2023年に買ってよかったもの

 

実は、昨年2023年は、例年になく、様々な新しい製品やサービスにトライしました。

もちろん全部が成功とはいかなかったものの、日々の暮らしのQOLが爆上がりしましたので、少しずつご紹介していきます。

 

なんと全8回でお届け予定です。

①家電←今回こちら!

②ヘルスケア

③防災への備え

④サービス

⑤キッチン回り

⑥ロードバイク関連

⑦旅回りと飛行機のこと

⑧その他(番外編)

 

 

第一回は、家電編です。

我が家はおそらく、家電製品がとても少なく、また長持ちする方だと思います。

良くも悪くも保守的なのかと。

 

そんな中、2023年に導入してよかった品々はこちら。

 

1)炎舞炊き

象印の炊飯器です。

炎舞炊き4合(NW-ES07 圧力IH 炊飯ジャー)

 

過去記事:

 

週に6日以上は使っています。

2023年のお正月に到着したので、もう300回以上は使っています。

 

それまでの炊飯器も、ライトモデルながら象印のIHでしたが、お値段といい、このタイミングがグレードアップのタイミングだったと思います。型落ち。

 

炊飯器こそ、自炊のコアになるもの。

各種調理家電もよいけれど、炊飯器を少し良いものにするのは、全力でお勧めします。

 

また、玄米を一度に3合炊けるのと、炊飯時間も短いので、わかばの在宅勤務のお弁当用の玄米を炊くのがとても楽になりました。こちらの面でも地味にうれしい変化。

 

なお、コンディションの良い象印の炊飯器は、リセールバリューも高いので、壊れる前に買い替えても無駄がありません。

 

 

 

 

2)二代目ヘルシオ(AX-XA30-Tバイブレーションブラウン)

 

ヘルシオ最上位機種の30Lモデルで、同じくAX-XW300(2016年モデル)からの買い替えです。

2023年秋に、阪神タイガース優勝セールでゲット。

炊飯器同様、壊れたわけではありませんが、6年使ってまだ動くうちに、良い価格で型落ちをゲット。

 

今の置き場所的には、このカラーが落ち着くこともあり、変えて正解。

 

また、基本操作は同じで慣れている一方、細かい部分でやはり6年分進化しており、安心して日々使っております。

5年保証マスト、ヘビーユーザーは、クエン酸洗浄はこまめに。

個人的には、設置サービス大事です。

 

我が家の自炊生活には欠かせない、大切な調理家電です。

朝のトースト含め、毎日使っております。

 

過去記事:

 


 

3)マキタ掃除機CL107FD

コンディションの良い中古で、リーズナブルにゲット。

 

ルンバ、ブラーバ、マキタと、我が家の掃除機周りは、実は全てコンディションの良い中古です。

ブラーバは残念ながら、割とすぐ壊れてしまったのですが、実は結構好き。

ルンバは、当たりだったようで、丈夫でまだまだ現役です。

 

このマキタは、キッチンに常備で、在宅勤務開始前や休憩時間に、ささっとキッチン周辺をかけるのがお気に入り。

確かにパワーの物足りなさはあるものの、とにかく軽くてサッと使えることがうれしいです。

軽さを目的に選びましたので、狙い通りの効果に大満足です。

 

噂通りコードレスは、偉大。

ルンバの置き場所変更も、地味に大きな変化。

 

過去記事:

 

 

 

4)PC(MousePro-NB211H)

わかばの、自分ご褒美。お小遣い枠で購入しました。

 

メモリーは、達人の真似をして、ちょっと贅沢に16G。

こういう、好きなところだけをカスタマイズできるのは、嬉しい。

 

また、まだ使ったことないのですが、Mouseは電話サポートがとても良いそうです。

 

楽天リーベイツのポイントアップのタイミングでオーダーしたので、凄いポイントつきました。

 

実はPCを買い換えて、調べものがとてもはかどるようになりましたので、本当に良いお買い物でした。

 

なお、プリンターは持たず、出力はコンビニです。

メンテナンスや置き場所を考えると、今はプリンターは不要と考えます。

 

過去記事:

 

 

<番外編>

・ドライヤー(Panasonic EH-NA9G-N) 

なんと当選品!購入してないので番外編ニヤリ

わかば以上に、高校生男子みどりが喜びましたね。

仕上がりは明らかに良くなりました。

 

過去記事:

 

 

・布団乾燥機(象印 RF-FA20-WA)
2022年に購入のため番外編ですが、ありがたみを強く実感できたのが2023年のためランクイン。

 

冬場は特に活躍していて、この冬は、わかばもほぼ毎日使っています。

実は、布団乾燥機を使うと、スマートウォッチで測る睡眠スコアが不思議とアップするのです。

無意識はわかっている、という感じでしょうか。

 

睡眠環境、大事!

 

 

 

 

・エアコン(Panasonic CS-GX223D-W)

注文は2023年ですが、設置は年を越して2024年なので番外編枠で。

 

過去記事:

 

既に設置は完了しておりまして、夏のエアコンのみ使うつもりだったのですが、高校生男子みどりが「床暖房よりもエアコンの方がランニングコストが安いらしい」とのことで、暖房も使っています。

 

今どきのエアコンは、暖房もけっこう使えますね。部屋全体がしっかりあたたかくなり、本当にびっくりしました。

電気代も、思ったほどかからないのだそう。技術革新すごいびっくり

 

 

◆まとめ

我が家の調理家電は、2016年~2017年に思い切って導入したもの。

そろそろ買い替えが来る時期だなと、ヘルシオ代は2023年の年間の特別支出に組み込んでおりました。

また、阪神タイガース優勝セールで、思いがけず良いプライスで購入できました。

当初は、ちょっと予算オーバーでしたので……。

 

インフレの昨今。

家電は、これからは値段は上がりこそすれ、お得に購入するのは難しくなっていくのではないかと思っています。

 

エアコンについては、2024年の特別支出予算です。

まあ、クレカの引き落としが2月末なので、2024年分でOKウインク

とはいえ、暖房にも使うとは想定外でした。冬の間に買っておいて(まさかの)正解。

 

今回紹介した7点は、どれもほぼ毎日使うものばかり。

お値段張るものも多いですが、後悔はありません!

 

 

2021年はこんな感じ(2022年は書いてないですね。。。)

過去記事: