高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
今日は、
「お笑い芸人みたいに、何回もやる」
というテーマでお話をしたいと思います。
みなさんは、発信活動をしていますか?
ラジオ配信200本以上
インスタでもブログでもいいですが、
全部でどのくらい投稿していますか?
私も音声配信をしていますが、
エピソードがもう200本程あるんですよ。
皆様のおかげです、
ありがとうございます。
今回のポッドキャスト音声配信は、
インスタライブとともに配信しました。
ですので、ラジオ配信の際にも
インスタのコメントを拾いながら
音声を配信したんですよね。
以前は、ポッドキャスト作成ツールの
アンカーを使用していましたが、
現在は、Spotify for Podcasterを使用して
作成しています。
みなさんはだいたい、
どのぐらいのブログの記事数をお持ちですか?
または、
今までどのくらいの投稿が
溜まっていますか?
インスタを使っている方は、
自分の投稿の本数が数字で見えると思うので、
ぜひ、確認してみてくださいね。
10本だけでもいいです。
100本だったら100本でもいいです。
お金の話は好きだよね!
今まで投稿したコンテンツの中で、
一番見られている投稿はどれでしょうか?
私が最近覚えているコンテンツの中で
めちゃくちゃ
受けが良かったトップ3
があります。
ポッドキャストを見ると、
またランキングが変わるんですけど
総合してインスタとポッドキャストで
一番反応が良かった
ベスト1は...
「私の収入の内訳」 でした。
もう、みなさん、
お金の話が好きなんだから。![]()
私、実はスイスの収入と日本の収入が
2つあって、その中でも法人と個人の
全部で4つの柱があります。
このお話を、ポッドキャストでしたところ
めちゃくちゃ評判が良かったんですよ。
なので、ラジオのコンテンツを
ブログにしていただいて
ブログにしてもらった記事を
インスタにも投稿してもらったんですね。
そしたら、
インスタでも
めちゃくちゃ見られました。![]()
ブログは、そこまでの反応はなかったですが、
インスタの方が顕著にありましたね。
そして、
第2位は
なぜスイスにいる
のですかという、移住の話です。
みんなプライベートな
話がすきなんだから〜。![]()
私の移住のきっかけは、
日本人の旦那さんのおかげ。
私がスイスに駐在で
来た時に出会ったのですが、
結婚をきっかけに移住しました。
これだけの話なんですよ。
これだけの話なのに、
めちゃくちゃ聞かれたし見られました。
そして、第3位は、
インスタとラジオで少し分かれますが、
ラジオのコラボライブは、
結構見られましたね。
ランキングが高かったのは
自分ブランドをどうやって作っていくか
という話と、
インスタの方では
コラボも人気でしたが、
どちらかといえば、発信の方が
見られることが多かったですね。
発信をしたいけど、怖くてできないよ
という方に、よく見ていただいているようです。
音声配信は心に響く
ラジオの方が、すごく共感しますという
お声をたくさんいただくんですよ。
インスタは、
いいねしたりコメントしたり
簡単にできますが、
おそらく
音声の方が
語りかけるんでしょうね。
あなたの心の隙間に
語りかけているのかな?
「すごく心に響きました」
とか、
「心を動かされて、
行動に移せました」
という、
感動のコメントの熱量が高いのは、
インスタよりも音声配信なんですよね。
プラットフォームによって
反応が違うなと思うんですけれども、
それはそのプラットフォームの特徴が
違うので、
同じ発信内容をインスタで言ったから
ラジオでは使えないなぁ
ということは一切なくて
1個のコンテンツをいろんなプラットフォームに
展開することをおすすめします。
今日のテーマを覚えていますか?
「お笑い芸人みたいに、何回もやる」
お笑い芸人は、
同じネタを何度も繰り返しますよね。
演歌歌手も同じく、
同じ曲を何度も繰り返して歌いますよね。
フォロワーさんは、
むしろ、それを待っているってという事が
あるんですよね。
お笑い芸人って、この人ならこれ!
というパターンがありますよね。
このお笑い芸人だったら、
これをやってくれるだろう。
もう、その人が出た時点で
期待して待ってるじゃないですか。
(最近、流行ってる芸人が出てこない・・・)
ちょっと古い情報を、
そのまま使わせていただくと
ダチョウ倶楽部の3人だったら、
「やーっ!」って
やってくれるだろうと思うし
SMAPが出たら
「世界に一つだけの花」
を歌ってほしい。
都はるみが出たら、
津軽海峡冬景色を
歌って欲しいんですよ。
これも、
ブランディングの一つ
なわけですよね。
この人が
これを言うっていうパターン。
私が出たら
ブランディングの話を
してくれるというパターン。
もしくは、スイスのことを
言ってくれるのかな
という「型」がありますよね。
お客さんから見て、
この人が出たら「これ」という風に
想定してもらいやすいテーマを
ひたすら続けてやっていく。
覚えていただくまで
やっていく。
もうしつこいくらいにやっていく事が
コツだと思います。
私の体験談なんですが、
以前、郷ひろみのクリスマスディナーに
行ったことがあるんですよ。
その時、
最後の最後に、アッチッチを
歌ってくれるわけですよ。
郷ひろみの大ファンではないけれど、
待ってました〜ってなりますよね。
松田聖子ちゃんなんて、
みんなが知ってる曲ばっかりですよね。
カラオケ行って、
本人と一緒に歌うぐらいなライブなわけですよ。
それぐらい皆さんの発信も
みんなが一緒に歌ってくれる、
覚えてくれて
歌ってくれるぐらいに
覚えさせるテーマがあって、
全然いいかなって思います。![]()
そのとっかかりを見るために、
やっぱり自分の発信してきた内容があって、
それが溜まったものが10投稿でもいいんです。
投稿数が1、2個くらいで
誰も見てくれないんです!
と、ちょっと悩んでます
というときは、
傾向が見れないので
それは10個でも50個でも100個でもやりましょう
とアドバイスができるんだけど、
100個以上やってきて
自分のエピソードトップ3で、
どれが一番見られてるのかな?
と考えたり、
インスタだったら、
どれが一番ハートマークが
多かったのかな?
どれがいいねが多かったのかなぁ?
コメントですごく盛り上がった
投稿ってどれだっただろう?
と見返してみると、
なんとなく好かれている
エピソードが分かってきます。
ぜひ、みなさんもあなたの発信してきたことの
人気トップ3を再確認してみてくださいね。
インスタのアーカイブには、
この話の続きも見られるので、
ぜひ遊びに来てください。
一緒に発信活動しながら、
お笑い芸人や演歌歌手のように、
同じことを繰り返し
あなたらしさを定着させて
いきましょうね。
QRコードを読み取る、または画像をクリック









