自分にどう話しかけてる?自己肯定感アップに大切なこと! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

自分にどう話しかけてる?自己肯定感アップに大切なこと!

 

 

自分に対して、どう話しかけるか。

 

これ、自己肯定感の強さに

影響を与えます。

 

 

アドラー心理学の

勇気づけELM講座でも、

丸々一章を使って

 

セルフ・トークを意識して

心の中で自分に語りかける言葉を

選ぶことを学びます。

 

 

ご想像はつくと思いますが、

 

心の中のポジティブトークが増えれば

自分のイメージ、世界の見え方、

自分の行動までも

だんだんとポジティブになっていきます。

 

反対は…わかりますよね。

 

 

 

 

実は私、

アドラー心理学に出逢うずっと前に

セルフ・トークの力を知っていました。

 

ずっと忘れていたのを、

アドラー心理学が思い出させてくれました。

 

 

まだ私が20代初めのころ、

アメリカに留学して、

宗教学を専攻した時期があったのですが、

 

セルフ・トークの力を知ったのは、

当時受講した、キリスト教のクラスでの

出来事を通してです。

 

 

そのクラスはセミナー式で

15人くらいの生徒と先生(牧師さん)で

いつもディスカッション式の授業を

していました。

 

最初の授業の時、

それぞれが自己紹介をした後、

 

先生が、

 

「各自、隣の人から

ニックネームををつけてもらって!」

 

と言ったんです。

 

「ポジティブな、

 その人の心の中を映し出すような

 ニックネームにしてね」

 

と先生は言いました。

 

 

 

 

私の隣にいたのは18歳の

そばかすがいっぱいで

笑顔がとっても可愛い、

純粋なイメージの男の子でしたので、

 

私はその子を

 

Sunflower(ひまわり)

 

と呼びました。

 

 

その子は私に

 

「君は日本からアメリカに来たばっかりで

 これからたくさんのことを学んで

 花開いていく子だから、君を

 

 Blossom(つぼみ)

 

 って呼ぶよ」

 

と言ってくれました。

 

 

全員がニックネームをもらった後、

それぞれが貰った理由をシェアしたら

 

Engergy

Sunlight

Ocean

Sunrise

 

など、素敵な名前がいっぱいで。

 

お母さんみたいに優しそうな子は

Blanket(毛布)って呼ばれてました。

 

 

 

 

それから半年間、私たちはずっと、

ニックネームをつかって呼び合いました。

 

クラスの中でなくても、

キャンパスで会っても

 

”Hi, Energy!How are you?”

 

って感じで。

 

 

Blossomと呼ばれ続けた半年間。

 

そう呼ばれるたびに

心の中が暖かくなって

 

本当に、自分はこれから

花開いていけるんだと

根拠のない自信を感じたものです。

 

 

自分に優しい言葉を

たくさん聴かせてあげましょう。

 

あなたは自分にどんなニックネームを

つけますか?

 

 

自分が自分をどう呼ぶか。

自分にどう話しかけるか。

 

自己肯定感アップに

とても大切なことです。

 

 

 

音譜10・11月の予定音譜

 

お申しこみはこちらから

 

宝石ブルー興味津々マインドフルネス!」お話会

11月7日(土)満席 10月は休講です

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

10月24日(土)満席→増席→満席

11月27日(金)残り2席になりました!
 

宝石ブルーマインドフルネス・オンライン交流会

10月3日(土)満席

 

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座

10月9日(金)満席 11月は休講です

 


私と一緒に楽しく
マインドフルネスしませんか?

 

 

ドキドキ最近の人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】夏はジャム作りだよ!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter