を作る
医療費の備えとして:
- 定期的な検診を欠かさない
- 医療保険の見直し
- 緊急用の貯金確保
- 医療ローンの事前審査検討
- 家計の定期的な見直し
彼女は 今後の対策 として
こんなことも始めるそうです:
- 副業でネット収入を確保
- 食費を月3万円に抑える
- 光熱費の見直し
- 不要品の売却
- 子供服はリサイクル活用
聞けば、ご主人も協力的で
「健康が一番だよ」
と言ってくれたとか。
申し訳ない気持ちで
いっぱいだったそう...
特に子育て中は、
何かと 出費 がかさみますよね。
わたしも
世帯年収300万円台後半で、
月々6万9千円の
住宅ローンを返済中。
まめ(うちの豆柴)の
予防接種代だって
馬鹿にならないし... 🐕
この話を聞いて、
わたしも早速
家計の見直し
を始めました!
- 在宅フリーライターの仕事を増やす
- 家計簿をつける習慣を付ける
- 緊急用の貯金を始める
- 保険の見直しを検討
- 定期的な健康診断を受ける
実は翌日、
あやかさんからLINEが来て...
「この経験を
他のママたちにも
シェアして欲しい!
同じ思いをする人が
減ればいいな」
って。
子育て中のママたちって、
意外と将来への備えが
後回しになりがち。
はる と ゆき を見ていても、
「今」が精一杯で、
なかなか将来の準備まで
手が回らない ことって
やっぱりあります 💦
でも、
あやかさんの経験から
学べることが
たくさんありました。
特に 印象的 だったのは:
- 健康管理の大切さ
- 貯金の必要性
- 家族との協力
- 保険の重要性
- 計画性の大切さ
みなさんも、もしよかったら
医療費の備えについて、
どんな工夫をされているか
教えてください ╰(*´︶`*)╯
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました 💕
また午後も更新しますので、
お楽しみに~ ⭐️
▶当ブログ人気記事まとめ
今こちらの記事が盛り上がっています♪