【開催レポ】マインドフルネス瞑想会、開催しました~!
1月9日(土)、
マインドフルネス瞑想会を
開催しました!
日本から3名様、
ノルウェーから1名様のご参加
お話会の最後に撮ったお写真
笑顔もスッキリ
なんと全員が
アメブロのブロガーさん!
健康運動指導士・
フィットネスインストラクターとして
ご活躍中の酒井祐子さん
ノルウェーからとても優しい言葉で
ご自分の気づきや日常を発信されている
斉藤一美さん
新潟県で音楽の先生をされている
笑顔がとっても可愛い
渡辺美絵子さん
アドラー心理学と潜在意識の力で
楽~な子育てをサポートする
門脇知美さん
お忙しい中、
ご参加ありがとうございました!
今回ご参加の皆さんは
以前にも
瞑想会やお話会にお越しくださった
リピーター様。
また来てくださることが
とても嬉しく、有難いです
私と瞑想したい、と
仰ってくださるのも嬉しいけど
それよりも何よりも
「また瞑想したい!」という
お気持ちが本当に嬉しい
やっぱり継続って
大切だから
今日は
渡辺美絵子さんのご感想を
ご紹介しますね!
そうなんです!
瞑想体験は一度として
同じものはないんです。
毎回毎回、
身体の状態も
心の状態も違っていて
瞑想中にも
どんどん状態が変わっていくことも
しょっちゅうです。
この前は
もっと集中できたのに…
この前は
もっとリラックスできたのに…
という比較する心がでてきたら
瞑想は、
自分と一期一会の出会いをする場
どんな自分に出逢ってもOKする場
と考えてみてください。
その度に
違う自分を体験する。
その度に
新しい自分を発見する。
それが
瞑想の面白さの一つ。
そして、
そこでどんな自分に出逢っても
無条件でOKを出していく。
それが自己受容に繋がる
瞑想の力です。
4月からは
1Day講座では伝えきれない
本格的な実践と継続にフォーカスした
マインドフルネス基礎コース(4回)
スタート予定です。
春からの講座の告知を
お待ちくださいね!
1/2/3月の講座・全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter