はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

こんにちは!

 

今日のテーマは

「幸せになるのは自分から」です

 

みなさんは今よりももっと

幸せになりたいと思ったことありますか?

 

 

ゼロ起業の心の不安

 

 

なぜ、このテーマにしたかというと、

 

ゼロ起業しようとしているクライアントさんが

何をしていいのか分からない・・・

という、状況だったのです。

 

 

まさに

私がテーマにしていたこと。

 

 

「会社員を辞めてゼロベースになって、

さあ、自分で何かをやろう!」

と思っても、

 

何をして良いのかわからない・・・

 

 

やりたいことを仕事にしたいんだけど、

どうしていいか分からない。

 

 

そう思っていた頃、

結構、心が不安定だったんです。

 

 

その方が、

まさにその状態だと相談を受けました。

 

モヤモヤは私だけではない

 

 

自分がいつもモヤモヤしていて、

なんかこれでいいのかな?

 

 

「私はこれが好きだから、

仕事にしてやってもいいのかな?」

 

 

ずっと、

頭の中でグルグル、グルグル回っている・・・

 

 

そうやって、

モヤモヤしている状態で毎日過ごしていると

 

旦那さんとの関係も

あまりうまくいかなくなったりとか、

 

 

子供に冷たく当たってしまったり、

家族に対しても幸せオーラが出せないから、

 

 

不協和音が家庭の中に流れると聞いて、

「あるある!!」と思ったんですよね。

 

 

私もスイスに移住してきて

最初はやることもなく

家に閉じこもっていました。

 

 

YouTube みたり、本を読んだり

行くところもないから、

 

スーパーや湖のほとりくらいしかなくて、

散歩するのも山に行くくらいで、

余計にモヤモヤするわけですよ。

 

家族に八つ当たり

 

きっと、私がいた東京は毎日

物が溢れていて、

 

自分のことを考える時間も

なかったんじゃないかなと

今振り返るとそう思います。

 

 

何もなさすぎると、

自分のことばっかり考えてしまう。

 

 

しかも、自分は仕事をしたいと思っているのに、

仕事がないから、

 

 

このシチュエーションを

夫のせいにしていたんです。

 

 

今考えたら、

本当にかわいそう・・・あせる

 

 

私は、その時アルバイトで

日本食レストランの皿洗いを

やっていたので、

 

 

流石にヘトヘトになって

夜帰ってきた時に、

 

夫に

「私は皿を洗うためにスイスにきたんじゃない!」

と、ブチ切れたこともありました。

 

↑バイト中のエプロン姿

 

 

でも、皿洗いをする

と決めたのも私ですし、

 

 

スイスに来ると

決めたのも私なんですけれども、

 

 

自分で全部決めてるんですけど

 

なにかうまくいかなくなると、

なんか周りに当たってしまう

ということがありました。

 

 

だから、その方の気持ちが

すごく分かったんです。

 

目の前に光が見えた

 

私は今、

ブランドプロデュースという

肩書きで活躍できていますが

 

image

 

ゴールが明確になって、

どこに向かって良いか

 

どっちに走って行って良いか

という目標が定まると、

 

 

本当にクリアに、

ゴールに向かって行動するだけ。

 

 

暗いトンネルの中から、

向こう側の光がパーっと見えたら、

そこに邁進するのみ。

 

 

すると、そこに向かっている自分に

すごく充実感をもてるし、

 

 

自分を肯定することができて、

最終的には、

周りにも優しくできるんですよ。

 

 

不思議ですよね〜。

 

 

なので、自分で起業する人、

会社員で副業されている方も

そうだと思うんですけど、

 

 

自分がハッピーになれる

ポイントを忘れないで

探してみてください。

 

 

私が自分自身に向けての

メッセージを送ると同時に、

 

 

これを皆さんにも

シェアしたいなと思いました。

 

 

特に、お子さんのいる家庭は

お子さんってママの表情を

すごく見ていると思うんですよ。

 

 

とっても敏感だし、

口には出さないけれど、

「はぁっ」ってため息をついていると、

絶対に子どもは聞き逃してないんですよね。

 

 

ため息ついている時って

自分で気がついてないから......

 

 

よく私も考え事していると、

夫さんに

「今日ため息多いけど、大丈夫?」

っていわれて、

はっと我にかえるんですよね。

 

 

意外と家族は、

あなたのことを見ていますよってこと。

 

 

やはり、

ママがハッピーだと家族が

ハッピーなんですよね。

 

 

お母さんって偉大だな〜って思います。

 

 

ということで、

自分を幸せにするには、

どうすれば良いか

ということを

ぜひ優先してくださいね。

 

まわりに気を取られて

お母さんの役割、

女性の役割ってあると

思うんですよ。

 

 

部屋がきれいになってない、

洗濯まだやっていないとか、

料理何にしようとか、

 

 

みんなのために

行動している時間っていうのが

どうしても家にいると長くなるし、

 

 

それを女性が

やらなきゃいけない環境にいる人が

まだ多いと思うんですね。

 

 

それは本当に、

どんどん分業していって

対等にやれるように

自分からうまく行動を

起こしていけばいいと思うんです。

 

 

そうは言ってもまだまだ

女性がやらなきゃいけないことは

多いと思います。

 

 

だけどその前に、家のために、

家族のためにと考える前に

自分が何をしたら

幸せなのかを考える。

 

 

心が落ち着く場所を確保

そして、モヤモヤした時にちょっと

自分がホッとくつろげる時間だったり

そういう場所や時間を確保するというのは

すごく大事だなと思います。

 

コロナの時に、

結構「コロナ離婚」という言葉が

流行ったように、

 

同じ部屋に仲良かった夫婦が

ずっといなきゃいけない環境では、

険悪になったりすると聞いたことがあります。

 

 

私も、1人の時間って

どうしても欲しいんですよね。

 

 

その時は、30分でも1時間でも

「ごめん!」って言って

リビングルームを1時間

借りるんですよ、ドアを閉めて。

 

 

そうやって1人の空間があるだけで

全然違う。

 

もし

それができなければカフェで1時間、

自分の時間を作るだけで、

だいぶ違うと思います。

 

 

これは私のやり方ですが、

他の方は、音楽を聴くとか

好きな映画を観に行くとか

 

 

自分がほっこりする時間

もしくはワクワクする時間を

ぜひ作ってみてください。

 

 

全ての方をハッピーにするには

自分がハッピーになること!!

 

ということで

お話ししました。

 

 

なにか「あ、私のことだ」

思うことがあれば、

 

 

LINEやインスタなどで

コメントをお待ちしています。

自分からハッピーにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

春を感じるきょうこの頃。

 

スイスは小春日和でしたが、

また曇りの週末になりそうです。

 

さて、みなさんは、

自分の棚卸し

したことがありますか?

 


過去にもお届けしたのですが、

自分の棚卸しをすることにより、

ブランドの「イメージ」や

「らしさ」が明確になります。

 

 

 

自分の深掘りでポジショニング

 

人のブランディングを

サポートするのが私の仕事なんですが、

 

 

自分自身のブランディングを

見直そうということで

自分の深堀りをした時期もありました。

 

image



ブランディングの中でも
改めて「私はどういうイメージなのか」

という、ポジショニングの

見直しをしました。



作業の中で、
同業他社がどんなサービスを

提供しているのかを
リサーチするのですが、

「ブランドプロデューサー」

という肩書でも、


サービスの内容は

本当に様々なんですよね。

 

 

同業者でも種類は様々

 

例えば、

メイクアップやファッションなど、
外見から見直すことで、

 

ご自身のスタイルを

アドバイスして差し上げる。

 


「イメージコンサルタント」のような形で

サービス提供している方が、


ブランドプロデューサーという

肩書きで活躍されていたり、



自分軸をしっかりして、
自分のビジネスを加速させると言う


どちらかと言うとコーチングに近い

サービスを提供されている方が、

 


「世界観を作る」という意味で
ブランドプロデューサーという

肩書をつけている方もいます。

 

image


「ブランドプロデューサー」は
プロデュース業として、


「自分のスキルを

アドバイスしている方」
よく見られる肩書かなあと思います。

 

 

皆さんが今されているお仕事、

もしくは肩書で同じようなことをしている方は
どんなことをされているかご存じですか?

 


例えば、ネイルサロンでも
サロン事業を教えている方もいれば

ネイルの技術を教える方もいます。

 


もしくは

サロンで必要な商品を

物販で販売されてる方

もいますよね。



ネイルサロン業でも

いろいろなタイプが

あると思うんですが、

 

 

業界の中で何を特化して

やっているのかというのを

思い返していただくと

 


ご自身のポジショニングを見直す
いいきっかけになるのではないでしょうか。

 

同業他社のサービスを知る

 

 

私の場合は、

ブランドプロデュースという肩書ですが
基本は Webマーケティングのコンサルです。

 


その入り口として「ブランディング」

という切り口でやっています。



ブランディングと聞くと
ハードルが高い言葉に感じたり、


シャネルやディオール、

エルメスのようにブランド=高級と

とらえられてしまいがちですが、



私がやっているブランディングは
「自分らしさ」をしっかり発信しつつ
ファンを作っていくという手法です。



ただ最終的には
ブランディングを含めたマーケティング。


要は「仕組みづくり」です。


自分のビジネスを知ってもらい、
さらに好きになってもらう。


買っていただくための仕組みを創る

しかもそれを

オンライン上で

完結させるのが、
WEBマーケティング。

 


そのアドバイスを

しているようなお仕事です。



しかし、私は20年間ぐらい

美容業界にいたので、

 


その界隈での

言葉のストック
たくさんあるんですよ。

 

 

じぶんのサービスを言語化できない方、
この方向性であっているかどうか不安な方々には、

 


こういう表現はどうですか?
こっちの表現の方がA子さんには合ってますね。

 

とか

その人に合った「らしさ」が

ちゃんと伝わることを前提とした
言葉選びだったり、

 


キャッチコピーだったり、
一言で表すとどういうものなのか

ということをまとめるのが

どうやら得意なようです。

 

伝わる表現で言語化

 

サービスの中で

質問していただいたのですが、

 


その方も美容業界の方で

トータルビューティーの
コンサルをされている方。


「新しい自分を見つけるサービス」

「プロのスキルを身に付けられるサービス」

というワードが、

 

 

いまいちピンとこないので

何かもっといい表現はありませんか?

 

image

 

「魅力開花のセミナーです」など

いろいろ表現があるんですけど

何かいい技ありませんか?


という相談を受けて
私はサービスの名前を

「Grow me プロジェクト」と

命名しました。



すごく気に入ってくれています。




雑誌広告の表紙に

書かれるワードを
考える感覚で作っています。

 

 

皆さんも自分のビジネスを考える時に
なんだか言葉が出てこないとか
うまく説明できないという時には、

同じ業界の雑誌の表紙に出ている
キャッチフレーズを、

参考にするのがおススメです。

 

美容系に関わらず

女性に刺さる言葉を考えるのが
得意なので。

 

 

例えばこんなお悩み:

 

こういうことを伝えたいんだけど、
どうやって表現すれば良いか決めきれない・・・

 
という方がいらっしゃれば
お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

#スイス#副業#強みの探し方#ブランディング#主婦の副業#海外生活#海外暮らし#フリーランス#企業女子#海外移住#起業#経営者

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

 

会社員は素晴らしい

 

 

今思えば、

会社員って素晴らしかったんですよね。

 

 

仕事しても、仕事しなくても、

定額の給料を毎月いただく。

 

 

気の合う仲間と楽しいランチ。

 

仲良しチームと楽しいおしゃべり。

 

たまにはグチグチもいいながらストレス発散。

 

↑新橋での飲み会風景

 

当時は、自分の思う通りに

いかなくて、

 

そのストレスのほうが

多くなってしまい、

 

そんな環境に慣れてしまうと

自分の思う通りにいかないストレス

のほうが多くなってしまうんです。

 

 

1、会社員を否定しない、利用しちゃおう

 

会社員終わった!とか

いろいろ言われてますが

全然否定することないんです。

 

 

でも

社畜になってはいけません

 

会社を利用しちゃいましょう。

 

どういうことかというと、

 

会社に拘束される時間を

極力少なくする。

 

 

スキマ時間があったら

自分の副業の仕事にあててみる

ということ。

 

 

会社の時間が終わったあとに

がっちり副業する体力も気力もない方は、

まず、時間管理からはじめてみましょう。

 

 

2、パートをしながら副業

 

私の場合、スイス生活で、

会社員になれなかったので

パートで働いていました。

 

 

スイスでは雇用形態を

100%、80%、など選べるのですが

 

ポジションによって

私は、40~60%という契約でした。

 

 

スケジュールにすると

週に2日か3日の労働。

 

 

アパレル店舗で、

販売員として働いていました。

 

でも100%で働きたかった私は

就職活動をしても、

仕事が見つからない。

 

 

海外での就職活動、

本当に大変でした。あせる

 

そこで、思い立ったことは、

自分で自分を雇えばいいということ。

 

 

「起業」という選択を

考えるようになりました。

 

 

色々と起業のことを探していくうちに

場所はどこでも自由に働けるというスタイルに

とても興味をもつようになり、

 

現在所属しているコミュニティ、

プロジェクトFに参加することにしました。

 

ダイヤグリーンプロジェクトF

 

3、大切なのは〇〇〇

 

企業といってもさまざまなやり方がありますよね。

 

全力で起業もよし、

会社員続けながら副業もよし!

 

大切なのは

その人に何があっているかという点

です。

 

それぞれの性格も強みも違うので

一概には言えないと思うのです。

 

私の所属しているコミュニティは、

どちらかというと、

 

 

全力で起業!!的な雰囲気が強いですが、

それで結果を出している人もいれば、

会社員で副業をするために

起業のサポートをしている人もいます。

 

 

会社員の仕事に似たお仕事をすることで

自分の仕事として報酬をもらうっていう

働き方もあるんだなぁということを知りました。

 

 

大切なのは

自分にあっているスタイルを探すこと!

 

じゃあどうすれば出会えるの?

 

自分に合うスタイルを見つけるには、

 

実際やってみて行動してみて、

その時自分がどう感じるか!

を、経験するしかないんです。

 

あと一歩が踏み出せない?!という方、

不安ばかりが先にでてしまう方、

なぜ不安なのか。

 

それは、経験したこととのない

未知のものだからです。

 

 

その、一歩を踏み出せるかどうか

で、将来が大きく変わるんだなってことを

振り返ってみて、

とっても強く感じました。

 

 

会社員でこれを読んでくださっている方、

なにかお悩みがあったらぜひ教えて下さいね。

 

公式ラインは、下記のリンクから登録できます。

 

ぜひ、コメントやご意見をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

改めて、インタビューされるって

いいなと思ったので、

 

今回は、私がインタビューされた時の

お話をしますね。

 

最後には、対面で会える

チャンスもお知らせするので、

ぜひ最後まで読んでくさいね。

 

 

セルフインタービューの大切さ

 

前回は、インスタライブで

インタビューする側だったのですが、

 

今回は、自分インタビューって

結構、大事だなと思ったので、

お話ししたいと思います。

 

ダイヤグリーン見逃したら損!女性起業家さんとのインスタライブ「魅力開花の最強の方法」

 

 

私の場合は、

目線が外交的なんですよね。

 

 

職業柄もあるとは思うんですけど、

常に「自分」ではなく、

 

 

周りの人の特徴だったり、

「この人、こういうことが

苦手なんだな〜」と、

見てしまうクセ

があります。

 

 

それを、自分に向けて

たまには、自分の時間を設けて

 

 

セルフインタビューをするっていうのは

すごい大事だなって思いました。

 

 

自分でできない場合は、

誰かとコラボライブもいいと

思うんですよね。

 

 

ダイヤグリーン3月9日の「魅力開花の最強の方法」インスタライブ

  https://www.instagram.com/reel/CpkivZLpHqY/

 

 

 

誰かに質問してもらって、

なぜ、あなたは今、この仕事をしているのか?

っていうことを、自分に問いかける。

 

 

改めて、あい子さん質問をされた時に

どういう風に言語化したらいいのかなっていう事を

考えたので、新しい思考ができました。

 

 

日頃、使わない筋肉を使うみたいな感じで

とても新鮮に感じたので、

 

これを、定期的にやっていくべきだなあと

思いました。

 

 

自分でセルフインタビューが難しかったら

こういう形でのコラボライブは

すごく自分にも良い機会だなーって

思ったんですよね。

 

 

私は、なぜ

ブランディングの

仕事をしているのか?

 

と考えた時に、

おそらく私は、

 

1を100にするのが、

すごく得意なんですよね。

 

 

逆に言うと、

ゼロから何かを生み出すのが

あんまり得意じゃないんですよね。

 

 

だから、自分のタイトルが決まる前に

何したらいいのかなーって

ずっと考えてた時に、いつも

 

夫はすごくスイス人に

ウケがいいので、

 

(私の旦那さんは料理人です)

 

 

「コンセプトやイベントやったらいいのに!」

とか、

「この会場を借りて、ポップアップできるなー」

と、常日頃から考えていたんですよね。

 

 

私は、本当にスキルがないと思ってたんで

何か作れる方だったりとか、

イラストレーターの人、

踊りが踊れる友達、

 

 

そういう人たちを集めて

コラボレーションで

何かコンサートができるじゃないか

とか、

 

そういうことを考えるのが

本当に得意なんですよ。

 

 

何か一つ素材があれば

1でも10でも100でも1000でも

話を大きく膨らませるのが得意

っていうのが、

私は分かったんですよね。

 

 

だから、

ブランディングプロデュースキラキラ

なんですね。

 

 

ブランディングじゃなくても

何かしらプロデュースできれば

私の得意が花咲くって言うんでしょうか。

 

 

今回のインスタライブのテーマであります

「魅力開花」の瞬間はね

そこなのかなーって思いました。

 

 

大東めぐみさんの一言がきっかけ

 

でもそんな、

ブランディングプロデューサーという肩書きを

見つけてくださったのは、

 

 

本当は、大東めぐみさんという

私が入っているコミュニティーを

主宰をされてる方なんです。

 

 

 

彼女が、自分の履歴とか

全部説明をして出した後に

 

「由里子さん、

ブランドプロデュースとか

できるんじゃないですか?」

 

と、ポロッと言ったんですよね。

 

 

「え、何ですかそれ?」となって、

その後は、調べてみてください

と言われたので、検索してみました。

 

 

そして、例えばこういう人とかどうですか?

と、一人だけ紹介してくださったんですよね。

 

 

その時に、これだ!これだ!

と思って参考にさせていただいています。

 

 

彼女も大企業のメーカーさんに

お勤めで、ブランドマネージャーを

されていた方なんですよ。

 

 

キャリアがすごく似ていて、

これを、がっつりベンチマークして

自分なりにちょっとアレンジしてみよう

と思って、始めたのが

 

 

ブランドプロデュースの

最初の立ち上げの

きっかけになった話

です。

 

 

だから、

本当にめぐみさんには感謝してるんだけど

 

 

そもそも、そういう風な目で

リサーチしなかったら

見つからないですよね。

 

 

私は、業界ばっかりを

すごく気にしていたので

化粧品業界で転職ができないかなー

ってずっと思い込んでいたんですよ。

 

 

そうじゃなくて

違うスキルを、

 

違う場所で活用できれば

新しいものになるんですよね。OK

 

 

本当に、それは掛け算というか、

世の中にあるものは

 

 

ゼロからイチを生み出すものはできなくって

それよりも、

 

何かと何かを新しく

掛け合わせたものが

新しいものになるって

誰かが言ってました。

 

 

ほんと、その通りのことが

自分の身に起きていて

ワクワクが止まらない

プロデュースの仕事をさせて

頂いております。

 

お茶会で会いませんか?

 

な〜んてね、

どうですか?

 

 

何か気がついたこととか

ご自身でできそうだなと

思うことがあったら

 

ぜひ、ラインからメッセージをして

頂けると凄く励みになります。

 

image

 

ちなみに、私は現在日本にいるのですが、

3月25日(土)お茶会を開催

することが決定いたしました。

 

 

開催時間は、

10時30分〜12時30分まで。

 

 

参加費用など、

詳しい詳細はラインでお知らせいたしますので、

ぜひ、公式ラインにメッセージを送ってくださいね。

 

 

対面で会える機会は、

年に1度あるかないかですので、

このチャンスをお見逃しなく!

 

 

みなさんと会える事

楽しみにしています。

 

公式ライン登録は

こちらです。

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

今日は、インスタライブのお話です。

 

3月8日、9日と

「魅力開花する最強の方法」

と題しまして、

 

インテリアコーディネーターの高橋あい子さんと

一緒にインスタライブをお届けいたしました。

 

 

 

リアルタイムで見れたでしょうか?

 

ご参加いただいたみなさん

本当にありがとうございました。

 

 

春の応援メッセージ

 

最初の音声があまり良くなくて

ちょっと反省するポイントが

あったんですけれども、

何か気づきはあったでしょうか?

 

 

タイトルが

「魅力開花の最強の方法」

ということで、

 

春に向けて

いろいろこれからやりたいっていう女性に

向けて応援エールを送るための

ライブを開催しました。

 

 

あい子さんは、

私のクライアントさんでもありまして

彼女が私を見つけてくださったきっかけとか、

 

 

ブランディングを通じて

ブランドのプロデュースのサービスを

一か月間受けていただいたんです。

 

 

最初のキックオフから

一か月後の進化がめざましくてですね、

 

 

最終的には

会社のブランド名

考えたりもしました。

 

 

あとは、イメージショットの

写真撮影もやっていただいたので、

 

 

そのための、

ディレクションをさせて頂きました。

 

 

Web サイトで見ていただくと

すごく素敵に仕上がっているので

ぜひ、みてくださいね。

https://itsuki-solar.jp/

 

インスタのアカウントのリンクも

貼っておきます。

 

ぜひ、あい子さんのインスタも

こちらから見てみてくださいね。

 

 

本当に、その一か月間

どうやって自分の魅力を見出したのか

ということを、

 

いろいろ話してくださっていますし

インテリアコーディネーターとして、

 

 

どんな形でお仕事されてるのかなーって

いうこと、日々の活動についても

お話を聞かせていただきました。

 

 

そして、次回は逆に私が

色々聞かれる番!

 

私がインタビューを

受けることになってまして

 

私がどうして、

ブランドプロデュース

という肩書きで、

 

 

活動するようになったのかということを

色々聞かれる予定らしいです。

 

 

自分では気が付かなかったのですが、

私はエリートで順風満帆に

今までやってきたようなイメージ

があるようなんです。

 

 

けどね、ブログをみてくださっている

皆さんは、知っているように

私も、ロスト時代

あったんですよね。

 

image

 

完全主婦になって、

主婦に対しての憧れがゼロだったのに

自分がそうせざるを得なくなった時の

絶望感と言うか・・・

 

 

「ただの人」になってしまった私、

っていう期間が3年ぐらいあったんですよね。

 

職もないし、

やることもないし、

 

かといって、私は家事が好きなわけでもなく

家でぼーっとYouTube をみて過ごす時間が

 

 

本当に多くて、あの時は

過去最高の体重まで行きましたね。

 

65 kg!!あせるドーン!

 

当時は目も死んでるし、

体も太ってるし、

 

私は結構身長も高く、

170 CM 近くあるので

それで、おデブちゃんだったら

 

巨大な女子!みたいな感じで

日本に帰ると、「あら、大きくなったわね」

と言われていた時期もありました。

 

 

まあ、そうやって肩書きを見つけて

今このように活動しているわけですけれども

 

その詳細について、

色々聞いていただければなと思っています。

 

私のインタビューライブは、

後日、紹介しますのでお楽しみに。

 

 

3月8日のインスタライブは

こちらから視聴できます。

https://www.instagram.com/reel/CpiGak-oy5F/

 

「魅力開花する最強の方法」

と題した、

 

インテリアコーディネーター、

高橋あい子さんとのインスタライブ、

 

 

ぜひ、お時間のある時に

ご視聴ください。

 

 

公式ラインに登録すると、

インスタライブ情報もいち早く届くので

ぜひ、登録してくださいね。

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック