お気楽主婦の毎日Happyなブログ -25ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

このところ何かと多忙で・・・、
そんなわけないですけど。
 

先日の母の日に

息子達からケーキのプレゼントラブ

母はロールケーキが一番好きなので

神戸からお取り寄せしてくれました。

 

生チョコロール

真ん中に生チョコが入っているんだけど

周りの生地も味わいは生チョコの様で

大変美味しゅうございました。

 

慌ててカット

全体の写真は撮り忘れました。

 

有難いことですビックリマーク

 
              
 
映画にも行きました。
先月末に見た
『ローズの秘密の頁』も胸震える感動的な映画でした。
 
今回見たのは
カナダの『しあわせの絵の具』
イーサン・ホークとサリー・ホーキンスが綴る
不思議な夫婦の愛の物語です。
 
 
モード・ルイスは
カナダで最も愛された画家と言われいるのですが
残念なことに原画を見たことはありません。
 
若年性リュウマチの不自由な体で
家政婦として荒くれ者の漁師エベレットと暮らすモード。
 
彼女を取り巻く生活、風景、出来事などを
絵筆に託し美しい色たちに囲まれる毎日。
 
壁にガラスに請求書の裏に
ローズの絵があふれていく。
「絵を描きながら、あなたと暮らすのが私の幸せ」
と言い切る彼女に
やがて心を開いていくエベレット。
 
もっと感動的なストーリーなのですが
長くなるので・・・。
 
主演の二人の演技は本当にすごい!
特にモード役のサリー・ホーキンスの
リウマチ患者の役作りには感動します。
 
 
そして、
一番好きな女流作家、柚木裕子原作の
『孤狼の血』を観ました。
 
柚木裕子さんの本は
どれも女性が書いたとは思えないくらい
男っぽいのですがこれは・・・・。
 
『アウトレージ』は見ないけど
そんなやくざ映画が大好きそうなおっさんが
大勢いましたよ。
隣の席にいた男性の腕を見て
ぞ~っとしましたガーン
 
映像は本で想像するのとは大違い
やはりエグイですねえ。
 
 
私が男だったら
目をつぶらずに見れたのかなあ?
 
 
珍しくもないハンバーガーのお話。
 
浜松の炭焼きハンバーグ さわやかと言えば
県外から大勢のお客様がいらっしゃる
人気げんこつハンバーグのお店。
 
普段、ハンバーグしか食べないのですが
昨日は何となく気分じゃなくて
ハンバーガーを頼んでみました。
 
すっごく美味しい・・・・と続くと思うでしょう?
私はダメでした。
 
お肉は牛100だろうと7:3だろうと
その辺はあまり気にならない。
問題はソース!
少ないし、好みの味ではなかった。
そのうえ、100%のパテはちょっと固いんだよね。
 
レタスは大合格、沢山ありました。
 
 

 
あまりハンバーガーを食べているお客様を
見かけないのは‥‥、気のせい?
 
 
数年前まで近くの小学校の横に
佐世保バーガーのお店がありました。
 
電話で予約したら必ずその時間にインもアウトもできました。
 
ああ~食べたいな――
甘めのソースの佐世保バーガー・・・ラブラブ

 

 

子供の頃はこれを見に行くのが楽しみでした。

当時は女性が練りに出ることは無かったですが

近頃は男性より威勢がいい!

 

浜松まつりも2日目。
 
今日は風が強いから
中田島海岸の凧揚げ会場では
町内凧や初節句の祝い凧が青空に乱舞しているでしょう。
 
下は何か所か町内のタコ糸が絡み合って切りあいをしている写真ですが、今朝の新聞から拝借しました。
このお父さんの気合を見てください口笛
 
私が住むところは郊外で凧にも屋台の引き回しも
参加していないので
いつもと変わらぬ静かな連休です。
 
連休の前半、娘と双子だけが帰省していました。
例によって娘は同級生に会う為に外出。
 
私は見たこともない胸キュン映画を見に双子とTOHOへ。
『隣の怪物くん』と『ママレード・ボーイ』どっちがいい?
と聞くと『ママレード・ボーイ』が良いと言う。
 
桜井日奈子さんはCMにも出ているし、
JONTEさんの舞台『それいゆ』でも共演したので
可愛いなと思っていました。
 
男の子は見たこともない子で吉澤 亮君と言うらしい。
双方の両親は中山美穂、筒井康隆、谷原章介、檀れいと言うベテランぞろい。
 
明らかに少女漫画の世界。
 
まあ、映画はどんな内容であれ楽しいもんです。
 
原作が少女コミックで懐かしいとうちのお嫁さん。
私もマーガレットなど読んでいたころを
思い出し、懐かしい気持ちになりました。
 
次の映画は香港映画の『欲望の翼』デジタルリマスター版。
原題はDays of Being Wild 
邦題が欲望の翼とは・・・・・?
 
レスリー・チャン、マギー・チャン、トニー・レオン、アンディー・ラウ・・・。
み~んな若い若いラブラブ
 
昔、レスリー・チャンは大好きで自ら命を絶った時はとてもショックでした。
でも、改めて若かりし頃の美しい彼を見ても
あまりときめきを感じないのはなぜ?
たった13年、
やはり、感覚的に映画もファッションも違和感があるからなのかなあ?
 
 
それから美術展。
緑に囲まれた浜松美術館は今が一番いい季節です。
 
日本洋画150年展
~時空を超えて甦る画家の想いと情熱~~
 
名だたる日本画壇が誇る名画の数々が
地元で見られるのでとても期待して待ち構えていました。
 
印象派の画家たちに学び、影響を受けて名作を世に出した
明治、大正、昭和初期の画家たちの作品がずらり。
 
鴨居 玲
初めて目にしました。
とても印象的な絵を描かれる方でショックを受けつつも
心惹かれる作品に出合いました。
 
ネットで調べると2,3年前は
没後30年の企画であちこちの美術館で作品展があったそうなんです。
もう少し早く知りたかった。
 
地元という事で、時間もたっぷりとれるので
ゆっくりゆっくり観ることが出来て良かったです。
 
たまたま小学生が郊外授業でグループごとに
浜松城周辺を学びに来ていて美術館にもいましたが、
そこらのおばちゃんのグループよりずっと静かに鑑賞していました。
 
 

 
日本の洋画がお好きな方は
是非一度足を運ばれてみては?

金山駅前にあるボストン美術館へ行って来ました。
 
ボストンの富豪・収集家たちの寄付による名品を所蔵する
ボストン美術館の歴史と収集家の軌跡を
学んできました。
悲しいかな、すぐ忘れる・・・・・。
 
              
 
残念なことにこの名古屋ボストン美術館は
今年の10月に閉館になります。
 
さて、
エジプトの彫刻や日本、欧米の絵画を堪能した後は
お腹を満たすことに。
 
エスニック大好きな私の前に
ドド~ンとベトナム料理のレストランが
あるじゃないですかラブ
 
ボストン美術館には何度も来ているのに
近くにこのお店があること知りませんでした。
 
Annam Blueさん
次回もよろしく!
名古屋へ行くときには寄り道するよ。
 
Aランチ 900円
フォーのミニボウル、エビチリ風、海老せんべいとか
いろいろ付いて美味しゅうございました。
 
生春巻き みそだれ付き
私はsweet Chilli が好きだけど
有りますか?と聞けない小心者。
 
 
名古屋へは
中国伝統舞踊公演 『神韻 2018』を見に行きました。
 
ここ名古屋国際会議場は
名古屋の中心部より少し離れているけど
金山からは近いやや郊外寄りにありました。
 

      

 
皆さんがトイレが階段をず~っと降りなければいけないので
不便だと口をそろえて言ってました。
 
写真を撮るので大型ポスターの前はお客さんがいっぱいでしたが
隙を見てパチッとね。
 
      
 
昨年も見に行ったのですが
初めて見た時の感動に比べて、今一歩と言う感じ。
 
優雅で、時にコミカルに素晴らしいダンスなのですが
仏教的な内容が多くて・・・・。
 
バレエと演武との融合と言ったら分かり易いかな?
一糸乱れぬ動きが本当に素晴らしいです。
 
中国共産党が古典伝統舞踊の上演を
許可しないので、2006年にニューヨークで
神韻芸術団を旗揚げしたそうです。
 
中国からわざわざ観覧に来る方も多いらしいです。
昨日もたくさんの外国人のお客様がいらしてました。
 
5つのグループに分かれて
世界の各地で公演していますが日本では
京都が残っています。
5月1日㈫、2日㈬
ロームシアター京都 メインホールにて
 
興味ある方はお急ぎくださいね。
 
 
 

1歳年上のご近所の奥さんが亡くなりました。

 

8年ほど前に認知症と診断され、

施設に入っていらしたのですが

昼ご飯の後で横になってそのまま

3時のおやつに気付いたら息をされていなかったとか・・・。

 

まだ若くて認知症になっただけでも

ショックなのに、とても残念です。

 

ご葬儀は友引が入るので今度の日曜日。

 

嘆いても仕方ないことなので

石田衣良原作の『娼年』を見に行って来ました。

 

 

   

 

 

原作を読んだのは随分と昔のことで

内容もうろ覚えです。

知らなかったけど2016年に舞台もあったんですね。

 

私、UVなら知ってるけど

AVって知らないんですよね。

多分AVってこんな映画なのかな?と思いました。

 

松坂桃李君の体当たり演技、

『彼女がその名を知らない鳥たち』でも

蒼井優さんとすごいベッドシーンで

ちょっとビックリしちゃったけど

この映画でも脱ぐわ、脱ぐわ・・・。

 

それだけじゃないですよ。

性描写が私には前代未聞のことで

俳優さん、女優さんのお仕事って

本当に大変だなあ・・・と思いました。

 

主人公の森中 領と言う大学生、

バイトに明け暮れ無気力な毎日を送っていたが

ボーイズクラブのオーナーの目にとまり

娼夫になるお話です。

 

娼夫と言ってもお金の為だけでなく

客のひとり一人と彼女たちの抱える闇を引き出し

欲望の奥深さに気付いてあげる

優しさを持っている男の子だと思いました。

 

 

衝撃的な映画でぐったりしましたが

最初の頃の

松坂君の虚無的な瞳が印象的でした。

 

写真の右上に

「僕を買ってください」とありますが

このセリフは一度もなかったです。

2週間ほど前に慶州と釜山へ行って来ました。
 
天気予報通りで現地は雨、
しかも、気温がぐっと下がって11℃。
 
それでも思ったより開花が遅れたのか
行く先々で満開でした。
空港から続く大通りの桜並木は本当に美しく
韓国の国花がムクゲではなく桜かと思うほど
沢山の桜に出会いました。
 
満開の夜桜スポット、雁鴨池に
ベタベタのカップルが・・・・、
殆どが高校生口笛
 
 
 
軍港のある鎮海 34万本の桜並木
2015年1月まで鎮海線として列車が通過していたそうです。
 
 
 
 
 
似顔絵描きさんが何人もいたり、
特設ステージでカラオケを楽しむおじさんがいたり
雨なんか関係ないよ、桜祭りだもの。
 
 
余左川両岸の桜
川面には花筏がとても綺麗でした。
 
 
桜を巡る旅なので他にも何か所か行きましたが
日本の桜より木は若いかな?
統治時代に日本から持って行ったそうですから
古くても100歳くらいでしょうかね?
 
桜並木は木と木の間が狭くて
50年もして成長したらたらどうなるのかしら。
 
帰国後、朝の情報番組で弘前の見事な桜を見て
ブログにアップするのは躊躇いました(笑)
 
 
おまけの機内食写真
ご存知、ピーナッツ姫の航空会社ですが
いつもこんな風です。
 

 
 
 
下は
ネモフィラの丘 in 浜松ガーデンパーク
曇り空でも暖かい土曜日でした。
 
 
 
 
規模は小さいけど満足でした。
ひたち海浜公園は韓国より遠い所、
だから行かれません。私の認識ではね。
 
 
モネの庭を模したガーデンパークの目玉
水連はまだ咲いていませんでした。
 
 
昨日は横浜へ行くと言ったら
娘が「私も行く~」と言って山梨から出てきました。
 
娘は孫の送り迎えがあるので、のんびりは出来ませんでしたが
中華街で食事をしてブラブラして
料理用に紹興酒を買って
山下公園できれいな花壇を見てきました。
 
ランチは食べ放題の中華レストランの多い中
去年、少し話題になっていた
梅蘭 金閣にしました。
 
焼きそばとあんが逆になっているので
外はカリカリ、中はしっとり・・・・。
 
海鮮は300円増しでしたが美味しかったですよ。
シューマイはスマホのホームページからゲットしたものです。
 

 
日本大通り駅で娘と別れてから
のんびり歩いて赤レンガ倉庫へ。
 
初めての赤レンガ倉庫、
戸外は花壇や芝生の原
そして中にはレストランや雑貨やなどがいっぱいあって
とても楽しそうなところでした。
 
LINEで即刻娘に報告、こっちの方が良かったね爆笑
 
 
ここで
JONTEさんのJONTE's ROOM と言うライブがありました。
 
運よく、とても前の席が取れて
彼の一挙手一投足を見逃すまいと
かぶりつき状態でした(笑)
 
サンローランのシルクのシャツが
ゆるやかに流れて彼の歌の雰囲気にとてもよく合っていました。
 
カバーを中心にしたライブでしたが
槇原さんの歌も、宇多田さんの歌も
洋楽も韓国の歌も
ご自分の曲にされていて、歌のうまさを堪能しました。
 
特に、K君の『Only human 』は胸にジ~ンときて
ウルウルしました。
短い時間でしたが幸せなひと時を過ごしました。
 
 
 
もともと私はライブで販売されるグッズにはあまり興味がなく
気に入ってるものも数点あるにはあるのですが、
使えそうっ・・・って思っても
二度と開けることがなかったり、使わなかったり。
 
ブースに並んでいるのを見ても
これ、どうなの?って言うものがあります。
(あくまで個人的な感想です)
 
今回、帰り際に購入したスマホケース。
ジョン君の誕生石であるターコイズと同じカラーの
素敵な色です。
 
普段、スマホは裸。
パンツのポケットに入るし、
バックの外側のポケットにも入るからとても楽です。
 
若い人のように四六時中スマホを弄っているわけではないので収納する場所は大事です。
 
ケースに入れたら大きいし、重いし・・・・
やっちまったかな?
でも派手な分、探すときに目立っていいかも。
 
 
好きなアーティストと繋がりたい思いは
分かるんだけど、
自分としては使い勝手が良いものだけを
選んでいきたいと思います。
 

離任式を終えて双子と娘だけが帰省していました。

 

家に着くそうそう

「伊良湖へ大アサリを食べに行こう」と言うので

午後4時も回ったというのに出かけました。

 

浜名湖バイパスを使っても

豊橋から先が一般道なので時間も心配で電話予約。

 

閉店間際に駆け込んで

大サリ、焼きカキ、サザエなど頂いてきました。

家で焼くのは汚れるから嫌なんだけど

やはりプロのおばちゃんが焼いてくれるのは

ふっくらしてとても美味しかった音譜

 

おばちゃんが串に刺したパイナップルを

5本プレゼントしてくれてラッキーラブ

 

夜が遅くなって外食。

家の近くにはステーキのあさくまもあるのですが

すぐ食べられるその隣のスシローに予約。

 

孫たちが来ると出かけることが多くて

外食も増えますが私は楽チンでいいですラブラブ

 

 

翌日は遊園地パルパルへ行くというので

ばあちゃんは遠慮して

いぬ間の洗濯ならぬ映画鑑賞。

 

『ウインストン・チャーチル』

恐ろしく恐妻家でかつ愛妻家と言われた彼の

プライベートの一面と

新首相として苦悩と決断。

 

私には少し退屈だったけど

なかなかいい映画でした。

主演のがゲイリー・オールドマンの変身ぶりは圧巻でしたね。

 

 

その次の日は

宿題やら、イラストしりとりゲームをやってから

佐鳴台のクロネコトイタリアンへパスタを食べに・・・。

 

パスタの種類は少ないけど

ちょっとしたサラダバーもあって

双子は喜んでくれました。

 

山梨へ帰る日は毎回、炭焼きハンバーグ『さわやか』です。

だけど彼女たちはハンバーグより

ひとくちステーキが好きでぺろりと平らげてしまいます。

大人は当然げんこつハンバーグですよ。

 

こんな風に外食が多いとちゃお茶漬けなんかが恋しくなりますね。

お年ですもんね。

 

 

イラストしりとりをする時

私がの付く物を書く番でミミズクを書いたら

双子は見事にミミズクを当ててくれました。

 

「この絵でよくわかったね」って・・・大笑い。

因みにワタクシず~っと美術部に所属し

社会人になってからも絵画クラブにおりました。

 

それなのに・・・・

何を、どう勉強してきたのかなあ・・・。

呆れるくらい下手くそです!!

どうでもいいエピソード。

 

明日から慶州と釜山に葉桜を見に行って来ます。

異常な暖かさで恐らく桜は散ってしまったでしょう。

予報だと

明日は27℃、明後日は13℃で次が11℃

困ったもんですガーン

 

 

 

 

 

 

時間があればとにかく
映画に行くことしか考えないのですが、
主人が桜を見に行こうと言うので
お天気もいいしほんじゃあ・・・と
フラワーパークに行って来ました。
 
この陽気と昨日のTVで満開のお知らせがあったせいか
駐車場もいっぱい、公園内も人であふれていました。
 
毎年この季節は、桜とチューリップのコラボが売りの
浜松フラワーパークですが
お手入れが本当に行き届いていて
実に気持ちいい空間です。
 

 
少しだけ風に吹かれて
ハラハラと花弁が舞うさまも
春の雪の様でとてもきれいでした。
 
 
池の中に咲く色とりどりのチューリップ、
テーマは『虹』だそうですがあと2色・・・・。
まあいいじゃないですか、きれいなら。
 
これは発泡のお船の上に
鉢に植えられたチューリップの苗が並べられています。
 
 
写真ではオランダ気分も味わえたりして…。
 
広い園内を列車が運んでくれますが
やはりのんびり歩いたほうが気持ちいいですね。
 
 
先週は三重県長島町の
なばなの里へ行って来ました。
 
毎年、日本一と言われるイルミネーションを見に
出かけるのですが
LEDの普及により年々グレードアップしています。
まさに光の芸術ですね。
 
今年は熊本を応援しようと
『くまもとだもン』という事でくまモンが登場!
 
美しい熊本の風景と愛らしいくまモンのダンス
見てね~

 

 

自分で』動画も撮ったけど
声が入ってしまったのでYou Tubeから
お借りしました。

昨日、

2時46分に自治体のサイレンと共に

我が家から北東にあたる被災地に向けて

黙とうをしました。

 

黙とうをしながらあの日のことを

思い出していました。

 

私は肩こりがひどくて鍼灸の先生に

ハリをしていただいていました。

ベッドが今までに感じたことがないほどの揺れで

上半身裸でベッドに伏せていた私は恐怖で悲鳴を上げていました。

 

女性の鍼灸師の先生はオロオロして

「どうします?」って。

「取り敢えずハリを抜いてください」と私。

 

あの時以来、一度も鍼灸を受けることが出来ません。

 

TVの映像で大勢の方が亡くなり

建物が無残に流される様子を知り

信じられない気持ちになりました。

 

 

あの日の2週間ほど前に

クリントイーストウッド監督の『ヒアアフター』を観ました。

 

東南アジアのリゾートで起きた大津波。

映画だから・・・とその時は思いましたが

実際、東北で起きた津波は映画よりもっと恐ろしかった。

 

震災の後、すぐに上映中止になりましたね。

 

 

浜松では天竜川から浜名湖の今切れ口までの

17.5キロに防潮堤が作られています。

 

津波が起こったとき浜松市民の安全を守るために

作られているわけですが、

せき止められた波が河川遡上することは無いんですか?

 

大雨の後、河川敷まで水につかる天竜川を見ると

津波が川を駆け上がる様子を想像してしまいます。

我が家は堤防から5,600メートルしか離れていないのでとても不安です。

 

被災地の方に1日も早く平穏な日々が訪れますよう

心からお祈り申し上げます。

また犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。