はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

春を感じるきょうこの頃。

 

スイスは小春日和でしたが、

また曇りの週末になりそうです。

 

さて、みなさんは、

自分の棚卸し

したことがありますか?

 


過去にもお届けしたのですが、

自分の棚卸しをすることにより、

ブランドの「イメージ」や

「らしさ」が明確になります。

 

 

 

自分の深掘りでポジショニング

 

人のブランディングを

サポートするのが私の仕事なんですが、

 

 

自分自身のブランディングを

見直そうということで

自分の深堀りをした時期もありました。

 

image



ブランディングの中でも
改めて「私はどういうイメージなのか」

という、ポジショニングの

見直しをしました。



作業の中で、
同業他社がどんなサービスを

提供しているのかを
リサーチするのですが、

「ブランドプロデューサー」

という肩書でも、


サービスの内容は

本当に様々なんですよね。

 

 

同業者でも種類は様々

 

例えば、

メイクアップやファッションなど、
外見から見直すことで、

 

ご自身のスタイルを

アドバイスして差し上げる。

 


「イメージコンサルタント」のような形で

サービス提供している方が、


ブランドプロデューサーという

肩書きで活躍されていたり、



自分軸をしっかりして、
自分のビジネスを加速させると言う


どちらかと言うとコーチングに近い

サービスを提供されている方が、

 


「世界観を作る」という意味で
ブランドプロデューサーという

肩書をつけている方もいます。

 

image


「ブランドプロデューサー」は
プロデュース業として、


「自分のスキルを

アドバイスしている方」
よく見られる肩書かなあと思います。

 

 

皆さんが今されているお仕事、

もしくは肩書で同じようなことをしている方は
どんなことをされているかご存じですか?

 


例えば、ネイルサロンでも
サロン事業を教えている方もいれば

ネイルの技術を教える方もいます。

 


もしくは

サロンで必要な商品を

物販で販売されてる方

もいますよね。



ネイルサロン業でも

いろいろなタイプが

あると思うんですが、

 

 

業界の中で何を特化して

やっているのかというのを

思い返していただくと

 


ご自身のポジショニングを見直す
いいきっかけになるのではないでしょうか。

 

同業他社のサービスを知る

 

 

私の場合は、

ブランドプロデュースという肩書ですが
基本は Webマーケティングのコンサルです。

 


その入り口として「ブランディング」

という切り口でやっています。



ブランディングと聞くと
ハードルが高い言葉に感じたり、


シャネルやディオール、

エルメスのようにブランド=高級と

とらえられてしまいがちですが、



私がやっているブランディングは
「自分らしさ」をしっかり発信しつつ
ファンを作っていくという手法です。



ただ最終的には
ブランディングを含めたマーケティング。


要は「仕組みづくり」です。


自分のビジネスを知ってもらい、
さらに好きになってもらう。


買っていただくための仕組みを創る

しかもそれを

オンライン上で

完結させるのが、
WEBマーケティング。

 


そのアドバイスを

しているようなお仕事です。



しかし、私は20年間ぐらい

美容業界にいたので、

 


その界隈での

言葉のストック
たくさんあるんですよ。

 

 

じぶんのサービスを言語化できない方、
この方向性であっているかどうか不安な方々には、

 


こういう表現はどうですか?
こっちの表現の方がA子さんには合ってますね。

 

とか

その人に合った「らしさ」が

ちゃんと伝わることを前提とした
言葉選びだったり、

 


キャッチコピーだったり、
一言で表すとどういうものなのか

ということをまとめるのが

どうやら得意なようです。

 

伝わる表現で言語化

 

サービスの中で

質問していただいたのですが、

 


その方も美容業界の方で

トータルビューティーの
コンサルをされている方。


「新しい自分を見つけるサービス」

「プロのスキルを身に付けられるサービス」

というワードが、

 

 

いまいちピンとこないので

何かもっといい表現はありませんか?

 

image

 

「魅力開花のセミナーです」など

いろいろ表現があるんですけど

何かいい技ありませんか?


という相談を受けて
私はサービスの名前を

「Grow me プロジェクト」と

命名しました。



すごく気に入ってくれています。




雑誌広告の表紙に

書かれるワードを
考える感覚で作っています。

 

 

皆さんも自分のビジネスを考える時に
なんだか言葉が出てこないとか
うまく説明できないという時には、

同じ業界の雑誌の表紙に出ている
キャッチフレーズを、

参考にするのがおススメです。

 

美容系に関わらず

女性に刺さる言葉を考えるのが
得意なので。

 

 

例えばこんなお悩み:

 

こういうことを伝えたいんだけど、
どうやって表現すれば良いか決めきれない・・・

 
という方がいらっしゃれば
お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

#スイス#副業#強みの探し方#ブランディング#主婦の副業#海外生活#海外暮らし#フリーランス#企業女子#海外移住#起業#経営者