落ち込み癖のある人が苦手なこと! | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!


今朝も凍てつく寒さですね。

起きるのに気合いがいりますね(^^;)

 

 

 

 

さて今日は「落ち込み癖」について。

 


思えば私は、思春期の頃から、

いつも悩みごとを抱えていました。

 

 

一番は人間関係でした。

 

 

クラスメートから言われた一言が、

ずっと気になり続けていたり、

 

 

自分が相手を傷つけたんじゃないかと

グルグル考えていました。

 

 

ですから勉強以外のところで

随分エネルギーを消耗していたんですね(:_;)

 

 

 

 

その思考は大人になっても

シッカリ根付いていて、


他人から見たらどうでもいいことを
グルグルと悩んでいました。


よく言われてました。
「えー!まだそこ引きずってたのー?」って(笑)





落ち込み癖のある人って、
たとえば会社でミスをした時に、


もっと確認すれば違ったかな。
他を選択してたら違ってたかな。


そんな風に、
あらゆる角度から終わったことを
振り返ってしまう。


具体的な行動が
なかなかできないんですね(´._.`)



そうなってしまった経緯を


いろんな角度からグルグル考えて
後悔して後悔して終わり・・・

 

 

みたいな(^^;)



何ができるか行動にうつすために
考えてるわけじゃなくて、


ただ後悔するために
振り返っているようなもの(:_;)




そんな風に落ち込み癖のある人って、

『切り替え』

できていないんです。




落ち込んだ時に
自力で復活するのではなく、


感情がそのまま
落ち着くまで待ってしまう。



嫌な感情が
消えていくまで待っちゃいます(>_<)


だから回復までに
すごーーく時間がかかってしまいます。


その時間が長くなればなるほど
落ち込み度も深まる気がしませんか?

 

 

 

じゃあ、
その切り替えって
どうすればいいかってことです!



私も以前、無理に切り替えようとして



わざとカラ元気だしてみたり、
手っ取り早く
スイーツで紛らわせちゃったり(笑)



切り替えたつもりでも
わずか一瞬だし、


時間が経てばまた
同じことをグルグルと
考えてばかりでした。




でもこのメソッドを知ってから、
落ち込みからの復活が
めちゃくちゃ早くなりました(笑)


落ち込みの頻度と深さが
格段に違います。




それにはやはり、
やり方コツがあるんです。


落ち込み癖のある方が、
最小限の落ち込みで抑えられるスキル!

 

 

メール講座では、

そのスキルをわかりやすくご案内しています♪

 

 

 

 

◆メール講座内で、

オンラインセミナーをご案内しています!

 

☆私のプロフィール

お気軽にメッセージや

コメントお寄せ下さい♪

 

 

=================

 

落ち込み癖をやめたい。

ネガティブから卒業したい。

グルグル思考を止めたい。

 

まずはこちらの無料メール講座から

      矢印矢印矢印