豊かさキラー・「もっと、もっと」 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

豊かさキラー・「もっと、もっと」
 

 

美味しいものを食べる、

素敵なリゾートで過ごす、

楽しみにしていたイベントに参加する…

 

また食べたいな

また来たいな

また体験したいな

 

…って後から思うような出来事、

誰でも体験したことがありますよね。

 

 

その素敵な出来事の体験中、

 

心も身体も完全に

「今ここ」にあって

 

一瞬一瞬をゆったりと

深く味わえたら

 

その体験は

心に深く刻み込まれます。

 

 

 

 

実際に、

心が震えるような光景を目にしたり

涙が出るような感動をする時

 

私たちは

過去の記憶や未来への期待を

完全に手放していて

 

ただ目のまで起きていることに

身体も心も完全に預けていませんか?

 

 

逆に、

何かを体験する時、

「もっと!もっと!」と

欲望に煽られたり

 

「今度いつ来れるのかな」とか

執着(これも「もっと」の心)が出てくると

 

その体験が持つ豊かさは

 

しゅ~っとしぼんでしまったり

充分に体感できなくなります。

 

 

 

 

心が震えるほどのことでなくても

身近なところで

美味しいものを食べる時にも

「もっと、もっと!」が出てきます。

 

 

先日は結婚記念日でして、

(30年目なので真珠婚)

家族で私のお気に入りの

レストランに行ったのですが、

 

その日のお勧めメニューが

ほんっとに美味しくてラブラブ!

 

そこで、私、何をしたでしょう?

 

…ものすごい勢いで、

食べ始めたんですガーン

 

すぐに気づいて、スピードを

落としました。

 

 

だって、

口に入れては飲み込み、

というよりも

 

口の中にまだ残っているのに

次の一口に進もうとする

その貪欲さが

 

食材の香りも食感も

一緒に食べている家族の笑顔も

全部消してしまっていたから。

 

(家族がその場で笑っていることも

見えなくなってました…)

 

 

「もっと、もっと」の心に気づき、

スピードを落として、

心を「今ここ」に戻したら

 

香り、食感、家族の笑顔、

全部戻ってきました音譜

 

 

 

 

素敵な体験だからこそ、

「もっと!」という気持ちが出るのは

自然なことです。

 

でも、その

「もっと!」に煽られないように。

 

焦って「もっと、もっと」と

取り込もうとしなくても大丈夫。

体験は逃げません。

 

「また来れるかな」

「また体験できるかな」なんて

 

未来を心配しているうちに

「今ここ」は終わってしまいます。

 

 

素敵な体験、

「今ここ」にしっかり意識を持って

思う存分に楽しみましょう!

 

 

音譜「今ここ」に意識を向けるマインドフルネス。

お話会・交流会・1Day講座・瞑想会を通して

お伝えしています。

 

音譜12・1月の予定は今週末に告知します!

 

 

ベル12月・1月の予定は

 今しばらくお待ちくださいベル

 

音譜10・11月の予定音譜

 

全て満席となりました

ありがとうございます!

 

宝石ブルー興味津々マインドフルネス!」お話会

11月7日(土)満席 10月は休講です

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

10月24日(土)満席→増席→満席

11月27日(金)満席→満席
 

宝石ブルーマインドフルネス・オンライン交流会

10月3日(土)満席

 

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座

10月9日(金)満席 11月は休講です

 


私と一緒に楽しく
マインドフルネスしませんか?

 

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter