なぜ温泉に行くと「心の洗濯」になるのか? | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

なぜ温泉に行くと「心の洗濯」になるのか?

 

 

皆さんは「温泉」、好きですか?

私は大好きラブラブ!

 

ここのところ、コロナで

日本に帰国できていないのですが

 

帰国時には時間とお金に余裕あれば

温泉に行ってきます。

 

新宿からサクッと行ける箱根は最高合格

アラカンには最高の息抜き合格

 

 

 

 

美味しいご当地料理や

四季を感じさせてくれる風景

観光名所

 

温泉旅行の楽しみは色々ですよね。

 

 

箱根の寄木細工はどれを見ても飽きない

 

 

そんな色んな楽しみがある温泉ですが、

温泉に行くとなぜ、

 

「こころの洗濯」

 

になるんでしょう?

 

 

これね、私の個人的意見ですが、

 

ごく自然に

マインドフルな状態になりやすい、

 

つまり

「今ここ」にいる時間が増えるから

 

ではないかと思ってます。

 

 

私は、温泉に行くと、

とっても自然にマインドフルな時間を

過ごしているのがわかります。

 

何をするにも、

 

今ここに見えているもの、

今ここで食べるもの、飲むもの

 

に心がしっかり向いています。

 

 

 

 

お湯につかるのも、

お湯の温度やそこから見える風景など、

どれ一つ逃さない集中度で感じながら

お湯につかる。

 

「うわ~気持ちいい~」と

身体をお湯に預けた時、

私は完全に「今ここ」にいます。

 

美味しいものをいだたく時も、

お湯上りに何かを飲むときも、

 

「ああ、いい味だ~」

「この色が良いなあ」

「香りが何とも言えないなあ」…

 

いつもよりも意識がしっかりと

「今ここ」に向かうんです。

 

 

心が「今ここ」に向かっていると、

何を体験しても

とても色濃く、豊かに感じられます。

 

だから温泉ではリフレッシュできるし、

深い満足感を感じられるのだと思います。

 

 

皆さんの温泉体験は、いかがですか?

私と体験と似ているのではないでしょうか?

 

 

 

 

温泉まで出かけなくても、

日常でマインドフルな時間を

作り出すことが出来ます。

 

 

長い一日の後に入るお風呂。

仕事の後の冷たいビール。

私は飲めないから、良さがわからないけどニコニコ

家事の合間のティータイム。

 

その場その場で

しっかりと五感を使って楽しめば、

それは「プチ・こころの洗濯」です。

 

 

次の温泉旅行まで待たずとも、

日常で「心の洗濯」、

こまめにやりましょうねラブラブ

 

 

 

音譜10・11月の予定音譜

 

募集開始しました!

 

お申しこみはこちらから

 

ベル興味津々マインドフルネス!」お話会

11月7日(土)満席 10月は休講です

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

10月24日(土)満席→増席→満席

11月27日(金)空きあります
 

ベルマインドフルネス・オンライン交流会

10月3日(土)満席

 

ベルマインドフルネス1Day講座

10月9日(金)満席 11月は休講です

 


私と一緒に楽しく
マインドフルネスしませんか?

 

 

ドキドキ最近の人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】夏はジャム作りだよ!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter