人の目が気になりますか?マインドフルネスで視点が変わります | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています
 

私のプロフィールはこちら

 

 

人の目が気になりますか?マインドフルネスで視点が変わります

 

 

あなたは人の目が気になりますか?

 

人の目が気になる、ということは

「人からどう見られているのか」に

意識が向かっている、ということですね。

 

 

私も、マインドフルネスに出逢う前は

結構「人からどう見られるか」を

気にするタイプでした。

 

こう言ったらどう思われるだろうか…

こんな格好したら何と言われるだろう…

こんな考えでは嫌われるかも…

 

そんなことばかり

考えていた時期もありました。

 

 

 

 

マインドフルネスを始めて

しばらくたったころ、

 

以前と比べてずっと

人の目が気にならなくなっている

自分に気づきました。

 

 

不思議だなあ、何でだろうと

考えてみたのですが、

多分これは、マインドフルネスを通して

 

「人からどう見られるか」

向けられていた意識が

 

「私が私をどう見ているか」

「私が世界をどう見ているか」

向けられるようになったから

 

ではないかと思います。

 

 

つまり、意識が

「見られること」から「見ること」にシフトした

からではないかと思うのです。

 

 

 

 

「他人軸」が「自分軸」に変わった、

という言い方もできるかも知れません。

 

マインドフルネスでは

自分の心の中で起きていることを

穏やかに、根気よく見つめていきますが

 

見つめていくうちに

 

人からの評価を

どう受け取るか、どう解釈するか

人のコメントを

そもそも評価と受け取るかどうか等は、

 

最終的に全ては自分次第なのだ

とわかってきます。

 

 

 

 

「人の目」にビクビクしているなら

「自分の目」で自分を観てみましょう。

 

他人にどう見られているかを

あれこれ考え、分析するより

 

自分が自分をどう見ているのか

自分が世界をどう見ているのかを

 

観察した方が、

ずっと自分のためになりますよ。

 

 

 

ベル興味津々マインドフルネス!」お話会ベル
9月18日(金)夕方、夜の回とも満席!

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会ベル

8月21日、9月25日共に

増席→満席になりました!
 

ベルマインドフルネス・オンライン交流会ベル

8月29日(土)日本時間21:00-

増席→満席になりました!

 

ベルマインドフルネス1Day講座ベル

8月14日(金)日本時間21:00-

増席→満席になりました!

 


私と一緒に楽しく
マインドフルネスしませんか?

 

ドキドキ最近の人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【私の日常】 夏日だ!大好きな6月だ!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter