自分のストレスパターン、知ってますか?
ストレスと
うまく付き合う方法は
色々あるのですが、
自分がどんな時に
ストレスを感じやすいか
その時に
どんな反応をするのか
を知っておくと、
ストレス状況になった時に
心に余裕を持つことができます。
心に余裕が持てると
ストレスを増幅させずに
うまくやり過ごすことができます。
私の場合は、
期日までに仕事が終わらない
娘ちゃんに元気がない
SNSで心が疲れている
身体が疲れている、寝不足
…の時にストレスを感じやすく、
こういう時は
些細なことでイライラ発生
ネガティブな思考増加
余計なことを言いがち
自他に厳しくなる
…という傾向が強くなります。
なので、
の状況になったら
できるだけしっかりと
自分の心の状態を観察して
イライラやネガティブ思考の
連鎖を止めたり、
身体を労わったり
の状態に雪崩のように
飲み込まれないようにしています。
自分のストレスパターン、
つまり、自分が
どんな時に
どんなことで
どういう反応をするのか
を知っていると、
そういう状態になっても
ああ、いつものパターンね
あ、来た来た
と余裕をもって
対応することができるんですね。
この
ストレスパターンを知るには
普段から
自分を観察するのが大切。
イラっと来たり
がくんと落ち込んだり
モヤモヤしたり
そんな時こそ、
興味津々マインドで
自己観察です
そのイライラ、
その落ち込み、
そのモヤモヤ、
前にも感じませんでしたか?
感じていたとしたら、それは
どんな時?
どんな状況?
自分の状態はどうだった?
イライラも
落ち込みも
モヤモヤも、
全部、
自分を知るための大切な情報。
どんどん情報収集して
好奇心たっぷりに分析しましょう!
↑
ここ大切ね
自分責めにならないように
ストレスと
うまく付き合いたいなら
自分のパターンをしっかりつかむ。
これ、とっても大切です
1/2/3月の講座・全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter