お気楽主婦の毎日Happyなブログ -24ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

今、セミが鳴き太陽が顔を出しています。
 
これで本当に今夜あたり大型台風が
東海、近畿を直撃するなんて信じられません。
 
先ほど近くのコンビニへ高速バスの料金を払いに行って来ました。
新しくできたローソンなので偵察ながら
ロッピを使おうと・・・・、
入口に対面して設置されていて、反射して見にくい。
 
老婆心ながら、オーナーさんに設置場所替えたらどうですか?と提案すると
「あれは動かせないんですよ。」ってガーン
 
もうあそこへ行くことは無いだろうと固く決心した私でした。
まあ、どうでもいいことです。
 
 
最近はインスタ映え流行りで
写真を撮るために何かを食べるとか出かけるとかされる方が多いようですね。
 
私もInstagramはやってないけど
スマホで簡単に写真を撮るのは大好きです。
 
最近の写真の1部を『みてね』
 
 
山梨から送って頂いた笛吹の桃です。
瑞々しくて美味しかったです合格
 
 
娘の嫁ぎ先から送って頂いた希少プラムの貴陽です。
 
 
 
イオンの振袖屋さんの店頭にいた白くまくん
これ動くので可愛かったからパチリ。
 
 
 
この子もこっくりこっくりしながら尻尾を振っていました。
 
 
とても癒されて、しばし立ち止まって見ていました。
 
 
昨日はお友達と磐田のタイ料理の店
Panganでランチしました。
 
アジアンテイストの内装が可愛いです。
 
前菜
生春巻き、人参のピクルス、海老せんべいなど
 
 
 
ローストビーフとパクチーのサラダ
柔らかくて美味しいローストビーフに山盛りのパクチー口笛
人参の細工切りが素敵です。
 
 
 
ランチメニューのガイヤーン
タイのもち米付き(かごに入っている)
 
 
 
焼きビーフン
唐揚げ1個付き
ピリ辛のビーフンで思ったより極細の麺でした
 
 
 
デザートはタピオカ入りココナツミルクと
マンゴープリン
 
    
 
タイ料理のお店は幾つかあるけど
綺麗に盛り付けがされた料理を出す所は少なくて
つい何枚も撮ってしまいました。
 
ディナーのメニューも豊富なんだけど
何となく夜は行きにくい。
はっきり言ってしまうと財布な中身が心配笑い泣き
 
写真のサイズがバラバラで素人丸出しダウン
 
 
 

先日、旧友とシネマe~raへ

『タクシー運転手』を見に行く約束をしてあったのですが

施設で療養中のお母さんが亡くなられて一緒に行けなくなり

一人で行って来ました。

 

『光州5.18』と同じ光州事件を扱った映画ですが

タクシードライバーとドイツ人ジャーナリストの友情と

取り巻く人々の努力が

主題となった実際にあったお話です。

 

 
     
 
韓国って不思議な国ですよね?
悲しくて笑えるいい映画でした。
 
めんどくさいブログを読んでいただきありがとうございます。
 
 

連日の猛暑の中で

被災地で避難生活を余儀なくされていらっしゃる方、

ボランティア活動で大変な思いをされていたり、

子供たちまで熱中症に倒れたニュースを聞くと

冷房の部屋でのんきに過ごしている自分が

情けなく感じてしまいます。

 

前回の記事で

人生の最高気温が34℃と書きましたが

あれは思い違いで

調べたところ2015年7月に36℃が1度と

その他、35℃も毎年3,4度はありました。

 

どのように過ごしてきたのか

今となっては思い出すこともできません。

 

40℃近くまで上がっている所も多いようですが

浜松では、このところ32,3℃で推移しておりまして

少しは過ごしやすいのかな・・・と。

 

 

暑気払い、どのようにされていますか?

先日、息子たちが鰻をご馳走してくれました。

 

   

 

有名なかんたろうという鰻屋さんが幸いにも我が家の近くにありまして

たまに連れて行ってもらいます。

 

浜松は東京と大阪のほぼ真ん中にあるので

焼き方も関西風、関東風どちらも味わうことが出来ます。

 

かば焼きが勿論美味しいのですが

肝焼きとしっぽが人気ですね。

殿方には少なめかも知れないご飯は

私にもお嫁さんにも丁度良く完食です音譜

 

 

午後になって日差しが傾くと

南側に面した居間が非常に暑いグラサン

 

私の暑さ対策

その1

 ☆動かない

   TVとビデオデッキを盗まれないようにしっかり管理しています。

その2

 ☆首周りを冷やす

   結構皆さんがお持ちですが使わない、マフラータオルに手縫いで

   3つのポケットを作り

   その中にケーキ屋さんで入れてくれる小さな保冷剤を入れる。

   

   万が一ライブで再びタオルをぶん回すことが有るかも知れないの        でそこは手縫いが肝心です(笑)

   それを首に巻いたらナウい(死語)でしょ?

 

但し、ぶ厚いので温泉旅館のペラペラの白いタオルの方がいいかもしれません。

 

ワタクシ、胡瓜のシンプル塩漬けを食べ過ぎて

ちょっとまずいことになっています。

 

胡瓜は体を冷やすのでほどほどにしないといけませんよね。

 

どうか無理なさらずに休息と水分補給をしっかりしてくださいね。

 

 

言っても、言わなくても暑いのは変わらないけど
やっぱり言いたくなる。
 
ここ浜松も人生初の34℃超えの予想???
 
今朝、お寺の本堂とお墓参りに行って
帰りには額からこめかみからボタボタと流れる汗に
そうなのかもと実感しました。
 
私がお寺に行っている間に
主人がご先祖様をお迎えする牛と馬を作ってくれました。
 
ばあばが
「こりゃあまた痩せた牛だねえ。私が乗っても大丈夫かえ?」って
笑うかもしれません爆  笑
 
キューりの馬は何となく鰐に似ている(笑)
 

 
後はおそうめんを茹でて迎え火を炊けば完璧です。
 
 
暑いと言えば昨日の電話予約について
忘れないうちに書いておきましょう。
 
9月19日のビルボード大阪のライブチケットの
電話予約が11時よりスタートしました。
 
10時50分頃からスタンバイして
ジャストちょい前にプッシュ、プッシュプンプン
すでにお話し中でプープープー・・・。
 
1秒と開けずにリダイヤルをプッシュし続けること55分。
もう主人が食事するから
「駄目なら諦めてDVDを買えばいいじゃん」と思った時、
やっと繋がりました。
 
少し時間をおいてまた電話すればいいのに
せっかちなのでそれが出来ない。
この暑いのに扇風機を目の前に置いて
プッシュし続けるこの熱さラブ
 
もう、そろそろ遠くのライブは
やめようかなと思い始めて早3年。
 
でも、近い所ではライブがないんだわダウン
 
浜松のライブハウス『窓枠』には
ロック好きな若い人たちが列を作っているけど
私の大好きなアーティスト達は無理だなあ・・・。
 
 
何はともあれチケットが取れたから
一安心という事で、昼ご飯。
 
誕生日の翌日のライブが楽しみです。
 
 
 
地震、豪雨と立て続けに
被害にあわれた方もいらっしゃるでしょうか?
お見舞い申し上げます。
 
朝から警報が出て出発が心配でしたが
名古屋国際会議場のセンチュリーホールで
DRUM TAOの公演を見てきました。
 
この日は名港線で名古屋港水族館へ行って
帰りに日比野で降りて会場へ向かう・・・
と言う計画を立てていました。
 
天気予報を何度も何度も見て
やめたほうが良いと判断してベルーガちゃんに会うことを
断念しました。
 
 

 
和太鼓のパフォーマンスも最高でしたが
ストーリー性がある内容がとても良かったです。
 
今回の公演では
和のテイストをたっぷり盛り込んで
琴や三味線の音色が印象的で、
日本舞踊的な要素もあり素晴らしいショウでした。
衣装も素敵で・・・
って言っても上半身殆んど裸あせる
 
私の席が2階席のほぼ、ほぼほぼ真ん中あたりで
とても良かったのですが、
前の席の女性が、きっと身長がおありなんでしょう、
座高もそれなりに・・・。
激しい超高速連打が来ると前のめりになるので
ステージ半分くらいが見えない。
 
後ろから想像した彼女の顔は
尼神インターの聖子そのもの。
顔の見えない聖子さんが笑ったり感動したり・・・。
 
お席はステージに近いに越したことは無いけど、
もともと私はムキムキが好きじゃないので
遠くから見てカッコいい筋肉具合でした。
 
東京の万華響に行かれなかったのは
残念ですが12月の豊橋のファイナルは
絶対に行くぞっと音譜
 

久々の大型時代劇

イ・ビョンホン、キム・ユンソクW主演の

『天命の城』を見てきました。

 

始めから終わりまでず~っと重々しい映画で

呼吸をするのを忘れてしまいそうでした。

 

南漢山城に立てこもる仁祖の

御前会議で対立する大臣たち。

笑顔一つ見られない男の映画の中で

唯一安らぎをくれた子役のチョ・アインちゃん。

 

       

 

輝国山人さんの頁で探してみたけど

まだ資料がなかったので映画は恐らく初めての作品ではないかと

思います。

 

本当に可愛い子です。

しかも演技が素晴らしいラブラブ

年齢はわかりませんが6歳くらいでしょうか?

 

日本にも天才子役と言われる子達が大勢いますね。

私は福君がすきです(おまけ)

韓国の子役さんたちは泣きの場面は絶品ですね。

 

大人になっても相変わらずの好演を見せてくれる俳優さんも数知れず、

私の1番はユ・スンホ君ドキドキ

『おばあちゃんの家』やドラマ『カシコギ』の頃の

愛らしさを残しつつ超カッコイイ大人になりました。

 

女優のキム・ユジョン、ムン・グニョンも美しく成長しました。

キム・セロンはこれからがとても楽しみな女優さんです。

 

韓国の芸能人はみんな整形だと思われがちですが

子役の頃の写真を見れば

キレイな子はそれなりに綺麗な大人になるんですね。

 

チョ・アインちゃんもこれから注目したい一人ですニコニコ

 

 

映画を見ていただきたいので

写真をお借りしました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

紅葉の頃、南漢山城へ行きました。

これほど雪が深い所だとは

想像しませんでした。

 

今度は冬に行こう・・・・とは決して思いません。

名古屋市美術館へ行って来ました。
 
つまり、モネは印象派ではなく、
あらゆる現代美術の生みの親ではないのか?
 
展示は当然モネの水連だけではなく
彼の数多くの風景画と共に
現代においても活躍する画家の作品も
多数展示されておりました。
 
残念なことに抽象画が好きではないので
気持ちとしては60%くらいでくすぶってしまいました。
 

 
           バラの小道の家
    グラジオラス同様、美しい色彩が大好きです
 
 
 
             わらぶき屋根の家
    この絵も草花の色たちがとても綺麗です。
 
 
 
さて、京劇の前に早目の夕飯を・・・と思って
前回とても気に入った金山駅前の
ベトナム料理 アンナンブルーさんへ行ったのですが
17時半開店でまだ駄目でした。
 
金山駅の韓国料理店 韓美膳(ハンビジェ)で
サムギョプサルのセットを頂きました。
 
 
この他に小ぶりのチチ"ミがついてきました。
パリッもちっで美味しかったです。
 
     
 
 
京劇の会場は金山の日本特殊工業市民会館
と言うホールですが
何年か前に、K君のライブでお邪魔したことがありました。
 
当時は中京大学文化市民会館とか言ってましたね。
今回は、
フォレストホールと言う小さい方のホールです。
 
『覇王別姫』は日本では映画『さらばわが愛』で
一躍有名になりましたね。
レスリー・チャンの代表作でした。
 
三国志・・・・戦い?
項羽と劉邦の名前は聞いたことがあるけれど
お話の内容は難しいかなと
少し心配はありましたが大筋はつかめました。
 
ここで説明するとボロが出るので・・・・。
でもホント面白かったです。
 
主要の俳優さんは国家1級俳優
虞姫役の女優さんは2級ながら
お顔も、お声もとても美しい。
 
所作の一つ一つの意味が解ると
もっと楽しかったかな?
 
       
 
とても興味がある『変面』は入っていなくて
ちょっと残念な思いでもありました。
 
実を云うと
2014年にも『覇王別姫・漢楚の戦い』を
名古屋芸術劇場ホールで見てるんですよね。
 
その時は天津京劇院
今回は湖北省京劇院
どこが、どう違うかはわかりません・・・。
 
長くなってごめんなさいあせる
今日もありがとうございました。

今日は英語をサボって映画に行こうと家を出ました。

 

その前に磐田の義妹の所へ寄って

漬物用の野菜をおいて・・・・、

女同士のおしゃべりは長くていけません。

 

義妹の家からララポまでは約5~6分、

まだ大丈夫よと言い時計を見るとギクッ

もう始まってしまいましたねえあせる

 

一旦家に帰り

次の回を見ることにしました。

 

映画は『ワンダー 君は太陽』か

『空飛ぶタイヤ』のどちらかにします。

 

この先には

『焼肉ドラゴン』

『パンク侍 切られて候』

『タクシー運転手』

『天命』

等々続きます口笛

 

最近は

文庫本の出版と映画化がほぼ同時のような感覚で

まだ読んでないのに映画になっちゃった・・・

ってこともあります。

 

『友罪』は本も読みましたが

『羊と鋼の森』は買ってあるけど、まだ読めていない。

 

映画は、どちらも良かったけど

『羊と鋼の森』は北海道の緑が匂い立つような

美しい森に何度も魅せられました。

 

主演の山崎賢人くんのピュア瞳がとても良かったです。

いくつもの困難を乗り越え

人として、調律師として成長する姿に

拍手を送りたいです。

 

数々のピアノの名曲が流れる中、

エンドロールでは久石譲さんの作曲

辻井伸行さんのピアノによる夢の競演に

心の底から感動しました。

 

そこだけもう一度見たいほどです。

 

 

突然、話変わりますが、

 

日曜日の朝、

生協の仲間であるAさんが亡くなりました。

私より8歳も若くて、とっても行動的で

お元気な方でしたが

やはり癌には勝てませんでした。

 

歩けないほど足が痛いと救急車で病院に行って

その日からわずか3週間足らずの入院生活の後

帰らぬ人となりました。

 

 

また、その2か月ほど前には

やはり生協でご一緒だったご近所の奥さんで

8年前に若年性痴呆症と診断され

私設に入っていらした方も

急死されました。

 

年齢的にまだ死と言う言葉を

受け入れられない自分の周りに

次々と知り合いの方が亡くなって寂しい限りです。

 

2年もサボっている健康診断に

行かなくてはと切実に思いました。

 

早期発見、早期治療は大事ですね。

 

 

 

 

 

突然ですが・・・、
キムタクさんのお嬢さんお綺麗ですね音譜
 
キムタクが劣化したとか
工藤静香は落ちたとかつまらない記事を
目にすることがあります。
 
記事を書いた方はご自身の40代の姿を
想像で出来ないだろうから仕方ないですけど。
 
今度は次女の方をどのように書かれるんでしょう?
 
 
今日は直虎の里、引佐へ出掛けてみました。
 
バラに囲まれた素敵な空間で
美味しいpizza&欧風カレーが食べられる
レストラン ラ・ローズデバンへ
場違いな老夫婦が行って来ましたよ。
 
ここは数年前に2度ほどお邪魔したことがありますが
田んぼ道を行った先にあるので
小さい看板を見落としたら
たどり着けません。
 
毎週土、日、月の3日間だけオープンするので
今日もとても混んでいました。
主人と1時間近くは待っていたでしょうか。
 
南フランスの片田舎の古民家風な建物と
女性スタッフの中世のメイドさんのような
ユニフォームがすごく可愛いです。
 

 
写真をちょっと小細工してみましたが
なかなか思うようには行かないものです。
折角のお料理が切れてしまいましたあせる
 
家から1時間かかるので
滅多に行かれませんが
バラが咲いている間に行こうと主人を誘ったわけです。
 
事もあろうに主人は生地が煎餅のようだと
宣ったではありませんか!
 
「だから言ったでしょ、あなたなんかには勿体ないって。」
 
 
クリスピーとは名ばかりで
浜松の田舎では
ここまで薄いのはなかなかお目にかかれません。
 
食後の苺のタルトも美味しかったですよ。
 
上の写真では思いが伝わりにくいので
しつこくもどアップで乗せちゃいました。
 
 
 
 
 
どうも失礼を致しました。
一部、写ってはいけないものが・・・・・。
 
娘の所の長男がテニスの試合で
婿と出かけたので
双子と私たちは白州のシャトレーゼに
行って来ました。
 
その前に甲府の韓国料理店・3匹の子ブタで昼食。
 
流行もんのチーズタッカルビをよそに
サムギョプサルを頂きました。
店員さんがここまで小さくカットしてくれて
余分な脂も抜けて美味しかったです。
 
韓国で食べたチーズタッカルビは
辛い印象しかなくて・・・。
日本人向けの味になっているんでしょうかねえ?
 
 
 
シャトレーゼの工場見学は
6月末までなら予約しないでも入場できます。
 

 
ジャージー牛のミルクたっぷりのアイスを
無料でいくらでも食べられるので
関東から、名古屋方面からたくさんの見学者でにぎわっていました。
 
 
写真では空いてるように見えますね。
もっともっと老若男女で溢れていましたよ。
 
このお写真はお借りしましたあせる
 
アーモンドコーヒーのコーン
チョコバッキー バニラ
あずきミルクバー
名水かき氷ソーダ ガリガリ君タイプ
4種類をいただいて
もう要らないってところまで・・・。
旅の恥はかき捨て爆笑
 
 
娘が山梨へ嫁いでから
4回ほど行っているんだけど
種類が少なくなってちょっとがっかりでした。
 
タダのアイスを食べるだけでなく
シャトレーゼの沿革とか
現在の事業とか学びましょう。
 
この前日、
清里の清泉寮へ行って
ソフトクリームをいただいたのですが
南アルプスよりかなり気温が低くて
外は寒かったです。
 
ジャージー牛乳は濃厚ってよく聞きますが、
私にはさっぱりしている感じがします。
 
きっと、余分なもの添加物などが
入っていないんでしょうね。
 
このところ食べることばかり・・・。
其れをなくして何が人生ぞビックリマーク
 
 
 
 
最初に訪ねたのは
東京駅に程近い三菱1号館美術館の
ルドン~秘密の花園 展

今月20日が最終日とあって
平日にも関わらず結構な人出でした。

目玉は「大きな花瓶」
ルドンと言えば黒のイメージがあるかと思いますが、
花ばなの色彩の美しさ
繊細な花の輝きに込められた愛を感じました。




撮影🆗‼️の写真ですが、別の場所に本物も展示されていました。

全体的に油彩はどの絵も薄めのトルコブルーが
目の覚めるような美しさでした。

東京駅でのランチは
タイ料理のお店に。




それから上野に回り
国立西洋美術館のプラド美術館展
ベラスケス7点が一挙来日、
これは事件です。



ベラスケス以外にも
17世紀のスペインの画家による
風景画、宗教画、肖像画等々多数。

とくに印象的なのは
「軍神マルス」の本来戦いなんぞしたくはないんだと言いう疲れた様子でもの思う姿。

この頃の絵画は衣服の隅々、肌の表現
指先に至るまで緻密な描写に
唸ってしまいます。


美術館へは、なるべくお一人で来てほしいと思います。
お喋りしていてスタッフさんに注意されるのは
恥ずかしいですよね。

最後は東京都美術館の
プーシキン美術館展。




フランスの風景画でしたが
ここは1番好きな印象派以降がメインで
馴染みの深い絵が多かったです。

睡蓮じゃないモネも多数あって、
一面ライラックが描かれた作品がとても素敵でした。


流石に三軒もはしごすると疲れます。
ヘロヘロになりながら山手線に。

友達が声を揃えて
「元気だねえ」って、言うけど
ちっとも元気じゃないんだよ。

動けなくなる前にやりたいことをやろうと焦っているだけよぉ。

浜松へは、帰らず中央線のあずさで山梨の娘の家に向かいました。

夫と喧嘩したのではなく
立川市のマンぱくに誘われて、
山梨にお泊まりしたわけです。

そして今日は
IKEAに寄ってからマンぱく会場へ。



張り切って出掛けたけど
それほど食べられるもんじゃなですね。



海鮮丼、タイらーめん、牛カツ 小


マルゲリータSサイズ

この間に
川越の天然氷の苺ミルクと、
クラシックショコラシェークなんたらってのも。

全部二人でシェアしたとは言え
晩ごはんは要らないねと言いながら・・・・、

しっかり頂きました。