はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

今日は、

「お笑い芸人みたいに、何回もやる」

というテーマでお話をしたいと思います。

 

みなさんは、発信活動をしていますか?

 

 

ラジオ配信200本以上

 

インスタでもブログでもいいですが、

全部でどのくらい投稿していますか?

 

 

私も音声配信をしていますが、

エピソードがもう200本程あるんですよ。

 

 

皆様のおかげです、

ありがとうございます。

 

 

今回のポッドキャスト音声配信は、

インスタライブとともに配信しました。

 

 

ですので、ラジオ配信の際にも

インスタのコメントを拾いながら

音声を配信したんですよね。

 

 

以前は、ポッドキャスト作成ツールの

アンカーを使用していましたが、

 

 

現在は、Spotify for Podcasterを使用して

作成しています。

 

 

みなさんはだいたい、

どのぐらいのブログの記事数をお持ちですか?

 

 

または、

今までどのくらいの投稿が

溜まっていますか?

 

 

インスタを使っている方は、
自分の投稿の本数が数字で見えると思うので、

ぜひ、確認してみてくださいね。

 

 

10本だけでもいいです。

100本だったら100本でもいいです。

 

お金の話は好きだよね!

 

今まで投稿したコンテンツの中で、

一番見られている投稿はどれでしょうか?

 

 

私が最近覚えているコンテンツの中で

めちゃくちゃ

受けが良かったトップ3

があります。

 

 

ポッドキャストを見ると、

またランキングが変わるんですけど

総合してインスタとポッドキャストで

一番反応が良かった

ベスト1は...

 

 

「私の収入の内訳」 でした。

 

 

もう、みなさん、

お金の話が好きなんだから。ラブラブ

 

image

 

私、実はスイスの収入と日本の収入が

2つあって、その中でも法人と個人の

全部で4つの柱があります。

 

 

このお話を、ポッドキャストでしたところ

めちゃくちゃ評判が良かったんですよ。

 

 

なので、ラジオのコンテンツを

ブログにしていただいて

ブログにしてもらった記事を

インスタにも投稿してもらったんですね。

 

そしたら、

インスタでも

めちゃくちゃ見られました。キラキラ

 

 

ブログは、そこまでの反応はなかったですが、

インスタの方が顕著にありましたね。

 

 

そして、

第2位

なぜスイスにいる

のですかという、移住の話です。

 

 

みんなプライベートな

話がすきなんだから〜。ラブラブ

 

 

私の移住のきっかけは、

日本人の旦那さんのおかげ。

 

 

私がスイスに駐在で

来た時に出会ったのですが、

結婚をきっかけに移住しました。

 

 

これだけの話なんですよ。

これだけの話なのに、

めちゃくちゃ聞かれたし見られました。

 

image

 

そして、第3位は、

インスタとラジオで少し分かれますが、

 

ラジオのコラボライブは、

結構見られましたね。

 

 

ランキングが高かったのは

自分ブランドをどうやって作っていくか

という話と、

 

 

インスタの方では

コラボも人気でしたが、

 

 

どちらかといえば、発信の方が

見られることが多かったですね。

 

 

発信をしたいけど、怖くてできないよ

という方に、よく見ていただいているようです。

 

instagram

 

音声配信は心に響く

ラジオの方が、すごく共感しますという

お声をたくさんいただくんですよ。

 

インスタは、

いいねしたりコメントしたり

簡単にできますが、

 

 

おそらく

音声の方が

語りかけるんでしょうね。

 

 

あなたの心の隙間に

語りかけているのかな?

 

 

「すごく心に響きました」

とか、

 

「心を動かされて、

行動に移せました」

という、

 

 

感動のコメントの熱量が高いのは、

インスタよりも音声配信なんですよね。

 

 

プラットフォームによって

反応が違うなと思うんですけれども、

 

 

それはそのプラットフォームの特徴が

違うので、

 

 

同じ発信内容をインスタで言ったから

ラジオでは使えないなぁ

ということは一切なくて

 

1個のコンテンツをいろんなプラットフォームに

展開することをおすすめします。

 

 

 

今日のテーマを覚えていますか?

「お笑い芸人みたいに、何回もやる」

 

 

 

お笑い芸人は、

同じネタを何度も繰り返しますよね。

 

 

演歌歌手も同じく、

同じ曲を何度も繰り返して歌いますよね。

 

 

フォロワーさんは、

むしろ、それを待っているってという事が

あるんですよね。

 

 

お笑い芸人って、この人ならこれ!

というパターンがありますよね。

 

 

このお笑い芸人だったら、

これをやってくれるだろう。

 

もう、その人が出た時点で

期待して待ってるじゃないですか。

(最近、流行ってる芸人が出てこない・・・)

 

 

ちょっと古い情報を、

そのまま使わせていただくと

 

 

ダチョウ倶楽部の3人だったら、

「やーっ!」って

やってくれるだろうと思うし

 

SMAPが出たら

「世界に一つだけの花」

を歌ってほしい。

 

 

都はるみが出たら、

津軽海峡冬景色

歌って欲しいんですよ。

 

 

これも、

ブランディングの一つ

なわけですよね。

 

この人が

これを言うっていうパターン。

 

私が出たら

ブランディングの話を

してくれるというパターン。

 

もしくは、スイスのことを

言ってくれるのかな

という「型」がありますよね。

 

 

お客さんから見て、

この人が出たら「これ」という風に

想定してもらいやすいテーマを

ひたすら続けてやっていく。

 

覚えていただくまで

やっていく。

 

もうしつこいくらいにやっていく事が

コツだと思います。

 

 

私の体験談なんですが、

以前、郷ひろみのクリスマスディナーに

行ったことがあるんですよ。 

 

その時、

最後の最後に、アッチッチを

歌ってくれるわけですよ。

 

 

郷ひろみの大ファンではないけれど、

待ってました〜ってなりますよね。

 

 

松田聖子ちゃんなんて、

みんなが知ってる曲ばっかりですよね。

 

カラオケ行って、

本人と一緒に歌うぐらいなライブなわけですよ。

 

 

それぐらい皆さんの発信も

みんなが一緒に歌ってくれる、

 

 

覚えてくれて

歌ってくれるぐらいに

覚えさせるテーマがあって、

全然いいかなって思います。OK

 

 

そのとっかかりを見るために、

やっぱり自分の発信してきた内容があって、

それが溜まったものが10投稿でもいいんです。

 

 

投稿数が1、2個くらいで

誰も見てくれないんです!

と、ちょっと悩んでます

というときは、

 

 

傾向が見れないので

それは10個でも50個でも100個でもやりましょう

とアドバイスができるんだけど、

 

 

100個以上やってきて

自分のエピソードトップ3で、

どれが一番見られてるのかな?

と考えたり、

 

インスタだったら、

どれが一番ハートマーク

多かったのかな? 

 

 

どれがいいねが多かったのかなぁ?

コメントですごく盛り上がった

投稿ってどれだっただろう?

 

 

と見返してみると、

なんとなく好かれている

エピソードが分かってきます。

 

 

ぜひ、みなさんもあなたの発信してきたことの

人気トップ3を再確認してみてくださいね。

 

 

インスタのアーカイブには、

この話の続きも見られるので、

ぜひ遊びに来てください。

 

 

一緒に発信活動しながら、

お笑い芸人や演歌歌手のように、

同じことを繰り返し

 

あなたらしさを定着させて

いきましょうね。

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

今日は、

私がなぜ配信活動を続けるのか

ということについてお伝えします。

 

 

発信活動のヒントになれば嬉しいので、

ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

 

なぜ、配信活動を続けるのか

 

 

もともとの目的は、

パソコン1台でどこでも働けるようになりたい!

そう思ったからなのですが、

 

image

 

当初、スイス移住を機に

いろんなキャリアをロストしてしまい

そのあとも、何をすれば良いかわからず

ずっと迷子でした。

 

 

3年ぐらい悶々とした生活を

送っていたのですが、

 

 

とある起業コミュニティに入って

自分の棚卸しをしたところ、

 

 

自分のブランディングをすることで

こうやって人生を変えていけるんだキラキラ

と思ってから、

 

 

ブランディング」をキーワードに

私が体験し、

うまく出来たことを、

皆様にお伝えをしてきました。

 

 

そしてその経験を元に、

他の方をサポートすることで

自分の商品ができた、という

経緯があるんですね。

 

 

image

 

そのために、

欠かせなかったことが、

発信活動なんですよ。

 

 

なぜなら、発信活動がないと

私の人生が半径5メートルだけで

終わってしまうんですね。

 

 

半径 5mって

本当にスイス在住者、

もしくは牛。

 

(いや、冗談です...)

 

 

自分が本当に

届けたい人たちに

届きにくいということ。

 

 

そして本当に必要としてくれる人に

自分が出会えない、

自分を知ってもらえない

ということから始まっています。

 

 

だから、とにかく

最初は大量行動して

発信活動を続ける 。

 

 

それが、ブログや音声配信だったり

インスタグラム、YouTube、Twitter。

 

 

全ては私という人間を

知ってもらい、

人間を知ってもらった上で

 

 

こんな商品を扱っている人なんだ

と分かってもらうために、

 

 

発信活動をするようになって

2年が経とうとしています。

 

自己開示はほんとうに大事

 

この発信活動のおかげで、

いろんな人に出会うことが

できています。

 

image

 

自分から自己紹介して

自分から声をかけていく、

 

 

オープンにしていかないと

いけないんだなって

本当に実感しています。

 

 

自己開示することによって

共感をしてくれる人が増え

私がちょっとだけお手伝いできることを

必要としている人たちに

出会えました。

 

 

出会うその人たちの共通の悩みは

やはり、

 

 

自分がやっているビジネスを

加速したい!

 

でも、どうしていいか

わかんなくなっちゃった...

という方か、

 

 

ゼロベースで同じように結婚して

移住したとか、

 

 

引っ越して新居地に行って、

キャリアをなくした。

 

 

だけど、

どうやって自分で

ビジネスをしていけばいいか

わからない

 

 

興味あるけど、

どうやっていいかわからない

という人たち。

 

 

そんな人たちがメインです。

 

 

 

そして、一番の行動元、

エネルギーになっているのが、

上記で説明した人たちなんですよね。

 

 

なぜならば、自分が元々

そういう人だったからです。

 

 

自分で何かしたい! 

と思ってるんだけど

何をどうやっていいか本当に

わからなかったんですよね。

 

 

そのためには、

何をしていったらいいのか

ということを...

 

 

日頃からお伝えしている

内容なんですが。

 

 

その時から、スイスで会う人々,

特に日本人女性を見ていて、

 

 

すごくもったいないなって思う人たちが

たくさんいたんですよね。

 

 

やはり、女性って

自分が決められないところで

家族に合わせなきゃいけないシーンって

男性よりも多いと思うんですよ。

 

 

3年前、5年前に比べたら

だいぶ変わってきてるとはいえ

 

 

やはり、子供を産むのは女性ですし、

物理的にも肉体的にも社会の役割的にも

 

 

女性はライフスタイルを変えざるを得ない

外的影響が、自分の意思に反して

すごく多いと思うんですね。

 

 

だからこそ、同じようなところで

つまずいたり悩んでる人達が、

本当に多いと思うんです。

 

 

image

 

でも、悩んだ上で

じゃあどうしていくか。

 

そのお悩み解決とか解決方法、

 

次のアクションを

自分で見つけられる人って

少ないと思うんです。

 

 

私がたくさん見てきた日本人女性で

海外に住んでる方の中には

 

 

元銀行員でバリバリ働いていました、

メーカーで研究開発していました、

弁護士事務所でやってましたとか、

アーティストですとか、

 

 

超元バリキャリが

すごいいっぱいいるわけですよね。

 

 

あとは、

インテリアコーディネーターとか、

カラーコーディネーターとか、

 

 

いろんな肩書きを持って活躍していた人が

ひょんなことからその機会を

逃してしまう。

 

 

そういう方々に対して、

自分が何かできないかなって思っていました。

 

 

もったいないなーってずっと思っていて

もし私が会社を起こせたなら、

 

 

もし私が自分で事業を起こせたなら

何かそういう人たちに対して仕事を作れて

 

 

お互いに、win-win

なれるシチュエーションを

作れるんじゃないかなって、

ずっと思ってたんですよね。

 

 

それが今もエネルギーの根源となって

今の発信活動ができています。

 

 

発信活動を見られたくないトップ3

 

最初は、家族とか元同僚とか

最も私の配信活動を見てもらいたくない

ナンバー 3がいました。

 

家族・親戚・元同僚。

 

トップ3です。(汗)あせる

 

 

発信活動を見てもらいたくない思考に対して、

もったいないをなくしたいという、

 

 

自分のもっとプライベートな

ビジョンを見据えた時に

 

 

もっと気が楽になって

本当に必要な人にこの声届け!

という思考になり、

いつも発信活動ができています。

 

image

 

よく、すごくわかります

というポイントの中に、

 

「発信したくても、恥ずかしくてできない」

 

というお悩みをよく聴きますが、

そこですよね。

 

 

誰か一人でも、

私だったらこの人助けてあげられそう

という人を見つけて、

 

その人だけの顔を思い浮かべて

発信活動すれば、

 

 

あまり家族とかお友達の

存在が視野に入らなくなるので、

 

 

もっとスムーズに発信活動が

できるかなと思います。

 

 

もし、オンラインを使って

パソコン1台でどこからでも

働きたいと思う方がいれば

 

 

私と一緒に

発信活動を始めてみませんか?

 

 

発信活動はなくてはならない存在になると

思うので、

 

 

一緒にやってみたい方は、

ぜひ公式ラインで教えてくださいね。

 

ダイヤグリーン公式ライン

 

現在、自分プレミアム化戦略の小冊子も

お渡ししています。

 

公式ラインから

受け取ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

今週の月曜日で、

イースター休暇が終わりましたね。

 

 

火曜日からは、通常運行に戻りましたが

私がこのイースター休暇(4連休)で

何をしていたかというと、

 

 

実は、めちゃくちゃ

インスタライブ

やっていました。

 

 

 

インスタライブ復活報告

 

インスタライブについてなのですが、

日本時間の夜9時か10時ぐらいに、

不定期で配信しています。

 

 

これは、なぜかというとですね、

先日のセミナーに参加した際、

思ったことがあったんですよね。

 

 

image

 

自分の価値観を、

皆さんにシェアできているかというところに

もう一度立ち返ったんですよ。

 

 

音声配信(ラジオ)でのタイトルなのですが、

自分ブランドが作れるラジオ

という名前で銘打っていたんですけれども、

 

 

果たして

自分のブランドって何 ?

 

 

そもそも論ですが、

それをやることで

どんないいことがあるの?

 

 

ということを、

ちゃんと日頃から

 

 

分かりやすく説明できてたかな?

と、自問自答していた時期がありました。

 

 

日本に3月から一時帰国していた時も、

ずっと思っていたことなんですけども、

 

 

圧倒的に説明が欠けていたかなと思い、

もう一度ゼロから

 

 

自分のサービスを説明する気持ちで

やっていこうと思いました。

 

 

そして、 

私の人生が変わった唯一のことが

自分のブランドを見つめ直して

ブランディングをしていったこと。

 

 

売り込まずに、

売れるようになってたんですよ。

 

 

その前に

自分の土台がちゃんとできていた。

 

 

そこからきちんと、コツコツと積み上げていって

今があるんですね。

 

 

それが、どんなに

人生がガラッと変わる大きな理由に

なったかということを

私自身が身をもって感じている

ことなのです。

 

 

でも、それを

自分だけしか、分かっていなかったかな?

周りの人に、どこまで伝えられていたかな?

 

と思ったんですね。

 

image

 

ここで、改めて自分のことを

言語化することで、

 

 

もう一度、自分に対しても

言い聞かせると同時に、

 

 

もっとこの価値観を共感してくださる方を

増やしたいなという一心で、

インスタライブを改めて復活させました。

 

 

夜の9時か10時に

インスタライブをしています。

 

 

もしお時間 合うようでしたら

ぜひ、リアルタイムで遊びに来てください。

 

 

コメントをしてくださると

その時点でフォロワーが増えます。

 

 

インスタのフォロワーが増えると同時に

私も質問に対して、

 

すぐにその場で

お答えすることが

できるメリット

があるので、

 

ぜひ遊びに来ていただければ嬉しいです。

 

 

フォロワーさん中には、 

ゼロベースで、これから何かやりたいなと

思っているけれども、

 

 

何をしていいのか分からない人、

完全に主婦の方もいますし、

 

 

会社員としてすでに活躍をされているけれども

副業として何かをしたい、

 

 

だけど、何をして

いいのか分からないという方もいます。

 

 

または、すでに起業して

ある程度時間が経っているんだけれども

自分がどこに向かって走って

行っていいのか、分からなくなっちゃった!

 

 

というような人たちが、

よく私のインスタライブに参加してくれています。

 

 

もし このブログを読んでくれている方の中で

私もその類に入るっていう方がいましたら、

 

こちらからインスタライブに遊びに来てくださいね。

 

ダイヤグリーンインスタライブ
上差しこちらをクリックでインスタライブに遊びに来れますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

今日は、

嬉しいお知らせがあります。

 

 

実はですね、

私のオフィスを

自宅に新調しました!

 

拍手拍手拍手

 

あとで写真も載せますので、

お楽しみに。

 

そして、新調したオフィスについての

投資思考お話もしますね。

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね。

 

自宅にスタジオ作っちゃいました

 

オフィスは、

スタジオと呼びたいと思います。

 

 

テーマは「」。

 

私は緑色が好きなので、

くすんだカーキっぽい色をメインカラーに、

ナチュラルなイメージの空間(スタジオ)を作りました。

 

 

 

私の発信活動のベースとなる

お部屋が、このスタジオになりますね。

 

(写真は後ほど掲載しますね)

 

 

以前だったら、リビングルームの一部に

デスクを置いて、リビングが

私の部屋みたいになっていたんですよね。

 

 

夫と私の2人が、くつろげる場所が

全然なかったんですけど、

 

 

この部屋を私は持つことができて

すごく嬉しいです。ラブラブ

 

 

後ほど、

ルームツアーもしたいなと思っています。

 

(お楽しみに)

 

 

 

そして、このスタジオ、

結構お金かけたんですよ。

 

今回、全部で200万

使いましたね。

 

 

オフィスだけじゃなくて、

他のインテリア も含めてなんですけど

それでも、全然足りないんですよ。

 

 

足りないんだけど、

今回はIKEAじゃないもので

ちゃんと自己投資をしようと思って、

 

有名なデザイナーさんや

デザイナーズ家具屋さんで選んで

買いました。

 

 

チューリッヒの中でも

すごくセンスのいい家具屋さんに

全部、間取りをお伝えして

 

この部屋には、どのサイズの何がいいのか

というのを、ハンドスケッチで書いてもらいました。

 

 

プロの方に、スケッチを書いてもらいました。

 

 

インテリアコーディネーターさんの

アドバイスをいただいたりとかもしました。

 

 

インテリアコーディネーターさんの

アドバイスをもらおうとすると、

実は、8万とか10万

かかかるんですよね。

 

 

それも、全額ではないですけど

ちょっといろいろ知り合いを通じて

アドバイスをもらったので

割安でできました。

 

 

あと建築家さんのお友達にも

色々アドバイスいただいたりして

 

とにかく、

今回はプロのアドバイスを

尊重する

という手段をとったんですよ。

 

 

そしたらね、もう本当に

私がお店に行かなくて済むし

 

時間の短縮になって

早かったですね。

 

 

オーダーをしてからは、

また2、3ヶ月程かかるんですけどね。

 

 

家具って時間がかかるものなんですけど

自分で決めていたら、

 

もっと 時間がかかったなと思うので、

時間をお金で買うっていう手段を

今回は取ってみて、

本当に大正解でした。

 

 

このプロセスを、

消費と捉えると、

 

このデスク

10万するんだ。。。

 

 

どうしようかな。。。

 

とか、この椅子もどうしようかな

って悩んでは、

 

他のものを調べたりとかして

結局、悩んで終わってたと思うんですよね。

 

 

だけど、今回

私はもう悩むのも嫌だったので

悩む時間も、もったいないなと思ったので 

とにかくプロに聞いてみました。

 

 

私らしさがわかるプロの方に

いろいろ聞いたら、

A案、B案、C案と

3パターンだしてくれたんですよね。

 

 

私は、もうそれを信じて

それに対してお金を払うっていうことを

決断をしました。

 

 

 

今日、明日もしくは

今年という短い期間で

この10万円を払うかどうか

という考え方が消費だと思います。

 

image

 

消費か投資という思考

 

私の場合は、もっとロングスパンで

この家には、10年住むだろろうなと決めて、

10年は済むという前提で、

 

来年の自分、

3年後の自分は、いくらくらい稼いでいるのかな?

という風に考えた時に、

 

絶対この分は、元取れてるだろうな って思うと

それは初期投資で、

 

腰が痛くならないような椅子を買うことによって

より気持ちよく仕事ができる。

 

仕事ができると

机に向かいたくなる椅子になります。

 

そうすると、 好循環で仕事に力が入りますし

これで頑張ろうって思えるんですよね。

 

 

疲れにくいと、また明日頑張ろうと思えるし、

すごくいい循環のサイクル

ができると考えると

自己投資をして、

良かったなと思います。

 

 

最初は、1つのことに

お金をかけるということに対して

ちょっとビビっちゃう気持ちは

すごくわかるんですよ。

 

私もそうだったので。

 

けれども、長いスパンで

どういう風に自分の人生を見るか

と考えると、

 

この金額は、回収できるなとか

それ以上に自分は稼げるなと

いうことを踏まえた上で

 

自己投資することが

すごく大事なんじゃないかなと思います。

 

 

まーこんなこと言っている私ですが、

3年前は、アルバイトばっかり

していたんですよね。

 

image

アルバイトってやっぱり

自分で稼ぐっていうよりも、

 

私の時間を売ってるということなので

1時間どんなに頑張っても

 

どんな風に過ごしても

いくらっていうの決まってたわけなんですよね。

 

けれども、今は起業家として

自分が仕事をして、

 

自分が商品を生み出せて、

売ることができるようになってからは

 

投資という考えで、

仕事ができるようになったなと思います。

 

ぜひ、皆さんのものは、

「消費」か「投資」

かを考えてみてくださいね。

image

 

 私が、去年作ったキービジュアルがあるんですけれども

その時に買ったお洋服も、

10万円ぐらいするんですよ。

 

 

それが、今も使い回せているので、

もう完全に、元は取れたなと感じています。

 

 

最初は、10万円か・・・

と思った瞬間もありましたが、

 

 

何回も、ユニフォームのように

使いこなしたので、

元が取れて良かったなと思っています。

 

 

最初は、ビビっちゃったけど

投資できてよかったなって

思いました。

 

ということで、

今日は、私の投資の考え方っていうのは

お洋服から始まって、

 

 

その昔をたどると、英会話教室とかも

今に繋がる投資になっていると思うので、

自分の身の回りの中で小さい投資でもいいので

 

 

みなさんも、

小さいことからできることを

ぜひやってみましょう!

 

 

何かの参考になったら嬉しいです。

 

行動してみるよ!

行動してみたら、

変化が見られた!

 

小さなことでも良いので、

気軽に公式ラインにメッセージを

送っていただけたら

とっても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

こんにちは!

 

今日のテーマは、

 

「大好きな人たちに囲まれて仕事するには

どうすれば良いのか」

 

みなさんは、好きな人たちに囲まれて

仕事していますか?

 

私は発信軸を間違えてしまい、

間違った人たちを招いてしまった経験があります。

 

自分のビジネスにあった

お客様が来る。

 

好きな人たちに囲まれて

仕事ができる方法をお話ししますので、

ぜひ、最後まで読んでくださいね。

 

 

ぶち当たったブランディングの壁

 

 

最近、ぶち当たった問題でもあるんですが、

ちょっと聞いてください。

 

今日のテーマを解決する一番の方法は

日頃の発信を

自分らしく発信できるかどうか。

 

上差し

これにかかっています。

 

 

自分のブランディング、

あなたのイメージ、ブランドイメージに

大きく関わってくるんですね。

 

 

私はインスタグラムで、

ブランディングの大切さについて

お話をしています。

 

 

ブランディングと一緒に

私が起業して、

 

どうやって

今みたいに安定して収入が得られているか

ということも踏まえて発信しています。

 

 

時には、スイス在住というネタを

フル活用してるわけです。

 

 

たまに、近くに行くと湖があるので、

歩いて徒歩3分のとこに湖があるよ

と投稿したり、

 

白鳥を写したりとかと、

ある日はアルプスを映してみたり。

 

ダイヤグリーン過去のインスタグラム

 

 

今年に入ってから

年に2回以上は山の別荘に

おこもりしたりするので

そのことを発信したりしてたんです。

 

そしたら、

やっぱりスイスが好きな人

集まっちゃったんですね。

 

 

バランスを崩すと、

 

「スイスでどうやって稼いでるんですか?」

 

「海外移住が夢なんですけど、

どうやったら海外移住できますか?」

 

こんな質問がきてしまいます。

 

 

一番酷いやつは、

 

「スイスに観光に行くんですけど

一番安い電車のチケットは何ですか?」

 

と聞かれたんですよね。

 

image

 

でも、実は私は

あまり知らないんですよね。

 

電車の運賃などに詳しくないし、

自分が旅行に行こうと思えば

調べますけど、

 

私は車を運転するので、

最近は、あまり電車を利用しないんですよね。

 

 

そういう意味では、

私がちゃんと調べないと運賃などは、

わからないんですよね。

 

 

なので、自分の発信

していることだったり

日頃しゃべってることが

違うと、好きなだなあと思ってくれる人とか

共感してくれる人の種類が変わっちゃうんですよ。

 

 

それが、

日頃のブランディングだと思います。

 

 

売り上げも上がるブランディング

 

 

だから、

自分がどういう風に

相手に見られたいかっていうこと

を、常に考えながら発信をしていかなきゃ

いけないだろうなとすごく思います。

 

 

先日、クライアントさんと

打ち合わせをすることがあったんだけれども

 

まさに、同じことを言っていたんですよね。

 

 

「ペルソナを広げた方がいいのかなと

思うんですけどどうでしょうか?

 

まだビジネスが決まってないけど

これから頑張りたいっていう人に対して

発信しようかなと思うんですけど、

どうでしょうか?」

 

 

と言っていたのですが、

私の答えは「 No」 

です。

 

 

最初に決めたビジネスを

売りたいと思っている

理想のお客様を思い描いて、

 

 

ただただそこに向かって

語りかけるように発信をしてくことが、

一番問題ないし、

 

 

売っていきたい商品があれば

その人に向けて喜んでくれそうな

商品を提供するサービスを

 

提供するっていうことが

一番の自分のブランディングの

近道だと思います。

 

 

売り上げが上がりやすいし

最終的には自分が一番楽なんだよね。

 

 

やっぱり、そこの価値観が合わない人と

お仕事を一緒にしようとすると

 

お互いに幸せになれないまんま

終わってしまうけれども

 

そこが、最初からマッチングしていると

大したことやってないのに

 

ありがとうございますと言われながら

お金を払って頂ける

そんな幸せな未来が待っていますよ。

 

 

日頃から、自分がどういう風に見られたいかと

いうことを、

 

とても気にしながら発信していく

行動していくことが、

とっても大事だと思いました。

 

 

みなさんの発信はどうですか??

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

発信に困っている、

ブランディングがずれちゃってるかも、

 

少しでも困っていることがあれば、

ぜひ公式ラインでメッセージくださいね。

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック