「誰からも嫌われたくない」は、究極の自分勝手 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

マインドフルネス&
アドラー心理学コーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

「誰からも嫌われたくない」は、究極の自分勝手

 

 

今日はちょっと

辛口の記事かも知れません。

 

誰からも嫌われたくない!

みんなに好かれたい!

 

その気持ちはわかるけれど、

それって、私は、

 

究極の自分勝手だと思います。

 

 

自分の思考を

よ~く観察してみて下さい。

 

一日にどれだけ頻繁に

 

これは良い

これは悪い

 

って判断してますか?

 

 

この服は「可愛い」(良い)

あの服は「ダサい」(悪い)

 

この番組は「面白い」(良い)

あの番組は「くだらない」(悪い)

 

今日の天気は良い

明日の天気は悪い

 

 

そして、

よ~く考えてみて下さい。

 

 

…これって

 

それ自体の絶対的な

良し悪しの話ではなく、

 

全部、単なるあなたの

好き嫌いに過ぎないですよね?

 

 

あの人は優しい、

あの人は気難しい、

あの人は物分かりが良い、

あの人は断固だ。

 

これ、全部、

単なる自分の好き嫌いで、

絶対的な真理ではありません。

 

私にとって嫌な人が

Aさんにとっては

いい人、ということだって

充分、ありえますよね。

 

 

人間だから、

誰にでも好き嫌いはあります。

 

好き嫌いって

とても人間らしい。

 

そもそも、あなたから

好き嫌いをとってしまったら

 

「あなた」は「あなた」では

なくなってしまうのではないですか?

 

 

 

 

誰からも嫌われたくない

全員から好かれたい

 

それってある意味

 

人に「好き嫌いをなくせ」って

言っているのと同じです。

 

 

自分だって

好き嫌いにまみれてるのに

 

なぜ人に

「好き嫌いをなくせ」と

期待するのでしょう

 

 

究極の自分勝手だと思います。

 

 

私のブログだって

 

こういう文体、

こういう内容が好きな人には

「良いブログ」なのでしょうが

 

もっと軽く、

ジョークいっぱいの

楽しい記事が好きな人には

「つまらないブログ」です。

 

 

人は人、自分は自分。

好き嫌いは、人それぞれ。

 

あなたにも好みがあるように

人にも好みがある。

 

 

人の好き嫌いは

自分がどう頑張ったって

そう簡単に変わるものではないし

 

どんな好き嫌いを持つかは

その人の自由です。

 

その人の自由を尊重しましょう。

 

人の自由をどうこうせずとも

あなたはそのままで

充分、魅力的なのですから。

 

 

 

 

 

ベル1/2/3月の講座・全て満席ですベル

 

ハートのプレゼント2・3月の予定ハートのプレゼント

本命チョコ2月19日(金)マインドフルネス瞑想会
  日本時間21:00
ヨーロッパ中央時間13:00

満席、キャンセル待ちです
 

本命チョコ3月20日(土)マインドフルネス1Day講座
  日本時間20:00
ヨーロッパ中央時間12:00
満席、キャンセル待ちです

キャンセル発生時にご参加希望される方は
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ最近の人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter